教授 竹森 重教授写真
講師 山内 秀樹
助教 平野 和宏
訪問研究員

代谷 陽子

黒坂 裕香

湊 久美子

講座(研究室)の概要
 体力医学研究室は昭和52年11月に大学医学部、医科大学で体力医学に関する単独の研究室としては本邦初の試みで開設されました。開設から昭和59年の定年退官を迎えるまで、第一生理学教室増田允教授が研究室主任を兼務し、その後、リハビリテーション医学講座米本恭三教授が研究室主任を引き継いでいます。平成7年6月1日、体力医学研究室は国領校保健体育教室を併合した形で、リハビリテーション医学講座内へ統合されました。これ以降平成24年3月31日まで、研究室主任はリハビリテーション医学講座教授が兼務しています。平成24年4月1日付けで体力医学研究室は分子生理学講座に所属変更され、竹森重教授が研究室主任となり、現在に至ります。
医学科教育について
 人体の巧妙かつ合目的的な機能と適応について、理解を深めることを目指しています。実験実習では基本的な生理学的、生化学的、組織化学的手法を用いて、運動器や神経、全身の代謝能力の可塑的変化を実験データを通して理解し、基礎実験の楽しさに触れられるよう心掛けています。
大学院教育・研究について
 現在の研究室のテーマは「運動トレーニングに伴う骨格筋の可塑性」、「廃用性筋萎縮とリハビリテーションの効果」などで実験動物を用いた研究がほとんどです。少子高齢化の現代社会を鑑み、「健全な心身の発育発達」や「抗加齢医学と健康長寿」もキーワードとして掲げています。個体としての機能との関連性も念頭に置きながら、組織、細胞、分子レベルの観察から様々な生命現象のメカニズムを解明することを目指しています。他大学との共同研究では、筋肥大、栄養摂取状態と運動効果、運動と免疫能力、運動・食事療法による生活習慣病の発症予防と改善に関する研究など多岐にわたっていて、今後も発展させていきたいと考えています。
講座(研究室)からのメッセージ
 学内外との共同研究を積極的に行い、医科大学における体力医学的研究の一拠点として、活発に研究活動を進めていきたい。
▲ このページのトップへ
教育担当
講義科目名称と対象学年
基礎医科学Ⅰ(医学科2年)ユニット「自然と生命の理」講義
実習科目名称と対象学年
基礎医科学I(医学科2年)ユニット「自然と生命の理」演習・実習
研究室配属(医学科3年)
▲ このページのトップへ
大学院担当科目名称
成育・運動機能病態・治療学 >筋生理学
▲ このページのトップへ
主な研究テーマ
実験研究
骨格筋の可塑性に関する研究
骨格筋の損傷・修復に関する研究
加齢性ならびに廃用性筋萎縮とその予防に関する研究
生活習慣病の予防・改善に関する研究
▲ このページのトップへ
主な業績

【総説】

1)Kurosaka Y, Yamauchi H, Takemori S, Minato K. Protective effects of dietary restriction and physical exercise on intrahepatic fat accumulation. J Phys Fitness Sports Med 7: 9-14, 2018.

2)Udaka J, Fukuda N, Yamauchi H, Marumo K. Clinical definition and diagnostic criteria for sarcopenia. J Phys Fitness Sports Med 3: 347-52, 2014.

【原著論文】

1)Hirano K, Yamauchi H, Nakahara N, Kinoshita K, Yamaguchi M, Takemori S. X-ray diffraction analysis to explore molecular traces of eccentric contraction on rat skeletal muscle parallelly evaluated with signal protein phosphorylation levels. Int J Mol Sci 2021, 22, 12644. https://doi.org/10.3390/ijms222312644

2)Kurosaka Y, Machida S, Shiroya Y, Yamauchi H, Minato K. Protective effects of voluntary exercise on hepatic fat accumulation induced by dietary restriction in Zucker fatty rats. Int J Mol Sci 22: 2014, 2021. https://doi.org/10.3390/ijms22042014.

3)Kurosaka Y, Shiroya Y, Yamauchi H, Kitamura H, Minato K. Characterization of fat metabolism in the fatty liver caused by a high-fat, low-carbohydrate diet: A study under equal energy conditions. Biochem Biophys Res Commun 487: 41-6, 2017.

4)Kurosaka Y, Shiroya Y, Yamauchi H, Kaneko T, Okubo Y, Shibuya K, Minato K. Effects of habitual exercise and dietary restriction on intrahepatic and periepididymal fat accumulation in Zucker fatty rats. BMC Res Notes 8: 121-7, 2015.

5)Kimura M, Iida M, Yamauchi H, Suzuki M, Shibasaki T, Saito Y, Saito H. Astaxanthin supplementation effects on adipocyte size and lipid profile in OLETF rats with hyperphagia and visceral fat accumulation. J Functional Foods 2: 114-20, 2014.

6)黒坂裕香,北村裕美,山内秀樹,代谷陽子,湊久美子.Zucker肥満ラットの肝脂肪蓄積の抑制に対する運動習慣と食餌制限の効果.体力科学 63: 223-9, 2014.

7)Sato K, Fujita S, Yamauchi H, Shiroya Y, Kitamura H, Minato K, Iemitsu M. The exercise-induced improvement in hyperglycemia is mediated by DHT produced in the skeletal muscle of Zucker diabetic rats. J Diabetes Metab 4: 239, 2013.

▲ このページのトップへ
主な競争的研究費
令和4年〜6年度 科学研究費助成事業・基盤研究(C)(一般)
「筋萎縮過程の解明を目指した構造・機能同時測定〜in vivo骨格筋2次元X線回折」
研究代表者:中原直哉、分担研究者:山内秀樹、平野和宏

令和4年〜6年度 科学研究費助成事業・基盤研究(C)(一般)
「血流と代謝状態を維持した骨格筋のX線回折法による伸張性収縮後の筋節内微細構造評価」
研究代表者:平野和宏、分担研究者:山内秀樹

令和3年〜令和5年度文部科学省研究費補助金基盤研究(C)(一般)
「新生筋線維の機能獲得過程:サテライト細胞が胎児型筋線維を経て成熟筋線維になるまで」
研究代表者:山口眞紀、分担研究者:山内秀樹、平野和宏
▲ このページのトップへ
その他
【社会的活動】

日本生理学会誌編集委員(竹森)

日本体力医学会編集委員(竹森・山内)

日本体力医学会理事(竹森)

日本体力医学会全国地方会実行委員長(竹森)

日本体力医学会全国地方会実行委員(山内)

日本体力医学会渉外委員(山内)


▲ このページのトップへ