教授 [生物学研究室]
橘木 修志
[物理学研究室]
植田 毅
[化学研究室]
小宮 成義
准教授 [生物学研究室]
平塚 理恵
[化学研究室]
渡辺 文太
講師

[物理学研究室]

加園 克己

客員教授

[物理学研究室]

Jun Kameoka
(早稲田大学)

非常勤助手

[生物学研究室]

小俣 和輝
森 美紀
小針 佑介
小林 優希

[物理学研究室]

中島 基邦

島村 蓮

利光 陸

[化学研究室]
恩田 希志子
中塚 哉太
木原 和輝


事務員

[生物学研究室]
平河 多恵
[物理学研究室]

安田 瞳
[化学研究室]

大江 美樹

 

講座(研究室)の概要
[生物学研究室]
 

1960年4月、進学課程の開講に合わせて設置された生物学教室が本研究室の起源です。その後、生物学教室は、1998年に解剖学講座第1・生物学研究室へと改組されましたが、2002年、自然科学教室を構成する生物学研究室へと再改組され、今日に至ります。2023年現在、設立から64年目となります。

[物理学研究室]

 本研究室の前身である物理学教室は、昭和35年4月、進学課程の開設とともに誕生し、生理学講座第1物理学研究室(平成10〜14年)を経て、自然科学教室・物理学研究室になりました。

[化学研究室]

 本研究室は、進学課程が開設された1960年から化学研究室として初年次学生に基礎科学としての化学を有機化学や物理化学を中心に教育してまいりました。1998年からの生化学講座第1・化学研究室の時期を経て2002年から自然科学教室・化学研究室として現在に至っております。

医学科教育について
[生物学研究室]
 本研究室は医学を学ぶための基礎知識と学習法の習得を目的としてコース生命基礎科学の生物学分野を担当しています。講義内容は、細胞の構造・機能・増殖・分化、遺伝子とタンパク質、遺伝現象、情報伝達、生物の進化と多様性、主要な研究史等です。実習では、細胞・組織・器官の形態と機能や基礎的な遺伝子解析等について体験的に学習します。
[物理学研究室]

 コース「生命基礎科学」の物理学分野を担当しています。物理学は医学への準備教育と教養教育の両方の役割を果たしたいと念じています。受験での物理非受験者を考慮した教育を行っています。講義分野は「力学」「電磁気学」「剛体」「弾性体」「波動」「流体」「現代物理学」です。

[化学研究室]

 本研究室はコース生命基礎科学のうち、化学分野の講義・演習・実習を担当しています。医学を学ぶための準備教育・教養教育としての有機化学を物理化学的な視野にたって、原子・分子の構造から出発して生命現象の中心である生体分子の構造や機能までを教えています。

大学院教育・研究について
[生物学研究室]
 下記の研究テーマに関する共同研究などを通じて他大学を含む大学院生・卒業研究生の教育に関わっています。
▲ このページのトップへ
教育担当
講義科目名称と対象学年
[生物学研究室]

コース生命基礎科学・ユニット細胞の生物学(医学科1年)

コース生命基礎科学・ユニット自然科学入門演習(生物系)(医学科1年)

コース総合教育・ユニット「教養ゼミ 海産生物の臨海実習」(医学科1年)

コース総合教育・ユニット「教養ゼミ 生命科学研究への招待」(医学科1年)

コース研究室配属(医学科3年)

生物学(看護学科1年)

[物理学研究室]

コース生命基礎科学・ユニット「生命の物理学」(医学科1年)

コース生命基礎科学・ユニット「自然科学入門演習(物理系)」(医学科1年)

コース総合教育・ユニット「教養ゼミ 生命科学シミュレーション入門」(医学科1年)

コース総合教育・ユニット「教養ゼミ 量子力学入門」(医学科1年)

コース臨床疫学・EBMI・ユニット「コンピュータ演習アドバンス」(医学科1年)

コース研究室配属(医学科3年)

物理学(看護学科1年)

[化学研究室]

コース生命基礎科学・ユニット生体分子の化学(医学科1年)

コース生命基礎科学・ユニット自然科学入門演習(化学系)(医学科1年)

コース総合教育・ユニット「教養ゼミ 有機合成化学入門」(医学科1年)

コース研究室配属(医学科3年)

化学(看護学科1年)

実習科目名称と対象学年
[生物学研究室]
コース生命基礎科学・ユニット生命基礎科学実習(生物系)(医学科1年)
生物学実験(看護学科1年)
[物理学研究室]

コース生命基礎科学・ユニット生命基礎科学実習(物理系)(医学科1年)
物理学実験(看護学科1年)

[化学研究室]

コース生命基礎科学・ユニット生命基礎科学実習(化学系)(医学科1年)
化学実験(看護学科1年)

▲ このページのトップへ
主な研究テーマ
実験研究
[生物学研究室]

脊椎動物視細胞の光応答形成に関わる因子の解析(橘木)

種子植物の花粉形成に関する研究(雄原細胞が細胞内細胞化する機構)(平塚)

花粉形成異常を示す変異体における花粉内オルガネラの形態解析(平塚)

[物理学研究室]
(植田)
ランダムポーラスフォトニックモデルによる鳥の構造色の解明
アダプティブフォノニックレンズを用いた超音波による非侵襲的ピンポイント脳内刺激の研究
フォトニック結晶における光と格子振動の相互作用による光増幅と動的カシミール効果
ポリスチレン包含ベシクルの分裂法則の理論
(加園)
相転移・臨界現象・相互作用している多体系・コンピュータシミュレーション
(kameoka)
分子印刷電極を用いた生体分子センサーの開発
単一分子検知のがん研究への応用
ソフトアクチュエーターを用いた手術器具の開発
[化学研究室]

(小宮)
燐光性金属錯体の分子配列と発光制御
π-共役制御による有機分子の固体発光
遷移金属錯体の動的挙動に関する研究
遷移金属錯体における位置選択的金属−水素相互作用

(渡辺)
生物活性有機化合物の合成および構造決定
生物活性天然物の生合成経路の解明

▲ このページのトップへ
主な業績
[生物学研究室]

〈橘木〉

  1. Koshitani Y, Tachibanaki S, Kawamura S. Quantitative aspects of cGMP phosphodiesterase activation in carp rods and cones. Journal of Biological Chemistry 2014 289; 2651-2657
  2. Sato S, Miyazono S, Tachibanaki S, Kawamura S. RDH13L, an enzyme responsible for the aldehyde-alcohol redox coupling reaction (AL-OL coupling reaction) to supply 11-cis retinal in the carp cone retinoid cycle. Journal of Biological Chemistry 2015, 290; 2983-2992
  3. Tomizuka J, Tachibanaki S, Kawamura S. Phosphorylation-independent suppression of light-activated visual pigment by arrestin in carp rods and cones. Journal of Biological Chemistry 2015 290; 9399-9411
  4. Yamaoka H, Tachibanaki S, Kawamura S. Dephosphorylation during bleach and regeneration of visual pigment in carp rod and cone membranes. Journal of Biological Chemistry 2015 290; 24381-24390
  5. Fukagawa T, Takafuji K, Tachibanaki S, Kawamura S. Purification of cone outer segment for proteomic analysis on its membrane proteins in carp retina. 2017 PloS one 12; e0173908
  6. 橘木 修志, 河村 悟 暗所視と明所視の分子メカニズム -桿体と錐体の光応答特性を決める仕組みの探索- 2017比較生理生化学 34; 70-79
  7. Asano T, Kawamura S, Tachibanaki S. Transducin activates cGMP phosphodiesterase by trapping inhibitory γ subunit freed reversibly from the catalytic subunit in solution. Scientific reports 2019 9; 7245-7245
  8. Dhankhar D, Nagpal A, Tachibanaki S, Li R, Cesario T C, Rentzepis P M. Comparison of Bovine and Carp Fish Visual Pigment Photo-Intermediates at Room Temperature. Photochemistry and photobiology 2022 98; 1303-1311
  9. Kawamura S, Tachibanaki S. Molecular bases of rod and cone differences. Progress in retinal and eye research 2022 90; 101040-101040.
  10. Takeda Y, Sato K, Hosoki Y, Tachibanaki S, Koike C, Amano A. Mathematical analysis of phototransduction reaction parameters in rods and cones. Scientific Reports 12; 19529

〈平塚〉

  1. Hiratsuka R, Terasaka O. Pollen tube reuses intracellular components of nucellar cells undergoing programmed cell death in Pinus densiflora. Protoplasma 2011; 248: 339-51.
  2. 平塚理恵、寺坂治.スギ花粉におけるペクチン分解酵素(Cry j 2)の花粉管伸長に果たす役割 日本花粉学会会誌 58(2):51-9(2012)
  3. 平塚理恵、寺坂治.裸子植物花粉粒における前葉体細胞のプラグラム細胞死U.原形質連絡の不形成と細胞壁肥厚の関与.日本花粉学会会誌 59(1):3-10(2013)
  4. 小塩海平・平塚理恵.トリオレイン酸ソルビタン乳剤(パルカット)を用いたスギ花粉形成抑制技術の確立.アレルギーの臨床 36(13) P67-9(2016)
  5. Kanno T, Adachi Y, Ohashi-Doi K, Matsuhara H, Hiratsuka R, Ishibashi K, Yamanaka D, Ohno N. Latent 1,3-β-D-glucan acts as an adjuvant for allergen-specific IgE production induced by Japanese cedar pollen exposure. Allergol Int 2021; 70(1) 105-13.
  6. Hiratsuka R, Terasaka O. Dynamics of Cell Membrane and Cell Wall Development during Generative Cell Engulfment by the Pollen Tube Cell in Liriope muscari. Cytologia 2021; 86:225-33.
  7. 平塚理恵,盛一伸子.花粉の走査電子顕微鏡観察におけるナノスーツ法の応用.日本花粉学会会誌 2022;67(2):51−5.
  8. Oho K, Silva TMB, Terada N, Sanada A, Shinohara T, Gemma H, Hiratsuka R, and Koshio K. Effects of temperature on pollen germination of ‘Sabara’jaboticaba (Plinia cauliflora (Mart.) Kausel) in vitro. J. ISSAAS 2022; 28(1): 25-33.
[物理学研究室]

(著書)

1.加園克己共著. 環境計量士国家試験問題の正解と解説(第46回). 日本環境測定協会編. (2020)

2.加園克己共著. 環境計量士国家試験問題の正解と解説(第47回). 日本環境測定協会編. (2021)

3.加園克己共著. 環境計量士国家試験問題の正解と解説(第48回). 日本環境測定協会編. (2022)

4.夏目雄平.植田 毅著.基礎物理学シリーズ14.計算物理II.東京.朝倉書店, (2002)

(論文)

〈植田〉
1. Tsuyoshi Ueta and Yuu Miyagawa, Local Gauge Finite Element Method for Electron Waves in Magnetic Fields, Phys. Rev. E, Vol. 86, (2012) 026707, DOI:10.1103/PhysRevE.86.026707.
2. T. Ueta and T. Hioki, Gor'kov Theory with Exact Green Function in Magnetic Fields, Journal of Superconductivity and Novel Magnetism, Vol. 26, Issue 5, (2013) pp.1921-1926, DOI:10.1007/s10948-012-1872-y.
3. Garuda Fujii, Hayato Watanabe, Takayuki Yamada, Tsuyoshi Ueta and Mamoru Mizuno, Level set based topology optimization for optical cloaks, Appl. Phys. Lett. 102 (2013) 251106, doi: 10.1063/1.4812471.
4. Tsuyoshi Ueta, The dynamic Casimir effect within a vibrating metal photonic crystal, Applied Physics A, , Applied Physics A, vol.116, Issue 3 (2014), pp.863-871, DOI 10.1007/s00339-014-8469-1.
5. Tsuyoshi Ueta, Garuda Fujii, Gen Morimoto, Kiyoshi Miyamoto, Akinori Kosaku, Takeo Kuriyama and Takahiko Hariyama, Numerical study on the structural color of blue birds by a disordered porous photonic crystal model, Europhysics Lett., vol. 107, no. 3 (2014) 34004.
6. Garuda Fujii, Tsuyoshi Ueta, Mamoru Mizuno and Masayuki Nakamura, Topology optimized multiple-disk resonators obtained using level set expression incorporating surface effects, Optics Express, vol. 23, Issue 9, (2015) pp.11312-11326.
7. Garuda Fujii and Tsuyoshi Ueta, Topology-optimized carpet cloaks based on a level-set boundary expression, Phys. Rev. E, vol. 94 (2016) 043301.
8. 中田浩二、植田 毅、羽生信義、柏木秀幸、三森教雄、矢永勝彦, 胃全摘後空腸パウチ再建・噴門側胃切除後再建を取り巻く現状と外科生理学・生体力学からの検証, 手術, vol. 71, no. 8 (2017) pp.1129-1139.
9. Tsuyoshi Ueta, Wave functions and phase shifts of amplified modes within a vibrating metallic photonic crystal, Procedia Engineering, vol. 216C, (2018) pp.152-167.
10. Tsuyoshi Ueta, Resonance with Virtual Bound States and Amplification within a Vibrating 1D Photonic Crystal, Proceedings of the 12th International Congress on Advanced Electromagnetic Materials in Microwaves and Optics - Metamaterials 2018, IEEE Xplore Conference ID: 43757X, 978-1-5386-4702-8/18/$31.00, pp.407-409. DOI: 10.1109/ Meta Materials. 2018.8534077.
11. Hibiki Itoga, Ryota Morikawa, Tsuyoshi Ueta, Takeshi Miyakawa, Yuno Natsume and Masako Takasu, Effect of particles with repulsive interactions enclosed in both rigid spherical shells and flexible fluid vesicles studied by Monte Carlo simulation, Phys. Rev. E. vol. 99, (2019) 042418.
12. Tsuyoshi Ueta, Garuda Fujii and Gen Morimoto:“Full-model Finite-element Analysis for Structural Color of Tarsiger cyanurus’s Feather Barbs”, Forma, Vol. 35 (No. 1), (2020) pp. 21-26, doi:10.5047/forma.2020.005.
13. Tsuyoshi Ueta:“Design Concept Verification for a Transcranial Acoustic Lens with Instantaneous Adaptability”, J. Appl. Phys., Vol. 132 (Issue 14), (2022) 144504, doi: 10.1063/5.0101875.
14. Tsuyoshi Ueta:“Thermodynamic theory on division of a vesicle enclosing colloid polystyrene spheres”, Physica Scripta, Vol. 98 (No. 3), (2023) 035229, doi:10.1088/1402-4896/acbbf4.

〈加園〉
1. Y.Ozeki, K.Kasono. Nonequilibrium relaxation analysis for first-order phase transitions. Physica A.2003;321:271-279

2. Ono, K.Kasono. Investigation on Liquid Crystal Phases of Polarized Rod-like Molecules by NumericalSimulations. Ferroelectrics. 2005;315:197-203

〈Kameoka〉
1. Po-Jung Huang, Chao-Kai Chou, Chun-Te Chen, Hirohito Yamaguchi, Jian Qu, Anastasia Muliana, Mien-Chie Hung and Jun Kameoka, Pneumatically Actuated Soft Micromold Device for Fabricating Collagen and Matrigel Microparticles, SOFT ROBOTICS (2017) DOI: 10.1089/soro.2016.0073.

2. Jun Kameoka, Onder Dincel, Tsuyoshi Ueta, Acoustic Driven Microbubble Motor Device, Sensors & Actuators: A. Physical, 295, (2019) pp.343-347, https://doi.org/10.1016/j.sna.2019.05.013

3. Zheyuan Chen, Christopher Wright, Onder Dincel, Ting-Yen Chi and Jun Kameoka, A Low-Cost Paper Glucose Sensor with Molecularly Imprinted Polyaniline Electrode, Sensors 2020, 20, 1098, doi:10.3390/s20041098.

[化学研究室]
(小宮成義)
1. Komiya, N.; Okada, M.; Fukumoto, K.; Jomori, D.; Naota, T. Highly Phosphorescent Crystals of Vaulted trans-Bis(salicylaldiminato)platinum(II) Complexes, J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 6493-6496.

2. Komiya, N.; Muraoka, T.; Iida, M.; Miyanaga, M.; Takahashi, K.; Naota, T. Ultrasound-Induced Emission Enhancement Based on Structure-Dependent Homo- and Heterochiral Aggregations of Chiral Binuclear Platinum Complexes, J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 16054-16061.

3. Komiya, N.; Okada, M.; Fukumoto, K.; Kaneta, K.; Yoshida, A.; Naota, T. Vaulted trans-Bis(salicylaldiminato)platinum(II) Crystals: Heat-Resistant, Chromatically Sensitive Platforms for Solid-State Phosphorescent at Ambient Temperature, Chem. Eur. J. 2013, 19, 4798-4811.

4. Komiya, N.; Itami, N.; Naota, T. Solid-State Phosphorescent of trans-Bis(salicylaldiminato)Pt(II) Complexes Bearing Long Alkyl Chains: Morphology Control towards Intense Emission, Chem. Eur. J. 2013, 19, 9497-9505.

5. Naito, M.; Souda, H.; Koori, H.; Komiya, N.; Naota, T. Binuclear trans-Bis(β-iminoaryloxy)palladium(II) Complexes Doubly Linked with Pentamethylene Spacers: Structure-dependent Flapping Motion and Heterochiral Association Behavior of the Clothespin-shaped Molecules, Chem. Eur. J. 2014, 20, 6991-7000.

6. Komiya, N.; Okada, M.; Le, N. H.-T.; Kawamorita, S.; Naota, T. Linker-Dependent Chromogenic Control of the Emission of Polymethylene-Vaulted trans-Bis(salicylaldiminato)platinum(U)Complexes, J. Lumin. 2015, 161, 363-367.

7. Komiya, N.; Okada, M.; Inoue, R.; Kawamorita, S.; Naota, T. Variations in the Emission of Polymethylene-Vaulted trans-Bis(salicylaldiminato)platinum(II) Complexes Incorporating Methoxy Functionalities with Linkage Length and Substitution Position, Polyhedron 2015, 98, 75-83.

8. Naito, M.; Inoue, R.; Iida, M.; Kuwajima, Y.; Kawamorita, S.; Komiya, N.; Naota, T. Control of Metal Array Based on Heterometallic Masquerade in Heterochiral Aggregation of Chiral Clothespin-shaped Complexes, Chem. Eur. J. 2015, 21, 12927-12939.

9. Komiya, N.; Nakajima, T.; Hotta, M.; Maeda, T.; Matsuoka, T.; Kawamorita, S.; Naota, T. Kinetic Studies of the Chirality Inversion of Salicylaldiminato Ruthenium Using Racemic η6-p-Cymene Complexes as a Mechanistic Probe, Eur. J. Inorg. Chem. 2016, 3148-3156..

10. Anzai, K.; Kawamorita, S.; Komiya, N.; Naota, T. Convenient Spectroscopic Method for Quantitative Analysis of Trace Hydrochloric Acid in Chlorinated Organic Solvents Using 2-(1-Adamantylimino)methyl-1H-pyrrole as a Robust Indicator, Chem. Lett. 2017, 46, 672-675.

11. Komiya, N.; Yoshida, A.; Zhang, D.; Inoue, R.; Kawamorita, S.; Naota, T. Fluorescent Crystals of Zwitterionic Imidazolium Pyridinolates: A Rational Molecular Design for Intense Solid-State Emission Based on the Twisting Control of Proemissive N-Aryl Imidazolium Platforms, Eur. J. Org. Chem. 2017, 5044-5054.

12. Maeda, T.; Kuwajima, Y.; Akita, T.; Imai, Y.; Komiya, N; Uchida, Y.; Naota, T. Helicity Control of Supramolecular Gel Fiber Consisting of Achiral Ni(II) Complex in Chiral Nematic Solvent, Chem. Eur. J. 2018, 24, 12546-12554.

13. Komiya, N.; Hosokawa, T.; Adachi, J.; Inoue, R.; Kawamorita, S.; Naota, T. Regiospecific Remote Pt-H Interactions in Oligomethylene-Vaulted (N^C^N)-Pincer Pt(II) Complexes, Eur. J. Inorg. Chem. 2018, 4771-4778.

14. Ngoc Ha-Thu, Le.; Inoue, R.; Kawamorita, S.; Komiya, N.; Naota, T. Phosphorescent Molecules That Resist Concentration Quenching in the Solution State: Concentration-Driven Emission Enhancement of Vaulted trans-Bis[2-(iminomethyl)imidazolato]platinum(Ⅱ) Complexes, Inorg. Chem. 2019, 58, 9076-9084.

15. Komiya, N.; Ikeshita, M.; Tosaki, K.; Sato, A.; Itami, N.; Naota, T. Catalytic Enantioselective Rotation of Watermill-Shaped Dinuclear Pd Complexes, Eur. J. Inorg. Chem. 2021, 1929-1940.

16. Adachi, J.; Naito M.; Sugiura, S.; Lem N. H.-T.; Nishimura, S.; Huang, S.; Suzuki, S.; Kawamorita, S,; Komiya, N.; Hill, J. P.; Ariga, K.; Naota, T.; Mori, T. Coordination Amphiphile: Design of Planar-Coordinated Platinum Complexes for Monolayer Formation at an Air-Water Interface Based on Ligand Characteristics and Molecular Topology, Bull. Chem. Soc. Jpn. 2022, 95, 889-897.

(渡辺文太)
1. Kamiyama, A.; Nakajima, M.; Han, L.; Wada, K.; Mizutani, M.; Tabuchi, Y.; Kojima-Yuasa, A.; Matsui-Yuasa, I.; Suzuki, H.; Fukuyama, K.; Watanabe, B.; Hiratake, J. Phosphonate-based irreversible inhibitors of human γ-glutamyl transpeptidase (GGT). GGsTop is a non-toxic and highly selective inhibitor with critical electrostatic interaction with an active-site residue Lys562 for enhanced inhibitory activity. Bioorg. Med. Chem. 2016, 24, 5340-5352.

2. Watanabe, B.; Yamamoto, S.; Yokoi, T.; Sugiura, A.; Horoiwa, S.; Aoki, T.; Miyagawa, H.; Nakagawa, Y. Brassinolide-like activity of castasterone analogs with varied side chains against rice lamina inclination. Bioorg. Med. Chem. 2017, 25, 4566-4578.

3. Tokunaga, T.; Watanabe, B.; Sato, S.; Kawamoto, J.; Kurihara, T. Synthesis and functional assessment of a novel fatty acid probe, ω-ethynyl eicosapentaenoic acid analog, to analyze the in vivo behavior of eicosapentaenoic acid. Bioconjug. Chem. 2017, 28, 2077-2085.

4. Watanabe, B.; Kirikae, H.; Koeduka, T.; Takeuchi, Y.; Asai, T.; Naito, Y.; Tokuoka, H.; Horoiwa, S.; Nakagawa, Y.; Shimizu, B.; Mizutani, M.; Hiratake, J. Synthesis and inhibitory activity of mechanism-based 4-coumaroyl-CoA ligase inhibitors. Bioorg. Med. Chem. 2018; 26: 2466-2474.

5. Oshikiri, H; Watanabe, B.; Yamamoto, H.; Yazaki, K.; Takanashi, K. Two BAHD acyltransferases catalyze the last step in the shikonin/alkannin biosynthetic pathway. Plant Physiol. 2020, 184, 753-761.

6. Maruoka, N.; Watanabe, B.; Ando, D.; Miyashita, M.; Kurihara, T.; Hokazono, H. Effects of a pyroglutamyl pentapeptide isolated from fermented barley extract on atopic dermatitis-like skin lesions in hairless mouse. Biosci. Biotechnol. Biochem. 2020, 84, 1696-1705.

7. Akiyama, R.; Watanabe, B.; Nakayasu, M.; Lee, H. J.; Kato, J.; Umemoto, N.; Muranaka, T.; Saito, K.; Sugimoto, Y.; Mizutani, M. The biosynthetic pathway of potato solanidanes diverged from that of spirosolanes due to evolution of a dioxygenase. Nat. Commun. 2021, 12, 1300.

8. Watanabe, B.; Makino, K.; Mizutani, M.; Takaya, H. Synthesis and structural confirmation of calibagenin and saxosterol. Tetrahedron, 2021, 91, 132194.

9. Watanabe, B.; Nishitani, S.; Koeduka, T. Synthesis of deuterium-labeled cinnamic acids: Understanding the volatile benzenoid pathway in the flowers of the Japanese loquat Eriobotrya japonica. J. Label. Compd. Radiopharm. 2021, 64, 403-416.

10. Ishida, T.; Watanabe, B.; Mashiguchi, K.; Yamaguchi, S. Synthesis and structure-activity relationship of 16,17-modified gibberellin derivatives. Phytochemistry Lett. 2022, 49, 162-166.

11. Akiyama, R.; Watanabe, B.; Kato, J.; Nakayasu, M.; Lee, H. J.; Umemoto, N.; Muranaka, T.; Saito, K.; Sugimoto, Y.; Mizutani, M. Tandem gene duplication of dioxygenases drives the structural diversity of steroidal glycoalkaloids in the tomato clade. Plant Cell Physiol. 2022, 63, 981-990.

12. Koeduka, T.; Watanabe, B.; Shirahama, K.; Nakayasu, M.; Suzuki, S.; Furuta, T.; Suzuki, H.; Matsui, K.; Kosaka, T.; Ozaki, S. Biosynthesis of dillapiole/apiole in dill (Anethum graveolens): characterization of regioselective phenylpropene O-methyltransferase. Plant J. 2023, 113, 562-575.

▲ このページのトップへ
主な競争的研究費
[生物学研究室]

科学研究費補助金

1. 平成16〜18年度 基盤研究(B)「原始的維管束植物の配偶体の進化と多様性」(研究分担者・平塚)

2. 平成19〜21年度 挑戦的萌芽研究「裸子植物花粉管の多様性と細胞間コミュニケーション」(研究代表者・平塚)

3. 平成25〜27年度 基盤研究(C)「安全性の高い界面活性剤を用いたスギ花粉形成抑制技術の確立」(研究分担者・平塚)

4. 令和5〜7年度 基盤研究(C)「脊椎動物視細胞の応答に関わる新規候補因子の解析」(研究代表者・橘木修志)


[物理学研究室]
1. 平成23〜25年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(一般))「有限要素法によるポーラス・コロイドフォトニック構造の特性解析」(研究代表者・植田)

2. 平成30〜令和4年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(一般))「アダプティブ・フォノニック・メタ構造用いた超音波収束システムの基礎設計」(研究代表者・植田)

3. 平成31〜令和5年度科学研究費補助金(基盤研究(A)(一般))「局所共振現象を取り入れた弾性波動・電磁メタマテリアル構造の創成」(研究分担者・植田)

4. 令和4〜令和6年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(一般))「適時的焦点可変経頭蓋点状散乱体音響レンズの基礎設計」(研究代表者・植田)
[化学研究室]

1. 平成21〜23年度 科学研究費補助金(若手研究(B))「金属の空間配列制御を指向した超音波応答性ゲル化反応」(研究代表者・小宮)

2. 平成24〜26年度 科学研究費補助金(基盤研究(C))「固体状態で強い燐光性発光を示す3次元渡環型白金錯体の創成」(研究代表者・小宮)

3.平成25年度 独立行政法人科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)探索タイプ 「肌の「若々しさ」を増進する新規小分子化合物の創製」(研究代表者・渡辺)

4. 平成25〜26年度 科学研究費補助金(若手研究(B)) 「有機化学を基盤とした古細菌膜脂質分子の生合成および動態の解明」(研究代表者・渡辺)

5. 平成27〜28年度 科学研究費補助金(若手研究(B)) 「γ-グルタミルトランスペプチダーゼ特異的分子プローブの合成とがん免疫療法への応用」(研究代表者・渡辺)

6.平成27〜29年度 科学研究費補助金(基盤研究(C))「燐光性白金錯体における配位平面のd−π共役変化に基づく発光制御」(研究代表者・小宮)

7. 令和元〜4年度 科学研究費補助金 (基盤研究(C))「次世代発光素子のための固体青色燐光性を有する渡環型白金錯体の開発」(研究代表者・小宮)

8. 平成31〜令和4年度 科学研究費補助金(基盤研究(B)(一般)) 「植物「嗅覚(揮発性化合物を認識し生体シグナルへと変換する過程)」の解明」(研究分担者・渡辺)

9. 令和4〜7年度 科学研究費補助金(基盤研究(C)(一般)) 「有機合成化学を基盤としたナス科植物のステロイドグリコアルカロイド生合成経路の解明」(研究代表者・渡辺)

▲ このページのトップへ
その他
社会的な活動・その他
日本比較生理生化学会評議委員(橘木)
日本計算数理工学会理事(植田)
形の科学会運営委員(植田)
電子情報通信学会査読委員(植田)
日本花粉学会評議員・庶務(幹事長)・普及書編集委員(平塚)
 
▲ このページのトップへ