見出し 一般英語 II
ユニット責任者: HAUK ALAN(英語研究室)
 
 
見出し ユニットの位置付け
 
一般英語IIは、春に2つ、秋に2つの4クラスに分かれます。クラスは次のとおり。すべての授業はキャンパスで行われます。
A) 医療トピック(春) さまざまな医療トピックを紹介する短文を読みます。その主な目的は、医学用語を文脈の中で読むことにより、英語の医学用語を習得することです。また、医学用語を単語のパーツに分解し、そのパーツから新しい医学用語の意味を推測できるようにします。
B) 英語コミュニケーション(春): 医療に関するさまざまなトピックについて英語でディスカッションをします。主な焦点は、より詳細な情報を得るための質問の仕方を学ぶことです。これは医師にとって重要なスキルです。さらに各グループの学生のレベルや関心に応じて、別の目標が設定されます。
C) プレゼンテーション(秋): プレゼンテーションは医師にとって必須のスキルです。学生たちはコミュニケーションや学術的プレゼンテーションのためのさまざまなスキルを学びます。これらのスキルは、英語または日本語でのプレゼンテーションにも役立ちます。医師になってからも多くのプレゼンテーションが求められるため、学生にとって役に立つスキルです。
D) 解剖学英語(秋): 春学期に学んだ医学用語の知識をさらに深めます。解剖学の基本的な医学用語を学び、患者に簡単な英語で解剖学的な説明をするスキルを身につけることに重点を置きます。
 
見出し 到 達 目 標
 
一般英語IIの目標は、学生のコミュニケーション能力向上で、具体的には以下。
1) 医療用語を形成するギリシャ語やラテン語の語根、接尾辞、接頭辞を理解できる。
2) 医療論文や記事で使用される一般的な医療用語を理解できる。
3) 未知の医療用語を見たとき、単語の構成部分から意味を推測できる。
4) 医療トピックに関する短い英文を読むことができる。
5) 読んだ英文の内容を、英語で要約して理解度を示せる。
6) 患者に分かりやすく医療・治療の説明ができる。
7) 英語でディスカッションができる。
8) 医療研究に関連する問題提起ができる。
9) 簡単な医療トピックについて英語でプレゼンテーションができる。
10)プレゼンテーションについて質問して、さらに情報を得ることができる。
11)解剖学に関する簡単な英文を理解できる。
12)患者に解剖について平易な英語で説明できる。
13)患者の視点から解剖学に関する質問ができる。
 
見出し 成績評価の方法と基準
 
最終成績は300点満点とする。
評価は、4つのクラスのポイントの総計であり内訳は次のとおり。
A) 医療トピック:75点
B) 英語コミュニケーション:75点
C) 解剖学の英語:75点
D) プレゼンテーション:75点
単位の取得には、学生は60%以上の最終スコア取得が必要である。
 
見出し 課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法
 
授業のフィードバック(Quiz、レポート等の返却、演習時間中の解説など)は、授業中に直接、担当教員より受ける。
 
見出し 学修上の注意事項
 
A. 注意事項
1) 遅刻をしないようにする。(原則として10分以上遅刻をした場合は、正当な理由のない限り欠席とみなす。)
2) 学生はまた、単位を取得するために、少なくとも5分の4以上の対面授業に出席する必要がある。
3) クラスでの評価は、Performance, Participation, Outputなどを含む。
4) 学生は、授業外でもできるだけ英語を使うこと。
B. コース構成:
授業は木曜日の1時限目から4時限目まで行われ、生徒はAとBの2つのグループに分かれて授業を受ける:
Aグループは1時限目と2時限目に、Bグループは3時限目と4時限目に授業を受ける。
春学期の授業はMedical TopicsとDiscussion、秋学期の授業はPresentationsとEnglish for Anatomy。
4月10日の授業は、1,2時限に行われる医学用語の特別講義であり、学生全員が出席しなければならない。
春: 4/3, 4/10 (1時間目と2時間目は、合同授業), 4/17, 5/8, 5/15, 6/5, 6/12, 6/19, 6/26, 7/3
秋: 9/4, 9/11, 9/18, 9/25, 10/2, 10/9, 10/23 10/30, 11/6, 11/20
 
見出し 教員の連絡先(オフィスアワー)
 
1) ユニット責任者の連絡先:
国領校教員控室(西新橋校管理棟3階)内線71-2310、(国領校)内線73-2261
原則として月の午前11:30時から午後1時まで、木の午後1時から6時頃まで在室。
E-mail: alan@jikei.ac.jp(全ての教員宛て)
2) 各教員のオフィスアワーとして、全ての教員が、演習を行った場所で演習後20分ほど質問等を受けつける。
ウイリアム ドゥル− (非常勤講師)
エヴェリン ラインボールド (非常勤講師)
木村 美由紀 (非常勤講師)
コ−ネリア クルツ (非常勤講師)
マーク オ−ルダ− (非常勤講師)
ディビット ピンクニー (非常勤講師)
 
見出し 参考図書
 
Medical Terminology: A Short Course, 8th ed. Chabner, Davi-Ellen, Elsevier.