1) |
応募資格 |
第106回医師国家試験合格見込みの者 |
|
|
医師国家試験合格後臨床研修を実施していない者 |
2) |
募集定員 6名(予定) |
3) |
研修期間 平成24年4月から平成26年3月まで |
4) |
研修科目
4-1. 一般プログラム 研修プログラム番号 030228104 |
2年間の研修は次の通りである。(別紙研修科目、研修例参照)
|
1)1年目 |
|
|
(1) |
必須科目(14ヶ月)
内科(6ヶ月)、外科(3ヶ月)、救急部(3ヶ月)、麻酔部(2ヶ月) |
|
|
|
|
2)2年目 |
|
|
(1) |
地域医療(1ヶ月)
産婦人科(2ヶ月) |
|
|
(2) |
選択科目(7ヶ月 |
消化器・肝臓内科、神経内科、腎臓・高血圧内科、循環器内科、糖尿病・代謝・内分泌内科、腫瘍・血液内科、呼吸器内科、総合内科、外科、麻酔部、救急部、精神神経科、小児科、産婦人科、皮膚科、放射線科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、内視鏡部、病院病理部 |
|
※ |
選択科目は1診療科を1ヶ月単位として最多で7診療科の研修が可能 |
※ |
選択科目7ヶ月のうち2ヶ月を研修開始時(1年目の最初)に履修することも可能 |
※ |
選択科については、附属病院、第三病院、柏病院での研修も可能とする |
|
 |
5) |
勤務内容 当院の研修プログラム及び各種規程に準ずる。 |
6) |
身分および処遇 |
|
(1)身分/附属青戸病院長直属の初期臨床研修医
(2) |
処遇/
・手 当 |
: |
月額 約250,000円(宿日直料、通勤手当等含) |
・社会保険 |
: |
加入 |
・宿 舎 |
: |
有(有料:10,000円) |
|
|
 |
7) |
選考方法 当院選考委員会の選考(小論文、面接)を経て決定する。 |
8) |
応募手続
(1)願書(採用申請書)
(2)当院所定の履歴書
(3)卒業証明書(見込み)
(4)成績証明書
(5)健康診断書(所定書式)
※(1)願書、(2)履歴書、(5)健康診断書については、ホーム・ページからダウン・ロードも可。
※履歴書には必ず写真貼付、印鑑を捺印のこと
|
 |
※PDF形式のファイル利用するにはAcrobat
Readerが必要です。

 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
9) |
応募書類提出期間、採用試験日
当院は医師臨床研修マッチングに参加する。
(1) |
募集期間 |
|
1回目 |
: |
平成23年6月6日(月)〜平成23年7月23日(土) (必着) |
|
2回目 |
: |
平成23年7月25日(月)〜平成22年8月13日(土) (必着) |
(2) |
採用試験日 |
|
1回目 |
: |
平成23年7月30日(土) |
|
2回目 |
: |
平成23年8月20日(土) |
|
当日の詳細については追って通知する。 |
|
10) |
応募書類提出、問い合わせ先
〒125-8506 東京都葛飾区青戸6−41−2
東京慈恵会医科大学附属青戸病院 管理課
Tel 03-3603-2111(内線2671)
当院以外の附属病院(附属病院(本院)、第三病院、柏病院)も志望される場合は、上記担当課までその旨をお問い合わせ下さい。 |
11) |
応募者の個人情報について
ご提出いただいた応募書類(申請書、履歴書等)に記載してある個人情報は、採用試験、および医師臨床研修マッチング協議会への登録に限り使用いたします。
また、応募書類の閲覧については、採用試験に関わる当院の面接官、担当職員に限定いたします。
但し、臨床研修に関する外部からの各種調査については、個人が特定されないよう配慮したうえで、回答する場合がありますのでご了承いただきたくお願い申し上げます。 |