■ 附属病院TOPページ

附属病院(本院)の沿革

病院沿革(4病院)

東京慈恵会医科大学(本院)沿革

明治15年(1882年)8月 高木兼寛の主唱により救療のための病院として賛同者の協力により有志共立東京病院開院
明治18年(1885年)4月 有志共立東京病院に看護婦教育所を付設
明治20年(1887年)4月 皇后陛下を総裁に迎え「慈恵」の名を賜り有志共立東京病院を東京慈恵医院に改称
明治24年(1891年)2月 高木兼寛 個人経営の東京病院開設
明治40年(1907年)7月 社団法人東京慈恵会設立、東京慈恵医院を東京慈恵会医院と改称
同医院に附属医学専門学校及び附属看護婦教育所を置く
大正9年(1920年)4月 高木兼寛逝去
大正11年(1922年)2月 高木喜寛、東京病院を本学に提供、本学附属病院となる。
院長 高木喜寛
大正12年(1923年)9月 関東大震災、大学校舎、附属東京病院、東京慈恵会医院等焼失
昭和5年(1930年)12月 東京慈恵会医院の診療行為一切が東京慈恵会医科大学に委託される
昭和20年(1945年)5月 東京空襲により大学及び附属病院災禍をうける
昭和22年(1947年)4月 東京慈恵会医院の経営、管理の一切を大学が担当することになり、東京慈恵会医科大学附属東京病院南病棟(従来の東京病院は北病棟)と改称
昭和37年(1962年)10月 本館A棟竣工
名称を東京慈恵会医科大学附属病院、通称慈恵大学病院と改称
昭和38年(1963年)8月 本館B棟竣工
昭和42年(1967年)11月 本館C棟竣工
昭和60年(1985年)7月 本館E棟竣工
昭和60年(1985年)8月 健康医学センター(相談部・スポーツ外来部)開設
平成6年(1994年)2月 特定機能病院承認
平成11年(1999年)1月 地域周産期母子医療センター認定
平成11年(1999年)4月 治験管理室(現:臨床試験支援センター)設置
平成12年(2000年)5月 中央棟竣工
平成13年(2001年)10月 E棟リニューアル工事竣工
平成13年(2001年)11月 総合母子健康医療センター(母子センター)開設
平成17年(2005年)2月 日本医療機能評価機構病院機能評価(一般B)認定
平成19年(2007年)7月 治験拠点医療機関認定
平成19年(2007年)8月 エイズ治療中核拠点病院指定
平成20年(2008年)1月 医療安全推進室を改組し、医療安全推進室と感染対策室から構成される医療安全管理部を設置
平成20年(2008年)3月 東京都認定がん診療病院認定
平成21年(2009年)4月 東京都感染症診療協力医療機関認定
平成21年(2009年)9月 東京都感染症入院医療機関登録