| 1. |
一般目標 (GIO) |
| |
糖尿病・高脂血症をはじめとする代謝疾患、甲状腺疾患をはじめとする内分泌疾患の病態を理解し、正しい診断と適切な治療法に到達する能力を習得する。
 |
| 2. |
行動目標 (SBO) |
| |
| 1) |
代謝・内分泌領域の病態生理をよく理解し、診断、治療計画、教育計画を独自で立てることができる。 |
| 2) |
下記の関連検査、特に内分泌疾患については負荷試験の意義と適応をよく理解し、その成績を判読できる。
| ・ |
糖尿病関連検査 |
| ・ |
内分泌関連検査 |
| ・ |
画像診断 |
|
| 3) |
鑑別診断を適切に行い、正しい確定診断に基づいた治療法を選択できる。 |
| 4) |
下記の治療法の理論的背景を理解し、その副作用、合併症を熟知したうえでこれに適切に対応することができる。
| ・ |
生活指導と管理 |
| ・ |
食事療法;エネルギー制限、低蛋白食、減塩食 |
| ・ |
運動療法;ウォーキング、エアロバイク |
| ・ |
薬物療法;経口血糖降下薬、インスリン療法、降圧薬、抗甲状腺薬、甲状腺剤、副腎皮質ステロイド薬 |
 |
|
| 3. |
自らが経験すべき(自らが患者の診療・鑑別診断を行い、初期治療に参加すべき)事項 |
| |
|