教授 中野 匡
(講座担当教授)教授写真

郡司 久人

渡邉 朗

林 孝彰

准教授

増田 洋一郎

講師

久米川 浩一

田 聖花

加畑 好章

高階 博嗣

野呂 隆彦

堀口 浩史

小川 俊平

渡邉 友之

講座(研究室)の概要
明治24年4月、初代宮下俊吉教授の就任で東京慈恵会医科大学眼科学教室の歴史の幕が開かれました。その後、第二代日高昴教授、第三代村上俊泰教授、第四代大橋孝平教授、第五代舩橋知也教授、第六代松崎浩教授、第七代北原健二教授、第八代常岡寛教授らに引き継がれ、平成29年4月より、現職の第九代中野匡教授のもと、約80名の在籍医局員のチームワークで、あらゆる眼疾患に対応できる体制を整えています。
医学科教育について
慈恵医大眼科は、すべての分野で専門医がおり、基本的事項の教育を洩れなく受けることができます。系統講義は、眼科一般検査に始まり、眼球運動、瞳孔、ぶどう膜炎、斜視弱視、角結膜疾患、緑内障、網膜疾患、白内障、視神経症、眼窩疾患など眼科学の全分野にわたり網羅して詳細に行われております。当科はわが国でも有数な外来患者数ならびに手術件数を誇る診療科です。臨床実習では、各専門外来で指導医のもと、基本的な検査手技、多彩な症例、多数の手術見学の経験が積めます。また、手術用顕微鏡下でのマイクロサージェリーを、豚眼を使用して、実際に体験してもらいます。
大学院教育・研究について
慈恵医大眼科は、わが国でも有数な外来患者数ならびに手術件数を誇る診療科で、各専門分野の指導医のもとに最先端の医療を提供しています。このような豊富なスタッフと症例数を背景に、「視覚情報処理機構の生理・病態に関する研究」を主テーマとして、眼科領域全般にわたる幅広い分野において、診断・治療に直結した基礎的・臨床的研究が行われていることが特徴です。最初は、近年の研究動向や展望を掌握し、将来の研究への礎とするため、眼解剖組織学、眼病理学、眼免疫学、眼光学、眼生理学、電気生理学、眼疫学手法に関する研究領域の基本事項を修得してもらい、眼科領域全般にわたる研究意義の本質を考える能力を培います。その後、各専門領域の研究班において研究計画を立案し、問題点を抽出し考案する能力を養います。日々の診察から課題を見出し、各自の研究の成果を診察にフィードバック出来ることを目標とします。また、海外、国内の多くの研究施設に留学生を派遣し、国内外の施設との共同研究も精力的に行っています。
講座(研究室)からのメッセージ
本学眼科学講座は、各専門外来において非常に多くの臨床研究を行っていますが、眼科の広い分野で臨床に直結した基礎研究も積極的に行っています。海外及び国内の大学や研究施設とタイアップして、視機能、遺伝子、免疫、放射線医学などに関連する研究を活発に行い、各専門学会で多数の発表を行っています。
▲ このページのトップへ
教育担当
講義科目名称と対象学年
臨床医学 I(医学科3年)ユニット「眼 (臨I)」
実習科目名称と対象学年

全科臨床実習 眼科(医学科4年・5年)
診療参加型臨床実習 眼科(医学科5年・6年)

▲ このページのトップへ
大学院担当科目名称
大学院ガイド授業細目  眼科学(51ページ)をご参照ください
▲ このページのトップへ
主な研究テーマ
実験研究
Ⅰ.緑内障に関する研究
 
ヘッドマウント視野計の開発(産学共同研究)
緑内障点眼薬の眼圧下降効果と使用感についての検討
緑内障スクリーニング法の開発
OCTによる緑内障判定法の確立
各種緑内障治療薬の臨床研究
緑内障患者の性格傾向とアドビアランスの関連性
機能選択的視野検査による早期緑内障の検出精度
Ⅱ.白内障に関する研究
眼組織に物理的な負荷をかけない低侵襲白内障手術手技に関する研究
フェムトセカンドレーザー白内障手術に関する研究
眼内レンズ落下を未然に防止する白内障手術に関する研究
アトピー白内障治療に関する研究
網膜色素変性患者における白内障治療に関する研究
緑内障眼に対する白内障治療に関する研究
Ⅲ.眼腫瘍・病理・形態に関する研究
 
眼腫瘍のAI診断
Ⅳ.神経眼科に関する研究
 

レーベル遺伝性視神経症Database作成

Ⅴ.視覚神経心理に関する研究
 

機能的MRIを用いた眼疾患を有する患者の視覚神経回路の脳視覚野活動研究

拡散強調MRI+トラクトグラフィーを用いた眼疾患を有する患者の視覚神経回路の組織変化計測研究

質的MRIなど先進的な神経脳画像を用いた眼疾患を有する患者の視覚神経回路の組織変化計測研究

Ⅵ.遺伝子診療・分子生物学に関する研究
 
先天黒内障 (Leber先天盲)、網膜色素変性、錐体杆体ジストロフィに対する遺伝子解析
次世代シークエンサを用いた全エクソン解析および全ゲノム解析
遺伝性視神経症に対するハイブリダイゼーションキャプチャー法を用いた遺伝子解析
小児期発症の網膜疾患の診療および遺伝子解析
炎症性眼疾患および遺伝性網膜疾患に対するmultimodal imaging解析、多局所網膜電図を用いた網膜機能解析研究
 
▲ このページのトップへ
主な業績

【原著論文】

  1. Watanabe T, Hiratsuka Y, Kita Y, Tamura H, Kawasaki R, Yokoyama T, Kawashima M, Nakano T, Yamada M. Combining Optical Coherence Tomography and Fundus Photography to Improve Glaucoma Screening. Diagnostics (Basel). 2022 ;12(5):1100.
  2. Ishiguro N, Horiguchi H, Katagiri S, Shiba T, Nakano T. Correlation between higher-order aberration and photophobia after cataract surgery. PLoS One. 2022;17(9):e0274705.
  3. Terauchi R, Wada T, Fukai K, Tatemichi M, Ogawa S, Noro T, Ito K, Kato T, Kato K, Nakano T. Age-Related Changes in Intraocular Pressure: Japan Ningen Dock Study. J Glaucoma. 2022 ;31(12):927-34.
  4. Watanabe A, Ninomiya W, Mizobuchi K, Watanabe T, Nakano T. Corneal shape changes after vitreoretinal surgery with fluid-gas exchange. Medicine (Baltimore). 2022;101(18):e29205.
  5. Iida Y, Hayashi T, Tokuhisa T, Mizobuchi K, Omoto S, Nakano T. Polypoidal choroidal vasculopathy in a patient with DMPK-associated myotonic dystrophy. Doc Ophthalmol. 2022 ;144(3):217-26.
  6. Terauchi R, Horiguchi H, Ogawa S, Sano K, Ogawa T, Shiba T, Nakano T. Age- related visual outcomes in eyes with diffractive multifocal intraocular lenses.Eye (Lond). 2022 ;36(12):2260-4.
  7. Kishimoto N, Noro T, Kodaka F, Kurosawa M, Itoh Y, Ogawa S, Watanabe T, Kubota M, Hori K, Shigeta M, Nakano T. Association between personality traits and experience of adverse periocular reactions to topical prostaglandin analogues. BMJ Open Ophthalmol. 2022;7(1):e000946.
  8. Mizobuchi K, Hayashi T, Matsuura T, Nakano T. Clinical characterization of autosomal dominant retinitis pigmentosa with NRL mutation in a three-generation Japanese family. Doc Ophthalmol. 2022 ;144(3):227-35.
  9. Fukai K, Terauchi R, Noro T, Ogawa S, Watanabe T, Nakagawa T, Honda T, Watanabe Y, Furuya Y, Hayashi T, Tatemichi M, Nakano T. Real-Time Risk Score forGlaucoma Mass Screening by Spectral Domain Optical Coherence Tomography: Development and Validation. Transl Vis Sci Technol. 2022 ;11(8):8.
  10. Tokuhisa T, Watanabe T, Watanabe A, Nakano T. Refractive error induced by intraocular lens tilt after intrascleral intraocular lens fixation. Int Ophthalmol. 2022 ;42(4):1213-20.
  11. Arai K, Nishijima E, Ogawa S, Hosaka D, Itoh Y, Noro T, Okude S, Okada S, Yoshikawa K, Nakano T. A Novel Visual Field Screening Program for Glaucoma with a Head Mounted Perimeter. J Glaucoma. 2023 Feb 28.
  12. Nishijima E, Honda S, Kitamura Y, Namekata K, Kimura A, Guo X, Azuchi Y, Harada C, Murakami A, Matsuda A, Nakano T, Parada LF, Harada T. Vision protection and robust axon regeneration in glaucoma models by membrane- associated Trk receptors. Mol Ther. 2023;31(3):810-24.
  13. Honzawa K, Horiguchi H, Terauchi R, Iida Y, Katagiri S, Gunji H, Nakano T. Rhombus deformation of retinal lateral displacement after epiretinal membraneremoval revealed by diffeomorphic image registration. Retina. 2023 Mar 17.
  14. Noro T, Shah SH, Yin Y, Kawaguchi R, Yokota S, Chang KC, Madaan A, Sun C,Coppola G, Geschwind D, Benowitz LI, Goldberg JL. Elk-1 regulates retinalganglion cell axon regeneration after injury. Sci Rep. 2022 Oct 19;12(1):17446.
▲ このページのトップへ
主な競争的研究費
  • 林 孝彰.進行性遺伝性網膜疾患の治療に向けた全エクソーム解析と疾患表現型の同定
    科学研究費助成事業.基盤研究(C)21K09756.2021-2023年度.

  • 増田洋一郎.網膜ジストロフィが及ぼすヒト視覚野における機能と構築変化の神経画像評価
    文部科学省科学研究費.基盤研究(C)22K09841.2022-2024年度.

  • 野呂隆彦.コモン・マーモセット視神経挫滅モデルと転写活性因子を用いた視神経再生治療
    文部科学省科学研究費助成事業.若手研究20K18365.2020〜2022年度.

  • 堀口浩史.羞明と明るさ感覚のダイナミックレンジ順応の脳内メカニズムの解明
    科学研究費助成事業.基盤研究(C)21K09729.2021-2024年度.

  • 小川俊平.網膜疾患が脳視覚系に与える影響の評価
    文部科学省科学研究費助成事業.若手研究20K18396.2020-2023年度.

  • 飯田貴絵.筋原性前駆細胞に対する伸展誘導信号の抑制による「戻り」のない新規斜視治療法の開発
    科学研究費助成事業.基盤研究(C)21K09755.2021-2023年度.

  • 西島義道.活性型TrkBを用いた緑内障に対する遺伝子治療法の開発
    文部科学省科学研究費助成事業.若手研究22K16985.2022〜2023年度.
▲ このページのトップへ
講座(研究室)独自のホームページURL
東京慈恵会医科大学 眼科学講座
http://www.jikei-eye.com/
▲ このページのトップへ