136巻6号 (2021年 (令和3年) 11月15日発行)
タイトル | 著者名 | 論文受理日 | ページ | 学術リポジトリ |
---|---|---|---|---|
第138回成医会総会一般演題 | 111-143 | ![]() |
||
大腸癌の治療の歩み (第138回成医会総会宿題報告) | 小川匡市 | 2022/1/28 | 145-150 | ![]() |
136巻5号 (2021年 (令和3年) 9月15日発行)
タイトル | 著者名 | 論文受理日 | ページ | 学術リポジトリ |
---|---|---|---|---|
ファブリー病における耳科症状 (総説) | 櫻井結華 | 2022/01/24 | 91-9 | ![]() |
第128回成医会第三支部例会 (記事) | 101-10 | ![]() |
136巻4号 (2021年 (令和3年) 7月15日発行)
136巻3号 (2021年 (令和3年) 5月15日発行)
136巻1-2号 (2021年 (令和3年) 3月15日発行)
135巻1-6号 (2020年 (令和2年) 11月15日発行)
132巻1号 (2017年 (平成29年) 1月15日発行)
タイトル | 著者名 | ページ | 学術リポジトリ |
---|---|---|---|
糖尿病性足病変の診断と治療:形成外科の立場から (第132回成医会総会宿題報告) | 二ノ宮邦稔, 梅田剛 | 1-11 | ![]() |
Bupropionの脳内ドパミン神経伝達に及ぼす影響 (原著) | 日下朗 , 宮田久嗣 , 中山和彦 | 13-20 | ![]() |
悪性脳腫瘍に対する抗VEGF抗体療法の“温故知新”:Bevacizumabの歴史と展望 (総説) | 田中俊英 | 21-9 | ![]() |
131巻6号 (2016年 (平成28年) 11月15日発行)
タイトル | 著者名 | ページ | 学術リポジトリ |
---|---|---|---|
第133回成医会総会一般講演要旨 (記事) | 153-82 | ![]() |
|
"本郷の学理 芝の実地"とは何だったのか−日本近代医療史の一側面− (資料) | 松田誠 | 183-91 | ![]() |
愛宕臨床栄養研究会 (ACNC) 第85回学術研究会 (記事) | 193-5 | ![]() |
131巻5号 (2016年 (平成28年) 9月15日発行)
131巻4号 (2016年 (平成28年) 7月15日発行)
131巻3号 (2016年 (平成28年) 5月15日発行)
131巻2号 (2016年 (平成28年) 3月15日発行)
タイトル | 著者名 | ページ | 学術リポジトリ |
---|---|---|---|
加齢と呼吸器疾患:細胞老化を中心に (第132回成医会総会特別講演) | 桑野和善ほか | 33-9 | ![]() |
A型ボツリヌス毒素の複数回投与と外来作業療法の併用療法により上肢機能の改善を認めた1症例 (症例報告) | 伊東寛史ほか | 41-7 | ![]() |
有志共立東京病院看護婦教育所 最初の看護指導者ミス・リードの生涯 (慈恵看護教育130年によせて) | 芳賀佐和子ほか | 49-58 | ![]() |
131巻1号 (2016年 (平成28年) 1月15日発行)
タイトル | 著者名 | ページ | 学術リポジトリ |
---|---|---|---|
抗がん剤耐性がん細胞に対する耐性克服薬の開発と標的療法 (第132回成医会総会宿題報告) | 朝倉正 | 1-18 | ![]() |
大腿骨近位部骨折術後患者におけるBerg Balance Scale下位項目の特徴:日常生活自立度別の検討 (原著) | 吉田啓晃ほか | 19-25 | ![]() |
高木兼寛の脚気の研究と侍精神 (資料) | 松田誠 | 27-32 | ![]() |
130巻6号 (2015年 (平成27年) 11月15日発行)
タイトル | 著者名 | ページ | 学術リポジトリ |
---|---|---|---|
第132回成医会総会一般講演要旨 (記事) | 157-85 | ![]() |
|
去勢抵抗性前立腺癌に対するドセタキセル療法における予後予測因子の検討 (原著) | 下村達也ほか | 187-92 | ![]() |
130巻5号 (2015年 (平成27年) 9月15日発行)
130巻4号 (2015年 (平成27年) 7月15日発行)
130巻3号 (2015年 (平成27年) 5月15日発行)
タイトル | 著者名 | ページ | 学術リポジトリ |
---|---|---|---|
胸腺腫術後に発症した乳び胸の1例 (症例報告) | 尾高真ほか | 47-51 | ![]() |
術中MRI併用手術10年を振り返る-グリオーマに対する開頭手術と下垂体腺腫に対する内視鏡下経鼻的経蝶形骨洞手術への応用と工夫− (総説) | 山本洋平ほか | 53-60 | ![]() |
治療完遂した結核患者の服薬継続における体験と認識のプロセス (資料) | 嶋澤順子ほか | 61-71 | ![]() |
130巻2号 (2015年 (平成27年) 3月15日発行)
タイトル | 著者名 | ページ | 学術リポジトリ |
---|---|---|---|
消化器病学のパラダイムシフト:40年を振り返って、今後に期待すること (退任記念講義) | 田尻久雄 | 19-28 | ![]() |
緑内障手術の最新の手法と今後の課題 (第131回成医会総会宿題報告) | 郡司久人 | 29-37 | ![]() |
大日本医会会長・高木兼寛が夢みたこと (資料) | 松田誠 | 39-45 | ![]() |
130巻1号 (2015年 (平成27年) 1月15日発行)
タイトル | 著者名 | ページ | 学術リポジトリ |
---|---|---|---|
子宮筋腫患者における漢方医学的所見の検討 (原著) | 古賀実芳ほか | 1-10 | ![]() |
母体血中からの胎児有核赤血球の効率的回収に向けた新たな試み (原著) | 上出泰山ほか | 11-7 | ![]() |
129巻6号 (2014年 (平成26年) 11月15日発行)
タイトル | 著者名 | ページ | 学術リポジトリ |
---|---|---|---|
第131回成医会総会一般講演要旨(記事) | 199-230 | ![]() |
|
Kienböck病に合併した環指小指伸筋腱皮下断裂の1例 (症例報告) | 牧昌利ほか | 231-5 | ![]() |
129巻5号 (2014年 (平成26年) 9月15日発行)
129巻4号 (2014年 (平成26年) 7月15日発行)
129巻3号 (2014年 (平成26年) 5月15日発行)
129巻2号 (2014年 (平成26年) 3月15日発行)
129巻1号 (2014年 (平成26年) 1月15日発行)
128巻6号 (2013年 (平成25年) 11月15日発行))
128巻5号 (2013年 (平成25年) 9月15日発行))
128巻4号 (2013年 (平成25年) 7月15日発行))
タイトル | 著者名 | ページ | 学術リポジトリ |
---|---|---|---|
耳鼻咽喉科学に魅せられて (退任記念講義) | 森山寛 | 121-33 | ![]() |
大学病院常勤女性医師のキャリアおよび女性医師支援に対する意識について−東京慈恵会医科大学常勤女性医師アンケート結果から (原著) | 川瀬和美ほか | 135-41 | ![]() |
第112回成医会第三支部例会 (記事) | 143-56 | ![]() |
128巻3号 (2013年 (平成25年) 5月15日発行))
タイトル | 著者名 | ページ | 学術リポジトリ |
---|---|---|---|
腎腫瘍 (特に腎細胞癌) の臨床病理学的分析 (第128回成医会総会宿題報告) | 鈴木正章 | 89-98 | ![]() |
看護系大学における保健師教育に対する学生の認識−A大学の保健師教育課程選択制に関わる現状と課題− (資料) | 高橋郁子ほか | 99-107 | ![]() |
行政・産業・学校保健実習での学生の学びの特徴 (資料) | 久保善子ほか | 109-19 | ![]() |
128巻2号 (2013年 (平成25年) 3月15日発行))
128巻1号 (2013年 (平成25年) 1月15日発行))
127巻 (平成24年 (2012年))
- 6号 (11月15日発行)
- 第129回成医会総会一般演題
- 原著
- ビタミンD3新規誘導体のin vitro, in vivoにおける抗腫瘍効果の研究
- 野矢三樹ほか
- ビタミンD3新規誘導体のin vitro, in vivoにおける抗腫瘍効果の研究
- 5号 (9月15日発行)
- 第127回成医会総会パネルディスカッション
- 東京慈恵会の成立を探る−それを支えた慈恵・維新の志士達−
- 中山和彦
- 東京慈恵会の成立を探る−それを支えた慈恵・維新の志士達−
- 資料
- 東京都内主用驛に於ける喀痰中の結核菌保有率に就いて
- 結核研究部
- 東京都内主用驛に於ける喀痰中の結核菌保有率に就いて
- 記事
- 第111回成医会第三支部例会
- 第127回成医会総会パネルディスカッション
- 4号 (7月15日発行)
- 原著
- 小葉中心性肺気腫の形態形成:弾性線維構築および血管構築変容の肺厚切標本および組織再構成による3次元的観察
- 稲垣卓也ほか
- C型慢性肝炎合併血友病患者における肝炎ウイルスのgenotypeおよび宿主のIL-28B遺伝子多型とインターフェロン療法について
- 上竹慎一郎ほか
- 小葉中心性肺気腫の形態形成:弾性線維構築および血管構築変容の肺厚切標本および組織再構成による3次元的観察
- 総説
- 大脳可塑性と脳卒中リハビリテーション
- 新見昌央ほか
- 大脳可塑性と脳卒中リハビリテーション
- 資料
- 高木兼寛と教育勅語
- 松田誠
- 高木兼寛と教育勅語
- 記事
- 第107回成医会葛飾支部例会
- 原著
- 3号 (5月15日発行)
- 退任記念講義
- 妊娠とがんの免疫学−習慣流産からの知見−
- 田中忠夫
- 妊娠とがんの免疫学−習慣流産からの知見−
- 原著
- Mahalanobis・Taguchi Systemによる新たな医学部成績評価方の検討
- 上竹慎一郎ほか
- 搾母乳の解凍方法による免疫・栄養学的検討
- 細坂泰子ほか
- Mahalanobis・Taguchi Systemによる新たな医学部成績評価方の検討
- 記事
- 第110回成医会第三支部例会
- 退任記念講義
- 2号 (3月15日発行)
- 第128回成医会総会宿題報告
- 高齢者の顎関節症の病態と治療
- 伊介昭弘
- 高齢者の顎関節症の病態と治療
- 原著
- マトリゲル基底膜マトリックスを用いたマウス単離膵島の移植法と生体内培養系の確立
- 比企能人
- マトリゲル基底膜マトリックスを用いたマウス単離膵島の移植法と生体内培養系の確立
- 報告
- 東京慈恵会医科大学における東日本大震災の支援経験 (福島チーム)
- 大槻穣治ほか
- 東京慈恵会医科大学における東日本大震災の支援経験 (福島チーム)
- CPC
- 再発を繰り返す表在性膀胱癌に合併した浸潤性尿管癌の1例 (第700回CPC症例)
- 稲葉裕之ほか
- 再発を繰り返す表在性膀胱癌に合併した浸潤性尿管癌の1例 (第700回CPC症例)
- 第128回成医会総会宿題報告
- 1号 (1月15日発行)
- 第128回成医会総会宿題報告
- 外科侵襲学の研究がLancetに認知されるまでの歩み
- 藤田哲二
- 外科侵襲学の研究がLancetに認知されるまでの歩み
- 原著
- 2歳までの乳幼児腸内細菌叢の縦断的動態とBifidobacteriumの菌種分布
- 布山裕一ほか
- 2歳までの乳幼児腸内細菌叢の縦断的動態とBifidobacteriumの菌種分布
- 記事
- 第106回成医会青戸支部例会
- 第128回成医会総会宿題報告
126巻 (平成23年 (2011年))
- 6号 (11月15日発行)
- 第128回成医会総会一般演題
- 資料
- 核酸化学から分子生物学へ−テトラヌクレオチド構造を中心に−
- 松田誠
- 核酸化学から分子生物学へ−テトラヌクレオチド構造を中心に−
- 5号 (9月15日発行)
- 原著
- 脳卒中後片麻痺患者に対する、反復性経頭蓋磁気刺激と集中的リハビリテーションの併用療法−歩行機能および下肢運動機能への影響について−
- 吉田豊ほか
- 脳卒中後片麻痺患者に対する、反復性経頭蓋磁気刺激と集中的リハビリテーションの併用療法−歩行機能および下肢運動機能への影響について−
- 症例報告
- 東京慈恵会医科大学における第1例目の生体肝移植の経験
- 石田祐一ほか
- 東京慈恵会医科大学における第1例目の生体肝移植の経験
- 記事
- 第109回成医会第三支部例会
- 原著
- 4号 (7月15日発行)
- 退任記念講義
- IgEに関する新たな概念の追求
- 渡辺直熙
- IgEに関する新たな概念の追求
- 資料
- 医学部卒業後の女性医師の進路−東京慈恵会医科大学女性卒業生へのアンケート結果から−
- 川瀬和美ほか
- 医学部卒業後の女性医師の進路−東京慈恵会医科大学女性卒業生へのアンケート結果から−
- 記事
- 愛宕臨床栄養研究会 (ACNC) 第67回学術研究会
- 愛宕臨床栄養研究会 (ACNC) 第68回学術研究会
- 愛宕臨床栄養研究会 (ACNC) 第69回学術研究会
- 愛宕臨床栄養研究会 (ACNC) 第70回学術研究会
- 退任記念講義
- 3号 (5月15日発行)
- 原著
- Diagnosis procedure combination参加病院・準備病院のMahalanobisの距離を用いたランキング−東京慈恵会医科大学附属病院を例として−
- 中島尚登ほか
- ストレスホルモン測定に基づく手術における外科医の精神的ストレス評価の試み
- 衞藤謙ほか
- Diagnosis procedure combination参加病院・準備病院のMahalanobisの距離を用いたランキング−東京慈恵会医科大学附属病院を例として−
- 症例報告
- 脳卒中後嚥下障害に対する低頻度反復性経頭蓋磁気刺激と集中的嚥下リハビリテーションの併用療法の経験
- 百崎良ほか
- 脳卒中後嚥下障害に対する低頻度反復性経頭蓋磁気刺激と集中的嚥下リハビリテーションの併用療法の経験
- 原著
- 2号 (3月15日発行)
- 第127回成医会総会宿題報告
- ビスホスホネート関連顎骨壊死の臨床対応
- 杉崎正志
- 慢性肝炎・肝硬変患者における解毒機能の低下とチトクロームP450遺伝的多型の関わり
- 大西明弘
- ビスホスホネート関連顎骨壊死の臨床対応
- 原著
- 卒中後上肢麻痺に対する低頻度経頭蓋磁気刺激と集中的作業療法の併用療法−NEURO-15の実際と治療成績−
- 横井安芸ほか
- 東京慈恵会医科大学附属病院におけるバルーン内視鏡を用いた小腸・大腸狭窄病変に対する拡張術の検討
- 有廣誠二ほか
- 脳卒中後の痙性上肢麻痺に対するA型ボツリヌス毒素投与と作業療法士による積極的自主トレーニング指導の併用
- 沢田裕之ほか
- 卒中後上肢麻痺に対する低頻度経頭蓋磁気刺激と集中的作業療法の併用療法−NEURO-15の実際と治療成績−
- 第127回成医会総会宿題報告
- 1号 (1月15日発行)
- 原著
- 改良型遺伝子濃縮法によるヒトヘルペスウイルス6の前初期遺伝子および新規潜伏感染特異的院で誌の同定
- 小川智生ほか
- 非活動期全身性エリテマトーデス患者における末梢血Tリンパ球のテロメラーゼ活性の異常
- 柳町麻衣美
- 改良型遺伝子濃縮法によるヒトヘルペスウイルス6の前初期遺伝子および新規潜伏感染特異的院で誌の同定
- 資料
- 全国の病院全数を対象とした我が国初の必要医師数実態調査
- 猿田克年
- 全国の病院全数を対象とした我が国初の必要医師数実態調査
- 記事
- 第105回成医会青戸支部例会
- 第108回成医会第三支部例会
- 原著