教授 横尾 隆教授写真

宮崎 陽一

池田 雅人

准教授

坪井 伸夫

大城戸 一郎

講師

丸山 之雄

松尾 七重

上田 裕之

山本 泉

福井 亮

助教

(本院)
菅野 直希、小池 健太郎、松本 啓、山中 修一郎、中島 章雄、神崎 剛、勝俣 陽貴、川邊 万佑子、田尻 瑛子、齊藤 弥積、平井 瑠李、辻本 杏子、加藤 理沙、戸崎 武、宮下 竜文、川井 麗奈、福永 昇平
(葛飾)
丹野 有道、倉重 眞大、木戸口 慧、古谷 麻衣子、増田 直仁、畑中 彩恵子
(第三)
小林 賛光、木村 愛、岡部 匡裕、勝馬 愛、渡邉 真央、藤本 俊成、丸本 裕和
(柏)
清水 昭博、白井 泉、春原 浩太郎、小川 恭平、渡辺 茜、大城 賢太郎
(大学院生)
松井 賢治、大庭 梨菜、加藤 一彦、小林 亜理沙、林 綾香、久野 秀明、久保 英祐、末廣 耀平、森本 啓太、大木 悠太郎、鳥居 凪沙、下山 皓太郎

講座(研究室)の概要
 腎臓・高血圧内科は東京慈恵会医科大学において昭和33年(1958年)に上田泰教授が創設された第四内科がその起源となります。上田名誉教授は昭和34年に大島研三先生らと日本腎臓学会を創設されました。その後、第二内科となり宮原正名誉教授、酒井紀名誉教授が継がれ、その間全国に先駆けて経皮的腎生検術、腹膜透析さらにはIgA腎症の疾患概念の国内導入等、常に日本の腎臓病学を牽引する立場にありました。第4代細谷龍男教授となり臓器別内科に改組され現在の腎臓・高血圧内科となり、平成25年より私、横尾隆が第5代主任教授を拝命いたしました。開局依頼60有余年を迎える伝統ある教室であり、国内最大規模であるだけでなく内科学会会頭や腎臓学会会長を4人も排出している名実共に日本を代表する腎臓内科学教室として自負しております。
医学科教育について
 当科での医学科教育は以下の2点を目標にしています。
1)将来医師として良好な「患者-医師関係」を築く上で患者との良好なコミュニケーションを通じて、患者の持つ身体的・精神的及び社会的問題を正しく把握することができること
2)患者が抱える諸問題点に対して共感の情を示しつつ、各々を解決することができるようになるための知識・技能・態度を身につけるということ
 これらのためには、基盤となる専門的知識を学ぶことも必要であり、腎臓の機能と形態、免疫学の基礎を理解した上で、腎疾患・水電解質異常・高血圧の病態などについての診断・治療を修得できるように指導しています。
大学院教育・研究について

<一般目標GIO>
医学の基礎となる生命科学全般に関心をもち、疑問点を科学的に解決する能力を身につける。
<行動目標SBO>
1.臨床上の問題点を抽出し、これに対する科学的思考ができる。 
2.抽出した臨床上の問題点から、研究課題(作業仮説、目的、研究計画)を設定できる。 
3.研究結果をまとめて、学会発表、論文作成ができる。
 以上を基本目標に設定し、腎炎・腎不全・高血圧を研究の柱として、基礎から臨床へとつながる幅広いテーマに基づき教育指導を行っています。

講座(研究室)からのメッセージ
 腎臓・高血圧に関する臨床に即した重要な研究テーマについて様々な研究活動を行い、これら基礎研究から得られた結果をもとに臨床への応用について常に考えながら診療と研究の両立をはかっております。臨床面では、腎疾患のみならず、高血圧などを含め広く診療を行っており、腎不全医療に関しては血液透析、腹膜透析や、さらに腎移植を含む全ての腎代替療法を施行しております。
▲ このページのトップへ
教育担当
講義科目名称と対象学年

腎・泌尿器(医学科3・4年)

実習科目名称と対象学年

Early clinical exposure I(医学科1年)

研究室配属(医学科3年)

基本的臨床技能実習(医学科4年)

診療参加型臨床実習(医学科5・6年)

全科臨床実習(医学科4・5年)

症候から病態へ(医学科4・5年)

ケースカンファレンス(医学科4年)

▲ このページのトップへ
大学院担当科目名称
大学院ガイド授業細目  腎臓内科学(10ページ)をご参照ください
▲ このページのトップへ
主な研究テーマ
実験研究
  1. 腎再生医療に関する研究
  2. 腎不全患者における脂肪組織由来間葉系幹細胞の分化能保持機構の基盤研究
  3. IgA腎症に対するステロイド療法・扁桃摘出術の効果・適応および腎予後に関する研究
  4. 腹腔鏡を用いたCAPD合併症の被嚢性腹膜硬化症に関する臨床像と治療方針に関する検討
  5. 高血圧症における薬物療法に関する研究
  6. 血液透析(HD)/腹膜透析(PD)併用療法に関する検討
  7. 慢性腎臓病患者におけるミネラル代謝の基礎的研究
  8. Stereologyを用いた日本人におけるネフロン数の推算
  9. 生体腎移植患者における臨床研究
  10. 剖検施行例を対象とした臨床・腎病理相関の検討
▲ このページのトップへ
主な業績
  1. Association between serum β2-microglobulin and mortality in Japanese peritoneal dialysis patients: A cohort study. Maruyama Y, Nakayama M, Abe M, Yokoo T, Minakuchi J, Nitta K. PLoS One. 2022 Apr; 17(4): e0266882.
  2. Generation of functional chimeric kidney containing exogenous progenitor-derived stroma and nephron via a conditional empty niche. Saito Y, Yamanaka S, Matsumoto N, Takamura T, Fujimoto T, Matsui K, Tajiri S, Matsumoto K, Kobayashi E, Yokoo T. Cell Rep. 2022 Jun; 39(11): 110933.
  3. Associations between nephron number and podometrics in human kidneys. Haruhara K, Kanzaki G, Sasaki T, Hatanaka S, Okabayashi Y, Victor G Puelles, Ian S Harper, Shimizu A, Luise A Cullen-McEwen, Tsuboi N, Yokoo T, John F Bertram. Kidney Int. 2022 Nov; 102(5): 1127-35.
  4. Clinical feasibility of transfer to combined therapy with peritoneal dialysis and hemodialysis for patients on peritoneal dialysis: A prospective multicenter study in Japan. Maruyama Y, Yokoyama K, Higuchi C, Sanaka T, Tanaka Y, Sakai K, Kanno Y, Ryuzaki M, Sakurada T, Hosoya T, Nakayama M. Ther Apher Dial. 2022 Dec; 26(6): 1226-34.
  5. Dapagliflozin and the initial glomerular filtration rate decline in advanced-stage non-diabetic chronic kidney disease. Matsumoto K, Ueda H, Tsuboi N, Yokoo T. Clin Exp Nephrol. 2022 Dec; 26(12): 1242-3.
  6. Development of a Cryopreservation Technique for Xenogeneic Kidney Grafts: Evaluation Using a Mouse Model. Takamura T, Nagashima H, Matsunari H, Yamanaka S, Saito Y, Kinoshita Y, Fujimoto T, Matsumoto K, Nakano K, Okano HJ, Kobayashi E, Yokoo T. J Clin Med. 2022 Dec; 11(23): 7237.
  7. First Diagnosis of Immunoglobulin A Nephropathy Following SARS-CoV-2 mRNA Vaccination in Japan. Yokote S, Ueda H, Shimizu A, Okabe M, Haruhara K, Sasaki T, Aoki R, Joh K, Saeki H, Tomita S, Tsuboi N, Suzuki H, Suzuki Y, Yokoo T. Kidney Int Rep. 2023 Jan; 8(1): 179-82.
  8. Neural Epidermal Growth Factor-Like 1-Positive Membranous Nephropathy With Rheumatoid Arthritis. Miyazaki R, Ueda U, Hayashi A, Okabe M, Katsuma A, Shimizu A, Joh K, Tsuboi N, Ikeda M, Miyazaki Y, Yokoo T. Kidney Int Rep. 2023 Jan; 8(4): 921-4.
  9. Histiocytic Glomerulopathy With Noncrystalline Inclusion Associated With IgG-Kappa Plasma Cell Dyscrasia. Katsuma A, Okabe M, Ueda H, Ehara T, Yamaguchi Y, Miyazaki Y, Yokoo T. Kidney Med. 2023 Feb; 5(5): 100617.
  10. Non-dipping Pulse Rate and Chronic Changes of the Kidney in Patients with Chronic Kidney Disease. Oba R, Kanzaki G, Haruhara K, Sasaki T, Okabayashi Y, Koike K, Tsuboi N, Yokoo T. Front Cardiovasc Med. 2023 Feb; 10: 911773,
  11. Seasonal variations in renal biopsy numbers and primary glomerular disease features based on the Japan renal biopsy registry. Kanzaki G, Tsuboi N, Yokoo T, Uesugi N, Furuichi K, Shimizu A, Sugiyama H, Sato H, Yokoyama H. Sci Rep. 2023 Mar; 13(1): 5123.
  12. Cryopreservation of Fetal Porcine Kidneys for Xenogeneic Regenerative Medicine. Matsui K, Kinoshita Y, Inage Y, Matsumoto N, Morimoto K, Saito Y, Takamura T, Matsunari H, Yamanaka S, Nagashima H, Kobayashi E, Yokoo T. J Clin Med. 2023 Mar; 12(6): 2293.
▲ このページのトップへ
主な競争的研究費

国立研究開発法人国際医療研究開発機構(AMED)《2023年度》

【再生医療実現拠点ネットワークプログラム(再生・細胞医療・遺伝子治療研究開発課題(非臨床PoC 取得研究課題))】
○段階的胎生臓器補完による網羅的慢性腎不全の抜本的治療法の開発(研究代表者:横尾 隆)《2022年度〜2026年度》


国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)《2023年度》

【2021年度創発的研究支援事業】
○異種体内ヒト腎臓による腎再生医療の実装と薬剤性腎障害の克服(研究代表者:山中 修一郎)《2021年度〜2027年度》


文部科学省科学研究費《2023年度》

【基盤研究(C)】
○iPS細胞由来再生腎臓による臨床応用への最終基盤研究(横尾 隆)《2021年度〜2024年度》
○ネフロン数と単一ネフロンパラメータの臨床応用(坪井 伸夫)《2021年度〜2023年度》
○IgA腎症におけるCARD9遺伝子多型が糸球体腎炎の進展に与える影響についての検討(上田 裕之)《2023年度〜2026年度》
○腎移植後の交感神経再生性変化と間質線維化に関する網羅解析(山本 泉)《2021年度〜2023年度》
○遺伝子改変低ネフロンナンバーマウスを用いた腎生理機能と組織学的解析(松本 啓)《2023年度〜2025年度》

【若手研究】
○ビタミンDを介した腎不全患者における感染症予防の治療戦略(中島 章雄)《2023年度〜2025年度》
○EGR-1を用いた回復可能な傷害ポドサイトの検出(岡部 匡裕)《2021年度〜2023年度》
○糸球体過剰濾過によるメカニカルストレスと慢性腎臓病の進展機序(神崎 剛)《2021年度〜2025年度》
○ポドサイト指標に基づいた腎硬化症の病態解明と治療標的の探索(春原 浩太郎)《2022年度〜2024年度》
○Gcm2をターゲットとした、二次性副甲状腺機能亢進症の治療効果の検証(亀島 佐保子)《2023年度〜2025年度》
○肝細胞がんにおける体液・電解質異常の機序の解明(木戸口 慧)《2021年度〜2023年度》
○腎交感神経が心拍数を制御するメカニズムの解明(森澤 紀彦)《2021年度〜2025年度》
○ネフロン前駆細胞置換によるヒトiPS細胞由来の機能ネフロンの再生(藤本 俊成)《2023年度〜2025年度》

【研究活動スタート支援】
○ヒト臨床応用に向けたネフロンと腎間質も含めた腎臓再生法の確立(齊藤 弥積)《2022年度〜2023年度》


公益財団法人透析医会《2022年度》

【JADP Grant】
○IgA腎症における扁桃腺組織解析に着目した病態解明(川邊 万佑子)《2021年2月〜2024年2月》


iPSアカデミアジャパン研究助成《2023年度》

○ヒト臨床応用に向けたネフロンと腎間質も含めた腎臓再生法の確立(齊藤 弥積)《2022年度〜2023年度》


財団法人 土谷記念医学振興基金《2022年度》

○血液透析患者におけるグルココルチコイド受容体の遺伝子多型と患者背景および生命予後の関連調査(山本 泉)《2022年度〜2023年度》


公益財団法人武田科学振興財団《2022年度》

○人工知能を用いた腎糸球体ポドサイト指標推算法の確立(春原 浩太郎)《2022年度〜2026年度》

▲ このページのトップへ
講座(研究室)独自のホームページURL
東京慈恵会医科大学  腎臓・高血圧内科
http://www.jikei-kidneyht.jp/
▲ このページのトップへ