学校法人 慈恵大学 採用情報

初期臨床研修医

附属病院
葛飾医療センター
第三病院
柏病院

専門修得コース(レジデント)

医師公募情報

職員採用情報

お問い合せ サイトマップ トップページ

各診療科プログラム
救急部
前に戻る
■第三病院初期臨床研修医募集要項募集案内
診療部・科
救急部
カリキュラム指導医
大谷 圭
カリキュラムの概略
救急室においては、軽症から重症まで、小児から高齢者まで様々な外傷や疾患の患者が来院する。それらの患者に対しその重症度や緊急度に応じ適切な対応ができるようになることを目標とする。
1年目(2ヶ月)
1. 一般目標(GIO)
  救急患者において、その重症度、緊急度を把握し、必要な検査、診断、処置を順序正しく行うことができる。
2. 行動目標(SBO)
 
1. 救急担当上級医(あるいは各科上級医)と行動をともにする。
2. 患者・家族・救急隊などから正しく詳細な病歴を聴取する。(AMPLEヒストリー)
3. 正しく身体所見をとり、鑑別診断を考え、必要な検査、処置を順序立てて行う。
4. 行った検査(画像を含む)、処置から診断を確定し、必要な治療を考える。
5. 上級医にフィードバックをしてもらい症例の振り返りを行う。
6. 採血、注射の基本手技ができる。
7. 血液型判定、クロスマッチができる。
8. 動脈血採血、心電図、基本的な超音波検査ができ、その結果を判定できる。
9. スタンダードプリコーションを実践できる。
10. 簡単な縫合ができる。
選択科としてのプログラム(1ヶ月または2ヶ月)
1. 一般目標(GIO)
 
1. ICLS、JPTEC、JATECの理論を理解し実践でき、教育することができる。
2. 専門的な疾患に対し適切なタイミングで専門医にコンサルテーションすることができる。
3. 災害時の医療体制を理解し行動することができる。
2. 行動目標(SBO)
1. 外傷、疾患に対する超音波検査ができる。
2. 緊急的な処置の適応を理解し実践することができる。
(気管挿管、経鼻胃管挿入、胸腔ドレーン挿入、四肢整復、固定、牽引など)
3. 急性薬物中毒の診断と初期治療ができる。
4. 頻度の高い一般的疾患、外傷の診断から治療までを完結できる。

top
copyright(c) 2004 The Jikei University. All right reserved.