教授 岡本 愛光教授写真

山田 恭輔
高野 浩邦
佐村 修

(派遣中)
坂本 優

准教授 岸 裕司
矢内原 臨
斎藤 元章

(派遣中)
田部 宏
和田 誠司
小田 瑞恵

講師

柳田 聡
永田 知映
竹中 将貴

(派遣中)
上田 和
中田 裕信
山内 茂人
長尾 充
西井 寛
茂木 真
梅原 永能
高梨 裕子

講座(研究室)の概要
 

 1903(明治36)年5月13日、私立東京慈恵医院医学専門学校が認可されるとともに樋口繁次が初代教授に就任し、ここに産婦人科学講座が誕生した。樋口繁次(在任期間:明治36年〜昭和4年)以来、小島譲(昭和5年〜17年)、樋口一成(昭和17年〜44年)、渡辺行正(昭和40年〜51年)、細川勉(昭和44年〜58年)、蜂屋祥一(昭和51年〜61年)、寺島芳輝(昭和61年〜平成7年)、田中忠夫(平成7年〜平成23年), そして岡本愛光(平成23年〜現在に至る)が講座担当(主任)教授を務めてきた。本学創立130周年に当たる2010(平成22)年には産婦人科学講座は創設107年を迎えたことになるが、その講座あるいは診療科の体制はいくつかの変遷を経てきた。すなわち、当初は主任教授のもと、一講座一診療科の体制であった。しかし、産婦人科学講座の主任教授であった樋口一成が昭和33年12月に本学学長に就任したことに伴い、昭和44年3月に教授を辞した。そして、昭和40年4月から続いてきた樋口一成と渡辺行正との二人体制による一講座一診療科制が改められ、昭和44年1月から二講座一診療科の体制となった。それは学長・樋口一成による産婦人科学教室の隆盛を考えた結果であり、第一講座の主任教授に渡辺行正が就き、その4月から細川勉が第二講座の主任教授に就任した。この体制は昭和51年3月の渡辺行正の定年まで続くが、後任の第一講座主任教授としてその4月に蜂屋祥一が就任した時から診療科も二つとなり、産婦人科学講座は完全に分かれた体制となった。しかし昭和58年、細川勉が在職中に逝去したことに伴い15年間続いた二講座体制は終わり、昭和59年から蜂屋祥一のもとで再び一講座一診療科制に戻った。以降、寺島芳輝、田中忠夫、そして岡本愛光の現在までこの体制が続いている。

医学科教育について
 産科学は妊娠・分娩・産褥、すなわち種保存に必要な生理的な現象とその異常を取扱う領域で、新生児を取扱う小児科学とも密接に関係する。また、婦人科学は女性性器疾患の治療を行う領域であるが、新生児期、乳児期、幼女期、思春期、性成熟期、更年期、老年期と女性の生涯を通じて生理と病態を追及する領域でもある。さらに近年、不妊症に対する生殖補助医療の技術向上も目覚しい。慈恵医大産婦人科の医学教育はこれら周産期、腫瘍、生殖における豊富な臨床実績を背景に、講義、ベッドサイドともに実際的な学習ができるようカリキュラム構成がある。また実習態度、マナーに対する指導も徹底している。
大学院教育・研究について
 主要な研究分野は、婦人科腫瘍学、周産期医学、胎児医学、生殖内分泌学そして更年期医学であり、基礎コースあるいは臨床コースに分かれる。基礎コースでは、主に本学ならびに他施設の基礎医学講座・研究室で、研究課題に関連する分子生物学あるいは免疫学などを研究する。その期間は臨床から離れ、2 〜4 年間の研鑽を行うことを奨励する。臨床コースでは、慈恵大学附属病院ならびに産婦人科学教室関連病院で診察している多数の症例を対象とした臨床研究を主に行う。実際の臨床に携わることも可能だが、期間中に最低1 年間は基礎コースと同様、基礎医学講座などでの研究を行い、基礎医学的基盤を確立することを奨励する。いずれの分野においても、研究課題は臨床にフィードバックでき、“ 女性医学”の発展に寄与できるものを求めている。
▲ このページのトップへ
教育担当
講義科目名称と対象学年
2年 生殖器系
3年 ヒトの時間生物学
3年 腫瘍学I
3年 生殖・産婦人科
4年 生殖・産婦人科
5年 生殖・産婦人科
実習科目名称と対象学年
4年 医学総論W演習
4年 臨床医学演習
4年 基本的臨床技能実習
4・5・6年 臨床実習
6年 選択実習
▲ このページのトップへ
大学院担当科目名称
大学院ガイド授業細目  産婦人科学(39ページ)をご参照ください
▲ このページのトップへ
主な研究テーマ
実験研究
婦人科部門
  1. 卵巣癌の包括的遺伝子解析(遺伝子発現マイクロアレイ、CGHアレイ、ゲノム網羅的次世代シークエンシング、遺伝子融合解析等)
  2. 卵巣癌における免疫関連遺伝子の発現解析
  3. ARID1A変異がん特異的に有効な阻害剤の探索
  4. 卵巣癌の予後や化学療法抵抗性に関わる分子生物学的特性の解明
  5. 人工知能を用いた卵巣癌の早期診断マーカーおよび予後関連因子の検討
  6. 分子標的治療薬の効果と関連する婦人科癌バイオマーカーの探索
  7. Vaginal Microbiomeと婦人科疾患との関連性の検討
  8. Cell free DNAを用いた婦人科癌早期診断法の開発
  9. 卵巣癌の相同組換え修復能に着目した治療法の検討
  10. 子宮頸癌の遺伝子異常プロファイリングと臨床病理学的因子の関連解析
  11. 卵巣明細胞癌の腫瘍内不均一性に着目した遺伝子解析
  12. 癌合併妊娠における母児間腫瘍細胞移行の解明
  13. Digital Image Analysisの臨床導入手法の検討
周産期部門
  1. 胎児発育異常の遺伝子・ゲノム解析
  2. 妊婦の生体試料に含まれる胎児由来核酸の特異的検出手法の確立
  3. 胎児脳構造異常の出生前診断:遺伝子発現解析と画像診断による予後評価の質向上
  4. 羊水由来iPS細胞を用いた脊髄髄膜瘤の胎児治療
  5. 母体末梢血液中の胎児由来有核血球の単離およびSingle Cell DNA-seqへの応用
  6. 網羅的一塩基多型解析による日本人原因不明流産の遺伝学的解析
  7. 妊婦RhDハプロタイプの決定
  8. 原因不明胎児発育不全児の管理指針確立に向けた長期予後と予後因子に関する検討
  9. 不育症治療の妊娠管理指針の確立
  10. 周産期における脳内でのオキシトシンの役割の解明
  11. 出生前検査で判明した胎児染色体モザイクに対する細胞・分子遺伝学的解析と予後
  12. 血漿中の絨毛由来の遊離核酸を用いた初期流産の遺伝学的原因の解析法の確立
生殖部門
  1. エタノールが卵胞発育及び卵巣ホルモン分泌に及ぼす影響についての研究
  2. アンドロゲンが卵胞発育及びホルモン分泌に果たす役割についての研究
  3. 分子標的薬が妊孕性に及ぼす影響の解析
  4. 妊孕性温存を希望するがん患者への心理支援の有用性検討
  5. 卵巣組織凍結他、小児を含め悪性疾患に対する妊孕性温存療法の確立
  6. 卵巣チョコレート嚢胞穿刺療法に関する後方視的検討
  7. 卵巣予備能低下症例に対してのホルモン補充療法に関する検討
  8. RPOCの治療方針に関する検討
女性医学部門
  1. 婦人科領域における骨粗しょう症ハイリスク患者の骨密度、骨代謝・骨質マーカーの評価と予防のためのアプローチ
  2. がん治療後の女性に対する包括的女性ヘルスケアの開発
  3. 超高齢化社会を見据えた、更年期および老年期における女性特有の疾患に関するアンメットニーズの評価
  4. 思春期・若年成人女性に対するライフコース・長期的影響を踏まえた女性ヘルスケア戦略の策定
▲ このページのトップへ
主な業績
【I. 原著論文】
  1. Takahashi Kazuaki, Ogiwara Hideaki, Sasaki Mariko, Kuroda Takafumi, Yoshida Hiroshi, Watanabe Reiko, Maruyama Ami, Makinoshima Hideki, Chiwaki Fumiko, Sasaki Hiroki, Kato Tomoyasu, Okamoto Aikou, Kohno Takahshi. Targeting the Vulnerability of Glutathione Metabolism in ARID1A-Deficient Cancers. Cancer cell 2019 ; 35:177-190.
  2. Inoue Momoko, Kajiwara Kazuhiro, Yamaguchi Ayumi, Kiyono Tohru, Samura Osamu, Akutsu Hidenori, Sago Haruhiko, Okamoto Aikou, Umezawa Akihiro. Autonomous trisomic rescue of Down syndrome cells. Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology.2019; 99(6):885-897.
  3. Takenaka Masataka, Kobel Martin, Garsed Dale W, Fereday Sian, Pandey Ahwan, Etemadmoghadam Dariush, Hendley Joy, Kawabata Ayako, Noguchi Daito, Yanaihara Nozomu, Takahashi Hiroyuki, Kiyokawa Takako, Ikegami Masahiro, Takano Hirokuni, Isonishi Seiji, Ochiai Kazuhiko, Traficante Nadia, Gadipally Sreeja, Semple Timothy, Vassiliadis Dane, Amarasinghe Kausyalya, Li Jason, Mir Arnau Gisela, Okamoto Aikou, Friedlander Michael, Bowtell David D L. Survival Following Chemotherapy in Ovarian Clear Cell Carcinoma Is Not Associated with Pathological Misclassification of Tumor Histotype. Clinical cancer research : an official journal of the American Association for Cancer Research. 2019; 25(13):3962-3973.
  4. Kawakami Eiryo, Tabata Junya, Yanaihara Nozomu, Ishikawa Tetsuo, Koseki Keita, Iida Yasushi, Saito Misato, Komazaki Hiromi, Shapiro Jason S, Goto Chihiro, Akiyama Yuka, Saito Ryosuke, Saito Motoaki, Takano Hirokuni, Yamada Kyosuke, Okamoto Aikou. Application of Artificial Intelligence for Preoperative Diagnostic and Prognostic Prediction in Epithelial Ovarian Cancer Based on Blood Biomarkers. Clinical cancer research : an official journal of the American Association for Cancer Research.2019; 25(10):3006-3015.
  5. Sato T, Samura O, Ito Y, Aoki H, Uchiyama T, Okamoto A, Hata K. Directly assessment of single-cell DNA using crudely purified live cells: A proof-of-concept for noninvasive prenatal definitive diagnosis. The Journal of molecular diagnostics : JMD 2020; 22(2):132-140.
  6. Yokomizo Ryo, Yanaihara Nozomu, Yamaguchi Noriko, Saito Misato, Kawabata Ayako, Takahashi Kazuaki, Takenaka Masataka, Yamada Kyosuke, Shapiro Jason Solomon, Okamoto Aikou. MicroRNA-34a/IL-6R pathway as a potential therapeutic target for ovarian high-grade serous carcinoma. Oncotarget.2019; 10(47):4880-4893.
  7. Takahashi Ken, Migita Ohsuke, Sasaki Aiko, Nasu Michiko, Kawashima Akihiro, Sekizawa Akihiko, Sato Taisuke, Ito Yuki, Sago Haruhiko, Okamoto Aikou, Nakabayashi Kazuhiko, Hata Kenichiro. Amplicon Sequencing-Based Noninvasive Fetal Genotyping for RHD-Positive D Antigen-Negative Alleles. Clinical chemistry.2019; 65(10):1307-1316.
  8. Kuroda Takafumi, Ogiwara Hideaki, Sasaki Mariko, Takahashi Kazuaki, Yoshida Hiroshi, Kiyokawa Takako, Sudo Kazuki, Tamura Kenji, Kato Tomoyasu, Okamoto Aikou, Kohno Takashi. Therapeutic preferability of gemcitabine for ARID1A-deficient ovarian clear cell carcinoma. Gynecologic oncology.2019; 155(3):489-498.
  9. Robert L Coleman , Gini F Fleming , Mark F Brady , Elizabeth M Swisher , Karina D Steffensen , Michael Friedlander , Aikou Okamoto , Kathleen N Moore , Noa Efrat Ben-Baruch , Theresa L Werner , Noelle G Cloven , Ana Oaknin , Paul A DiSilvestro , Mark A Morgan , Joo-Hyun Nam , Charles A Leath 3rd , Shibani Nicum , Andrea R Hagemann , Ramey D Littell , David Cella , Sally Baron-Hay , Jesus Garcia-Donas , Mika Mizuno , Katherine Bell-McGuinn , Danielle M Sullivan , Bruce A Bach , Sudipta Bhattacharya , Christine K Ratajczak , Peter J Ansell , Minh H Dinh , Carol Aghajanian , Michael A Bookman. Veliparib With First-Line Chemotherapy and as Maintenance Therapy in Ovarian Cancer. N EnglJMed.2019; 381(25):2403-2415.
  10. David M Gershenson , Aikou Okamoto , Isabelle Ray-Coquard. Management of Rare Ovarian Cancer Histologies. J Clin Oncl 2019; 37(27):2406-2415.
  11. Kasahara Y, Kishi H, Yokomizo R, Okamoto A. Ethanol potentiates FSH action in ovarian granulosa cells. J Endocrinol. Jan 1 2023;doi:10.1530/JOE-22-0254
▲ このページのトップへ
主な競争的研究費

〇文部科学省科学研究費

【基盤研究C】

  • AI(人工知能)を用いた卵巣癌に対するprecision medicineの確立(矢内原 臨)
  • 卵巣明細胞癌に対するPARP阻害剤と血管新生阻害剤の併用効果(飯田 泰志)

【独立基盤形成】

  • AI(人工知能)を用いた卵巣癌に対するprecision medicineの確立(矢内原 臨)

【若手研究】

  • 着床前胚染色体異数性検査によるモザイク胚移植後の胎児・胎盤染色体解析と臨床解析(伊藤 由紀)
  • 卵巣明細胞癌における血管新生阻害剤の有効性(關 壽之)
  • 卵巣癌および卵巣癌における相同組換え修復異常と細菌叢の関連の解明(森川 あすか)
  • 羊水由来iPS細胞を用いた新しい胎児治療モデルの創成(井上 桃子)
  • 卵巣明細胞癌遺伝子パネルを用いた卵巣明細胞癌の分子生物学的分類と個別化治療の確立(川畑 絢子)
  • 子宮頸部胃型腺癌の治療標的となる遺伝子異常の同定(廣瀬 宗)
  • 卵巣成人型顆粒膜細胞腫の発生と治療に関与する新規因子の探索(柳田 聡)
  • 機械学習を用いた子宮体癌における新規分子診断法の開発(竹中 将貴)

〇交通事故医療研究助成

【一般研究】

  • 妊娠子宮に対する自動車運転時のシートベルト装着による物理的刺激が子宮および胎児胎盤に与える影響(佐村 修)
講座(研究室)独自のホームページURL
東京慈恵会医科大学 産婦人科学講座
http://www.jikei-obgyn.jp/
▲ このページのトップへ