担当教員


■佐藤 正美
職名 成人看護学教授
メールアドレス masami.sato@jikei.ac.jp
専門領域 がん看護学分野
学位 博士(看護科学)
研究テーマ 直腸がん肛門温存術後の術後排便障害軽減へ向けた看護プログラムの開発
調剤薬局における薬剤師と看護師の連携・協同に関する研究
主要所属学会
  • 日本看護科学学会
  • 日本がん看護学会
  • 日本看護診断学会
  • 日本看護技術学会
  • 日本看護学教育学会
主要論文・著書(抜粋)
 
  1. Kiyoko Matsui, Kiyoko Yanagihara, Masami Sato, et al., (2017):Factors associated with a positive attitude to nursing practice of nurses engaged in terminal cancer care. Journal of Wellness and health Care. 41(1), 125-135.
  2. Masami Sato.(2012): Course of bowel symptoms and defecation following low anterior resection for rectal cancer, 医学と生物学, 156(8), 569-584.
  3. 佐藤正美, 日高紀久江(2012): 排便障害を生じる直腸がん前方切除術後患者への看護 ケアに関する文献的研究, 日本看護科学学会誌, 32(2), 64-71.
  4. 佐藤正美(2010): 直腸がん前方切除後の排便障害を評価する「排便障害評価尺度ver. 2」の開発, 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌, 26(3), 37-48.
  5. 室伏利圭子, 佐藤正美(2009):がん患者の検体緩和を目的としたアロママッサージの効果, 東海大学健康科学部紀要, 14, 99-105.
  6. 中島春香,沓澤智子,佐藤正美(2007):術後患者に対する呼吸・循環系の情報とアセスメントの記載についての実態調査,クリティカルケア看護学会誌,3(2), 75-82.


■田中 幸子
職名 教授
メールアドレス satanaka@jikei.ac.jp
専門領域 基礎看護学(看護管理学含む)
学位 博士(法学)
研究テーマ
  • 占領期における日本の看護改革
  • 看護労働、人材確保
  • 看護政策(保助看法の立法過程等)
主要所属学会
  • 日本看護歴史学会
  • 看護経済・政策研究学会
  • 日本看護管理学会
  • 日本看護科学学会
  • 日本看護研究学会
  • 日本看護評価学会
主要論文・著書(抜粋)
  論文
  1. Sachiko Tanaka, Yukie Maruyama, Satoko Ooshima, Hirotaka Ito: Working condition of nurses in Japan Awareness of work- life - balance among nursing personnel at a university hospital. Journal of Clinical Nursing.2010;20,12-22
  2. 田中幸子、後藤彩花、緒方泰子、湯本淑江、霜越多麻美、勝山貴美子、永野みどり:病院で働く看護職者が就業継続のために求める職場環境、日本看護評価学会誌、2015;5(1)、11-17.
  3. 田中幸子:占領期における労働政策と医療・看護労働運動、神奈川法学会、2016;48(1)、173-235.
  4. 小野さやか、田中幸子、香取洋子、酒井一博:看護系大学教員における職業性ストレスの実態―職位、大学院就学状況別の比較からー、看護経済・政策研究学会誌、2018;1(1)、12-20
  5. 伊藤厚子、馬場薫、田中幸子:病院看護職における職員間暴力・ハラスメントの実態と抑うつとの関連.東北文化学園大学医療福祉学部看護学科紀要、第9号第1巻、2020年、1−11.
著書
  1. 田中幸子(分担執筆):第2章看護師の生活と労働、日本看護歴史学会編、日本の看護のあゆみ 歴史をつくるあなたへ、27-42、日本看護協会出版会、2014年
  2. 田中幸子(分担執筆):?―6、ワークライフバランス支援、?―7、ダイバーシティ、??看護と法律、久保真人他編、よくわかる看護組織論、2017年
  3. 田中幸子(分担執筆):Chapter2 看護の歴史、Chapter3-8災害看護の歴史、 Chapter4看護と法律、ライダー島崎玲子、小山敦代、田中幸子(編著) 看護学概論 看護追及のアプローチ第4版、12-20、78-80、87-102、医歯薬出版、2018年
  4. 田中幸子(分担執筆):第8章リーダーシップ,第9章看護師のキャリア開発,大島弓子,飯島佐知子(編著)改訂版 看護管理と医療安全.122-140、141-168,財団法人放送大学教育振興会,2018.
  5. 田中幸子(分担執筆):第?章2.現代法制度と看護管理―医療提供関連法規、手島恵、藤本幸三編、看護管理学、230-242.南江堂、2018年


■佐藤 紀子
職名 基礎看護学教授
メールアドレス nrk.sato@jikei.ac.jp
専門領域 基礎看護学、看護職生涯発達学
学位 博士(看護学)
研究テーマ
  • 看護師の臨床の『知』
  • 看護師のキャリア
  • 看護師にとってのいのち
  • 看護教育
主要所属学会
  • 日本看護学教育学会
  • 日本看護管理学会
  • 日本看護科学学会
  • 日本看護評価学会
  • 日本哲学会
  • 日本応用哲学会
  • 日本生命倫理学会
主要論文・著書(抜粋)
  1. 内藤茂幸、佐藤紀子:小児病棟の中堅看護師が仕事を続けてきた原動力. 日本看護管理学会誌 18 (2) 103-113 、2013
  2. 村上優子、佐藤紀子:病院を変わった看護師の経験 日本看護管理学会誌 20 (1) 7-16,2016
  3. 田中樹、佐藤紀子:看護基礎教育における倫理教育の変遷−看護実践における患者との関わりの視点から‐ 東京女子医科大学看護学会誌12(1)19-25,2017
  4. 若林留美、佐藤紀子:「夜間の看護実践」の現状と課題―「夜勤」の歴史的変遷を踏まえて、東京女子医大看護学会誌12(1)1-5、2017
  5. 宮子あずさ、菊池麻由美、佐藤紀子:効果的な臨床看護研究指導の探求:文献の活用を中心に、 東京女子医大看護学会誌13(1)54-60、2018
  6. 糸賀大地、佐藤紀子:看護師の医療事故へのおもいに関する研究の現状と課題‐医療安全の歴史的変遷を踏まえて‐ 東京女子医大看護学会誌13(1)28−33、2018
  7. 戸塚絵巳、佐藤紀子:中堅看護師の現状とジェネラリストナース育成の可能性、 東京女子医大看護学会誌13(1)42−47、2018
  8. 花田友理、佐藤紀子:周産期母子医療センターに勤務する助産師の仕事の現状と可能性 共 平成30年 東京女子医大看護学会誌13(1)48-53、2018


■細坂 泰子
職名 母性看護学教授
メールアドレス hososaka@jikei.ac.jp
専門領域 母性看護学分野
学位 博士(保健学)
研究テーマ
  • しつけと虐待の境界
  • 尺度開発
  • 助産師の困難感
  • 産後ケア
主要所属学会
  • 日本看護科学学会
  • 母性衛生学会
  • 日本助産学会
  • 日本家族看護学会
  • 日本看護学教育学会
主要論文・著書(抜粋)
 
  1. 細坂泰子,茅島江子(2021).幼児を養育する母親および父親のしつけセルフトリアージ尺度の開発のための検討.母性衛生,62(2)
  2. 末延睦与,細坂泰子,谷津裕子(2021).病産院での立ち合い分娩における夫への関わりに対する助産師の困難感.母性衛生,61(4),694-703.
  3. 美濃口真由美、細坂泰子、茅島江子(2020).育児期女性のアイデンティティ様態と育児ネットワークとの関連. 母性衛生,61(1),104-111.
  4. 佐藤さとみ, 細坂泰子(2019). 特定保健指導の積極的支援対象者が初めての積極的支援を終了した過程〜健康認識と行動の変容に焦点をあてて〜. 人間ドック, 34(3),497-505.
  5. 細坂泰子,柏崎真由(2019). 日本語版Quality Assessment Tool for Quantitative Studies(J- QATQS)の等価性を担保した作成および信頼性の検討. 東京慈恵会医科大学雑誌,134(5),75-81.
  6. 細坂泰子,茅島江子(2019).育児支援における4コママンガの活用〜しつけと虐待の境界に焦点を当てて〜.母性衛生,59(4),896-905.
  7. 細坂泰子,茅島江子(2017).乳幼児を養育する母親のしつけと虐待の境界の様相. 日本看護科学学会,37,1-9.
  8. 細坂泰子,中野美穂,茅島江子,磯西成治(2017).客観的指標を用いた沐浴とドライテクニックの検討.母性衛生,57(4),564-572.

研究者サイト
research map https://researchmap.jp/hososaka
ORCID https://orcid.org/0000-0002-0278-1635



■松永 佳子
職名 母性看護学講師
メールアドレス Yoshiko.matsunaga@jikei.ac.jp
専門領域 母性看護学
学位 修士(看護学)、博士(看護学)
研究テーマ
  • 多職種連携によるプレコンセプションケアに関する研究
    施設と地域を連携のためのアクションリサーチ
    助産師の価値に関する研究
    助産診断名の開発
    産科病棟の人員配置に関する研究
    助産ケアの価値に関する研究
    子育て夫婦の役割調整プログラムの開発
主要所属学会
  • 日本助産学会
    日本看護科学学会
    日本母性衛生学会
    日本母子看護学会
    看護経済・政策研究学会
    日本社会環境学会
主要論文・著書(抜粋)
 
  1. 松永佳子齋藤 益子, 中嶋 彩, 高橋 愛美(2021).「産後期」における助産診断名の開発.日本助産診断実践学会誌,3(2),53-62.
  2. 松永 佳子(2020).【これからの成育医療を支える】古くて新しい産後ケア 時代の変化が生み出した産後ケア事業.医療福祉建築,209, 8-9.
  3. 松永 佳子(2017).助産師の卒前・卒後教育の現状と目標 大学院での助産師教育の到達目標と現状.東京母性衛生学会誌,33(1),31-35.
  4. 松永 佳子, 福島 富士子(2015).【離乳食を考える】わが国における離乳の変遷.小児歯科臨床,20(5),18-26.
  5. 松永佳子(2014).お父さんの「父親力」を高める】 父親に対する実践的アプローチ 「第1子を迎える夫婦が互いに期待する役割調整プログラム」の紹介.助産雑誌、68(9),791-794.
  6. 松永 佳子(2014).出産後の家事や育児行動に対するカップル間のギャップと関係性満足度.日本母子看護学会誌,7(2),22-32.
  7. 松永佳子(2012):都内A区における産褥期のサービスに関する情報提供、サービスの利用状況の実際.日本母子看護学会誌,5(2),65-73.
  8. 松永佳子(2010).助産師により提供される産褥期のケアに関する文献検討.日本母子看護学会誌,4(2),23-30.
  9. 松永佳子(2009).産後の女性が受容できると推定される産後サービスの価格算出 PSM(Price Sensitivity Measurement)分析を用いて.母性衛生,50(1),118-124.

研究者サイト
research map:https://researchmap.jp/musashiya6348



■高橋 衣
職名 小児看護学 教授
メールアドレス takahashikinu@jikei.ac.jp
専門領域 小児看護学分野
学位 博士(看護学)
研究テーマ 子どもの権利擁護、看護倫理教育
主要所属学会
  • 日本小児看護学会
  • 日本小児保健学会
  • 日本看護科学学会
  • 日本看護倫理学会
  • 日本看護学教育学会
  • 日本看護研究学会
  • 日本女子医科大学看護学会
主要論文・著書(抜粋)
 
  1. 佐藤紀子,北素子,高橋衣 他(2020).【新型コロナウイルス感染症 これからの学校・教育】緊急事態宣言下における教育機関の可能性を追求する 東京慈恵会医科大学地域連携看護学実践研究センターの取り組み,看護教育,61(10),902-0911.
  2. 高橋衣,三浦靖彦,平野大志,遠藤里子 他(2020).子どもに携わる看護師を対象とした子どもの権利擁護実践を高める教育プログラムの開発と検証-第1段階・第2段階の報告-,第67回小児保健協会学術集会.
  3. Yoshiko Kubo,Fumiko Kajii,Kinu Takahashi,et al.(2019).Clarification of Self-Motivated Learning Behaviors among Undergraduate Nursing Students in Japan. Jikeikai Med J,66,17-29.
  4. 高橋衣,瀧田浩平(2019). 子どもに携わる看護師の子どもの権利擁護実践能力尺度の開発:信頼性・妥当性の検証.日本看護倫理学会誌第11(1),30-39.
  5. 久保善子,佐竹澄子,高橋衣 他(2018).看護系大学生の主体的学修行動の検討,日本看護学教育学会第28回学術集会.
  6. 高橋衣(2017).東京慈恵会医科大学医学部看護学科における臨床倫理教育-医学科との共修倫理教育を中心に- 生命と倫理.上智大学生命倫理研究所,4,19-35.
  7. 高橋衣(2017).【小児看護における看護研究】小児の臨床における看護研究の倫理,小児看護40(10),1243-1251.
詳細は下記researchmapをご覧ください。 https://researchmap.jp/2021012290389734

■永吉 美智枝
職名 小児看護学准教授
メールアドレス mnaga1@jikei.ac.jp
専門領域 小児看護学分野
学位 博士(看護学)
研究テーマ 小児がん看護、乳幼児精神保健の看護、病弱教育との連携、 慢性疾病をもつ子どもの心理社会的発達と育児支援
主要所属学会 日本看護科学学会
日本小児がん看護学会
日本小児血液・がん学会
International Society of Paediatric Oncology (SIOP)
日本小児看護学会
日本家族看護学会
乳幼児保健学会
日本特殊教育学会
Parent-Child Interaction (PCI) work shop
主要論文・著書(抜粋)
 
  1. 永吉美智枝, 斉藤淑子, 足立カヨ子, 高橋陽子, 谷川弘治(2020).小児がん経験者の復学後の成長発達過程における生活上の困難.日本小児血液・がん学会雑誌 57(2);150-156.
  2. 永吉美智枝, 斉藤淑子, 足立カヨ子, 高橋陽子, 谷川弘治(2020).小児がん治療を受ける子どもにとっての院内学級という場の意味 ~入院生活における院内学級と心理社会的発達~.育療 (67); 11-20.
  3. 矢郷哲志, 永吉美智枝, 瀧田浩平, 小山健太, 江口八千代, 植田洋子, 三平元, 大藤佳子(2020).家族等が利用できる長期滞在施設の認知度および利用に関する実態調査.小児保健研究 79(1);74-82.
  4. Michie Nagayoshi, Taiko Hirose, Kyoko Touju, et al.(2017): Related Visual Impairment to Mother-Infant Interaction and Development in Infants with Bilateral Retinoblastoma. European Journal of Oncology Nursing, 28, 28-34, 2017.
  5. Michie Nagayoshi, Taiko Hirose, Kyoko Touju, et al.(2016): Parenting Stress Related to Raising Infants Receiving Treatment for Retinoblastoma. Psycho-Oncology, 25, 1507-1511, 2016.
  6. Michie Nagayoshi, Taiko Hirose, Takahide Omori, et al.(2015): A Prospective Study of Factors Related to Mother-Infant Interaction in One-year-old Infants with Retinoblastoma. Journal of Medical and Dental Sciences, 62,103-113, 2015.
詳細は下記researchmapをご覧ください。
https://researchmap.jp/naga_m

■櫻井 尚子
職名 教授
専攻分野 地域連携保健学分野
学位 博士(都市科学)
研究テーマ ヘルスプロモーション 地域保健政策 住民主体の地域づくり
主要所属学会 日本地域看護学会 日本公衆衛生学会 日本社会医学会
主要論文・著書(抜粋)
 
  1. 櫻井尚子.藤原義則.星旦二:有料老人ホーム入居者の要介護維持と累積生存率.社会医学研究.31(1)2014.21-27.
  2. 櫻井尚子.星旦二:高齢社会における地域のヘルスプロモーション活動.日本社会精神医学区学会雑誌.15(1).2006.61-66.
  3. 櫻井尚子、巴山玉蓮、渡部月子、藤原佳典、星旦二:ヘルスプロモーションにおける住民参加とエンパワーメント.日本衛生学会雑誌.57(2).2002.490-497.
  4. 櫻井尚子、佐々木美奈子、河野啓子、山口佳子、錦戸典子、荒井澄子:市町村の地域活動に焦点を当てた職域保健との連携の要因-ヘルスプロモーションの視点からの分析-日本地域看護学会.5(1).2001.21-27.


■北 素子
職名 教授
メールアドレス m-kita@jikei.ac.jp
専門領域 在宅看護学
地域連携保健学分野
学位 博士(看護学)
研究テーマ 急性期病院における認知症高齢者およびその家族への退院支援
要介護高齢者の家族介護支援
主要所属学会
  • 日本看護科学学会
  • 日本看護研究学会
  • 日本在宅ケア学会
  • 日本老年看護学会
  • 日本看護学教育学会
主要論文・著書(抜粋)
[主要論文]
  1. Motoko Kita, Reiko Yoshida. Research Trends into Support for Families Coping with Dementia in Japan. International Journal of Studies in Nursing. 2(1), 15-22. 2017.
  2. Motoko Kita, Keiich Ito, Shouhei Ryu. Family Life Stability Scale for the Family Caring for Frail Elderly Persons. Jikei Medical Journal, 63(1), 1-13. 2016.
  3. Motoko Kita, Keiich Ito :The Caregiving Process of the Family Unit Caring for a Frail Older Member at Home: A Grounded Theory Study, Int. J. Older People Nurs. 8(2), 149-158. 2013.
  4. 北素子・伊藤景一:わが国における要介護高齢者の在宅療養支援のアウトカム評価に関する 研究の動向と課題.日本在宅ケア学会誌,11(1), pp.72-77,2007.
  5. 北素子:要介護高齢者家族の在宅介護プロセスに影響を及ぼす要因‐家族内ニーズの競合を増大させる条件と家族の競合マネジメント‐.日本保健医療行動科学会年報,21,126-148,2006.
[著書]
  1. 北素子(2015).プリンシプル在宅看護学.医歯薬出版株式会社出版.編:原礼子.分担執筆:第5章 在宅看護における看護過程.pp.62-91.
  2. 北素子(2015).家族看護学 19の臨床場面と8つの実践例から考える.南江堂出版.編:山崎あけみ、原礼子. 分担執筆:第IV章 家族看護実践に役立つ考え方 実践例(7) 認知高齢者を介護する家族:家族内ニーズの競合調整と生活リズムの安定化.pp.190-203.
  3. 北素子・谷津裕子:質的研究の実践と評価のためのサブストラクション.医学書院.総頁136.2009.
  4. キャサリン・ポープ&ニコラス・メイズ著/伊藤景一・北素子監訳:質的研究と量的研究のエビデンスの統合.医学書院.総頁225.2009.
  5. 北素子:要介護高齢者の在宅介護プロセス.風間書房.総頁240.2008.
  6. B. ウッズ, J. キディ, D. セドン著/北素子監訳:ケアホームにおける家族参加: 認知症ケアにおける関係性中心のアプローチ.風間書房.2013.
  7. 久田満・北素子・谷口千絵著:看護に活かす心理尺度:その選び方・使い方.ナカニシヤ出版.2015.


■嶋澤 順子
職名 地域看護学 教授
メールアドレス jshimasawa@jikei.ac.jp
専門領域 地域看護学
公衆衛生看護学
学位 博士(看護学)
研究テーマ 保健師、訪問看護師による在宅精神障害者支援
都市型集合住宅における健康づくり支援
主要所属学会 日本地域看護学会
日本公衆衛生看護学会
日本看護科学学会
日本公衆衛生学会
日本看護教育学会
千葉看護学会
日本社会医学会
主要論文・著書(抜粋)
 
  1. 嶋澤順子,大澤真奈美,久保善子(2018).独立型訪問看護ステーション看護師による精神障害者地域生活継続への支援内容.社会医学研究,35(1),63-71.
  2. 嶋澤順子(2016).市町村に所属する保健師による精神障害者地域生活支援の内容.日本公衆衛生看護学会誌,5(3),250-258.
  3. 嶋澤順子,久保善子,安元あかね他(2015).治療完治した結核患者の服薬継続における体験と認識のプロセス.東京慈恵会医科大大学誌,130(3),61-71.
  4. 嶋澤順子(2000).在宅精神障害者の自立を促す行政保健師の援助の構造.千葉看護学会誌,15(1),35-42.
詳細は、嶋澤のresearchmapをご参照ください。
https://researchmap.jp/jshimasawa?lang=ja



■梶井 文子
職名 老年看護学 教授
メールアドレス kajii@jikei.ac.jp
専門領域 老年看護学
在宅ケア学
看護栄養学
学位 博士(看護学)
資格:看護師、管理栄養士、認知症ケア上級専門士(日本認知症ケア学会認定)
研究テーマ ・高齢者のための在宅継続転倒予防プログラムと検知・モニタリング方法の開発と評価(科研費 基盤研究B、2015-2018年度)
・地域在住認知症・家族介護者の支援を担う潜在看護職の育成・教育プログラムの開発(科研費 挑戦的萌芽研究、2015-2017年度)
・要介護高齢者・虚弱高齢者の低栄養予防・脱水予防に関する支援に関する研究
・認知症ケアに関するチームアプローチに関する研究
主要所属学会 日本老年看護学会
日本在宅ケア学会
日本認知症ケア学会
日本地域看護学会
日本看護科学学会
日本健康・栄養システム学会
日本臨床栄養学会
主要論文・著書(抜粋)
 
  1. 梶井文子, 介護保険施設の看護職・介護職・管理栄養士における要介護高齢者の脱水予防のための水分摂取に関する支援方法の課題, 日本老年看護学会誌, 17巻1号、55-65, 2012.
  2. 梶井文子、杉山みち子、葛谷雅文, 介護老人福祉施設における高齢者の最期まで「食べること」を支援するための「医師・管理栄養士・看護師・介護職が実施する栄養ケア・マネジメント内容の妥当性の検討:デルファイ調査, 日本健康・栄養システム学会誌 13巻2号、25-36.2013.
  3. Hooper L, Abdelhamid A, Attreed NJ, Cambell WW, Channell AM, Chassagne P, Culp KR, Fletcher SJ, Fortes MB, Fuller N, Gaspar PM, Gilbert DJ, Heathcote AC, Kafri MW, Kajii F, Lindner G, Mack GW, Mentes JC, Merlani P, Needham RA, Olde Rikkert MGM, Perren A, Powers J, Ranson SC, Ritz P, Rowat AM, Sjostrand F, Smith AC, Stookey JJD, Stotts NA, Thomas DR, Vivanti A, Wakefield BJ, Waldreus N, Walsh NP, Ward S, Potter JF, Hunter P. Clinical symptoms, signs and tests for identification of impending and current water-loss dehydration in older people (Review). The Cochrane Collaboration.2015: Issue 4:1-205.
研究報告書
  1. 平成27-29年度 挑戦的萌芽研究 地域在住認知症者・家族介護者の支援を担う潜在看護職の育成・教育プログラムの開発ー潜在・就業看護職における認知症者と家族介護者への支援活動に関するニーズ 報告書
  2. 平成30年度 狛江市ならびに周辺地域における「家族介護者の困りごと」調査 報告書
  3. 著書(全書分担執筆)
  4. 在宅ケア学第5巻、6巻(ワールドプランニング)、高齢者看護学(中央法規)、
  5. 根拠と事故防止からみた老年看護技術(医学書院)、新看護学老年看護(医学書院)、
  6. 老年症候群別看護ケア関連図&ケアプロトコル(中央法規)他
以下のサイトを参照ください。
・KAKEN https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000040349171/
・Researchimap https://researchmap.jp/read0197788



■小谷野 康子
職名 精神看護学教授
メールアドレス ykoyano@jikei.ac.jp
専門領域 精神看護学分野
学位 博士(看護学)
研究テーマ 弁証法的行動療法スキルトレーニングに関する研究
自閉症スペクトラム支援者の困難感に関する研究
マインドフルネスとウェル・ビーイングに関する研究
主要所属学会 日本看護科学学会
日本精神保健看護学会
聖路加看護学会
International Society of Psychiatric-Mental Health Nurses (ISPN)
Honor Society of Nursing, Sigma Theta Tau(STTI)
Early Intervention in Mental Health(IEPA)
主要論文・著書(抜粋)
 
  1. Yasuko Koyano, Hiromi Watanabe, Analysis of the difficulties experienced by service providers supporting adolescents and adults having autistic spectrum disorder without intellectual disabilities- Survey results from 141 psychiatry day- treatment institutions -順天堂精神医学研究所紀要第29号, 55-58, 2018.
  2. Yasuko Koyano, Makiko Mori、Effectiveness of Non-Comprehensive Interventions using a Dialectical Behavior Therapy Skills Training - Analysis of A Case of Psychological Trauma Caused by Abuse- 順天堂精神医学研究所紀要第28号, 98-102, 2017.
  3. Yasuko Koyano, Hiromi Watanabe, Mitsuru Yamashina, Analysis of the contents of support and the issues related to adolescents and adults having Autistic Spectrum Disorder(ASD) without intellectual disabilities at psychiatry day-treatment institutions―The results of 72 psychiatry day-treatment institutions―, 順天堂精神医学研究所紀要第27号, 126-129, 2016.
  4. 小谷野 康子, 森 真喜子, 立石 彩美,宮本眞巳:感情調節困難な1事例に対する弁証法的アプローチによる感情変容プロセスの質的分析 : 「苦悩耐性」と「マインドフルネス」スキルトレーニングの介入効果、医療看護研究 10(1), 29-37, 2013.
  5. 詳細については、Reseachmapをご覧下さい。
    https://researchmap.jp/read0123774/



■山下 真裕子
職名 精神看護学准教授
メールアドレス myamashita@jikei.ac.jp
専門領域 精神看護学分野
学位 博士(保健学)
研究テーマ 精神障害者の地域生活におけるセルフケア評価尺度の開発
精神障害者の地域移行・地域定着支援システムの構築
主要所属学会 日本看護科学学会
日本看護研究学会
日本精神保健看護学会
日本うつ病学会
主要論文・著書(抜粋)
 
  1. Mayuko Yamashita, Theory of self-care for people with mental disability in a community, Journal of practical and professional nursing, 2,2-6,2018.
  2. 山下真裕子,藪田歩,伊関敏男,生活定着支援を実施する支援者の認識する精神障がい者が地域で暮らすために必要な要素,日本精神保健看護学会誌,27(1),82-90,2018.
  3. 精神障がい者の地域生活におけるセルフケアの概念分析,日本看護科学会誌,37,209-215,2017.
  4. 地域で暮らす精神障がい者の服薬の必要性の認識と服薬における課題,日本看護研究学会誌,40(2),129-136,2017.


■中島 淑恵
職名 老年看護学 准教授
メールアドレス ynakaji@jikei.ac.jp
専門領域 リハビリテーション看護学
慢性看護学
老年看護学
音楽療法
学位 博士(医学)
研究テーマ 音楽併用リハビリの有用性に関する神経生理学・心理学的検証
https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000090459131/をご覧願います
主要所属学会 日本看護科学学会
日本老年看護学会
日本臨床神経生理学会
日本リハビリテーション医学会
日本慢性看護学会
日本看護教育学学会
日本音響学会
東北医学会
主要論文・著書(抜粋)
  論文他
  1. Nakajima Y, Tanaka N, Mima T, Izumi S: Stress recovery effects of high- and low-frequency amplified music on heart rate variability. Article ID-3182735, 8 pages. Behavioural Neurology 2016.
  2. 中島淑恵:高齢がん患者への音楽療法の活用, がん看護, 21(2), 258-263, 2016.
  3. 中島淑恵他:身体機能障害をもつ入院患児への音楽活動がリハビリテーションに与える効果,福島県立医科大学看護学部紀要, 16, 37-46, 2014.
著書
  1. 山口瑞穂子,関口恵子監修:疾患別看護過程の展開 第5版,学研メディカル秀潤社,単独執筆 第4章消化器患者の看護過程 胃・十二指腸潰瘍, 231-245, 2016.
  2. 山口瑞穂子,関口恵子監修:経過が見える疾患別病態関連マップ 第2版,学研メディカル秀潤社,単独執筆 第4章消化器患者の看護過程 胃・十二指腸潰瘍, 44-47, 2016.


■清水 由美子
職名 地域看護学 講師
メールアドレス yumiko_shimizu@jikei.ac.jp
専門領域 地域看護学
公衆衛生看護学
学位 博士(老年学)
研究テーマ 地域における健康増進
住民主体の地域活動
主要所属学会 日本公衆衛生学会
日本老年社会科学
日本地域看護学会
日本健康教育学会
日本在宅ケア学会
日本看護科学学会
 
詳細は、清水のresearchmapをご参照ください。
https://researchmap.jp/yu-shi?lang=ja


■望月 留加
職名 准教授
専門領域 がん看護
学位 博士(保健学)
研究テーマ 化学療法 / 放射線療法を受けるがん患者と家族に対する看護介入プログラムの開発
主要所属学会 日本がん看護学会、日本看護科学学会、日本看護研究学会
主要論文・著書(抜粋)
 
  1. 瀬山留加,武居明美、神田清子(2013):進行がん患者の家族が抱える苦しみの検討.日本看護研究学会雑誌 36(2).79-86.
  2. Ruka Seyama,Kiyoko Kanda(2010):The process by which families of glioblastoma patients come through emotional pain and prepare for hospice care. Hospice & Palliative Nursing 12(2).124-136.
  3. Ruka Seyama,Kiyoko Kanda(2008):The suffering of the families of the cancer patients: Analysis of the construct. The Kitakanto Medical Journal 58(1).35-41.
  4. 瀬山留加、神田清子(2007):化学療法を受けながら転移や増悪を体験したがん患者の治療継続過程における情緒的反応と看護支援の検討.日本がん看護学会誌 21(1).31-39.


■永野 みどり
職名 成人看護学教授
メールアドレス nagano@jikei.ac.jp
専門領域 成人看護学
看護管理学
学位 看護学博士
研究テーマ
  • ストーマ保有者のQOL
  • 褥瘡予防
  • 看護の質管理
主要所属学会
  • 日本創傷オストミー失禁管理学会
  • 日本褥瘡学会
  • 日本看護管理学会
  • 日本看護評価学会
主要論文・著書(抜粋)
  1. Midori Nagano , Yasuko O gata, Masaomi Ikeda , Kunio Tsukada , Keiko Tokunaga, Satoru I ida :Peristomal Moisture-Associated Skin Damage and Independence in Pouching System Changes in Persons with New Fecal Ostomie  J Wound Ostomy Continence Nurs.46(2):137-142. 2019
  2. Yasuko Ogata, Kana Sato, Yoshimi Kodama, Noriko Morioka, Kikuko Taketomi, Yuki Yonekura, Kimiko Katsuyama, Sachiko Tanaka, Midori Nagano, Yoichi M. Ito, Katsuya Kanda :Work environment for hospital nurses in Japan: The relationships between nurses' perceptions of their work environment and nursing outcomes. .Nursing Open. 2021  
  3. Reliability and validity of the practice environment scale of the nursing work index for Japanese hospital nurses. Yasuko Ogata, Miki Sasaki, Yoshie Yumoto, Yuki Yonekura, Midori Nagano, Katsuya Kanda. Nursing open 5(3) 362 - 369 2018.
  4. 永野 みどり,緒方泰子,徳永恵子,石久保雪江,石田陽子皮膚排泄ケア認定看護師の病院における褥瘡ケアの質に対する主観的影響力と褥瘡の発生率からみた効果的な褥瘡対策. 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌18(3),293-304.2014
  5. 永野みどり,緒方泰子,徳永恵子:褥瘡発生率との関連からみた病院の褥瘡対策体制の評価指標の検討.日看評会誌2(1),9-18.2013
  6. 研究者サイト: 
    https://researchmap.jp/YmJH2154 
    https://orcid.org/0000-0002-4192-1098 



■福田 美和子
職名 准教授
メールアドレス mfukuda@jikei.ac.jp
専門領域 急性・クリティカルケア看護分野
学位 博士(看護学)
研究テーマ クリティカルケア看護領域における看護実践に関する研究
主要所属学会
  • 日本看護科学学会
  • クリティカルケア看護学会
  • 日本看護教育学会
主要論文・著書(抜粋)
 
  1. 福田美和子(2007).ICUにおける熟練看護師の看護実践の様相―第1部心臓外科手術後の変化過程への対応場面に焦点を当てて―.日本クリティカルケア看護学会誌3(2),pp83-92.
  2. 福田美和子(2007).ICUにおける熟練看護師の看護実践の様相―第2部心臓外科手術後患者の人工呼吸器からのウィーニング場面に焦点を当てて―.日本クリティカルケア看護学会誌3(2),pp93-101
  3. 船山美和子(2003)ハイテクノロジー看護に関する概念分析.日本看護科学学会誌23(2),pp22-31.(船山は福田の旧姓)
  4. 佐藤みえ・山田亨・安岡砂織・四本竜一・久保亜希子・福田美和子(2016).人工呼吸管理中患者の頸部の姿勢および体幹との位置関係,東邦看護学会誌13,pp31-36.
  5. 黒田裕子編著(2013).成人看護学第2版,医学書院.(周手術期担当)
  6. 福田美和子編著(2015).看護学生のための実習記録の書き方.サイオ出版.(総論・成人看護学担当)
詳細は以下をご参照ください
https://researchmap.jp/nursing_m-fukuda

■谷津 裕子
職名 基礎看護学教授
メールアドレス yatsu@jikei.ac.jp
専門領域 基礎看護学、母性看護・助産学、動物福祉学
学位 博士(看護学)(日本赤十字看護大学大学院)
科学修士(Animal Welfare Science)(University of Glasgow)
研究テーマ
  • 看護のアートと看護者の感性、看護環境論
  • 看護における質的研究方法論の開発
  • セクシュアリティと医療権力論
  • グローバルナーシング
  • アニマルライツとアフォーダンス
主要所属学会
主要論文・著書(抜粋)
  著書
  1. 中木高夫・谷津裕子・永田明(2018).質的看護研究の基礎づけ.東京:看護の科学社.
  2. 谷津裕子(2013)エコロジカルな看護―出産環境のアフォーダンス.村田純一編,知の生態学的転回〔全3巻〕第2巻:技術−身体を取り囲む人工環境(pp. 157‐184).東京:東京大学出版会.
  3. 谷津裕子(2014). Start Up 質的看護研究 第2版. 東京:学研メディカル秀潤社.
  4. マーガレット・サンデロウスキー・谷津裕子・江藤裕之(2013). 質的研究をめぐる10のキークエスチョン−サンデロウスキー論文から学ぶ. 東京:医学書院.
  5. 谷津裕子(2012).「いいお産」をめぐる考察−看護のフィールドから.桑子敏雄・千代章一郎編,感性のフィールド−ユーザーサイエンスを超えて(pp. 111‐122).東京:東信堂.
  6. 北素子・谷津裕子(2009). 質的研究の実践と評価のためのサブストラクション. 東京:医学書院.
  7. 谷津裕子(2004).医療における"安全"とは何か.桑子敏雄編著,いのちの倫理学(pp.1‐22).東京:コロナ社.
  8. 谷津裕子(2002). 看護のアートにおける表現−熟練助産師のケア実践に基づいて. 東京:風間書店.
論文
  1. Yatsu, H. (2017). Relationship between an attachment to companion animals and sensitivity to animal sentience among Japanese people. (Unpublished master's thesis). University of Glasgow, the United Kingdom.
  2. 谷津裕子・芥川有理・佐々木美喜・千葉邦子・新田真弓・濱田真由美・山本由香(2016).20代女性の出産イメージの特徴.日本助産学会誌,30(1): 57-67.
  3. 谷津裕子(2015).看護師の批判的思考を研究に活かすために―日本の質的看護研究における理論の活用可能性.看護研究,48(3):222-229.
  4. 谷津裕子・北素子(2012).質的研究の結果は一般化できないのか?−質的研究における一般化可能性.看護研究,45(4) : 414-420.
  5. 中木高夫・谷津裕子(2011)質的研究の基礎としての《体験》の意味―Dilthey解釈学の伝統を継ぐドイツ語圏の哲学者の文献検討とその英語・日本語訳の比較から―.日本看護研究学会誌,34(5):95-103.
  6. 吉田みつ子・川原由佳里・谷津裕子(2006).'アンプルカット'における学生と看護師の知覚と行為−アフォーダンス理論からのアプローチ.日本赤十字看護大学紀要,No. 20: 11-20.
  7. 谷津裕子(1998). 看護における感性に関する基礎的研究―「看護場面的写真」を鑑賞する看護者の反応の分析.日本看護科学学会誌,19(1): 71-82.


■深井 喜代子
職名 基礎看護学教授
メールアドレス scully@jikei.ac.jp
専門領域 看護生理学、看護技術学、疼痛看護学
学位 医学博士
研究テーマ
  • ケア技術のエビデンス探究
    (痛み,便秘,眩暈など)
  • 触・圧刺激がもたらす鎮痛効果の探究−看護モデルによるゲートコントロール説への挑戦
    (基盤(C)2019〜2021年度)
主要所属学会
  • 日本看護研究学会(副理事長)
  • 日本看護科学学会(代議員)
  • 日本看護技術学会
  • 日本疼痛学会(評議員)
  • 日本運動器疼痛学会
  • 日本生理学会
  • 看護生理学研究会(代表)
主要論文・著書(抜粋)
  著書(主なもの)
  1. 深井喜代子(分担):1章 神経細胞,2章 筋収縮と運動,3章 中枢神経系,5章 感覚,深井喜代子(共編著),看護生理学テキスト,南江堂,2000年,pp1-20,pp41-78,pp98-125,pp138-141.
  2. 深井喜代子(編著):看護学全書,新体系看護学18 基礎看護学3,メヂカルフレンド社,2002年.
  3. 深井喜代子(分担):Lesson8 尿失禁,Lesson9 大腸癌による人工肛門造設,Lesson11 パーキンソン病による歩行困難,菱沼典子編著,ケーススタディ看護形態機能学,南江堂,2003年,pp50-56,pp57-63,pp146-152.
  4. 深井喜代子(分担):11.見る・聞く・感じる;12.考える.人体の構造と機能(改訂版),菱沼典子他編著,放送大学教育振興会,2004年,pp168-199.
  5. 深井喜代子(単編著):看護者発−痛みへの挑戦,へるす出版,2004年,pp1-139.
  6. 深井喜代子(単著):Q&Aでよくわかる看護技術の根拠本−エビデンスブック,メヂカルフレンド社,2004年,pp1-188.
  7. 深井喜代子(分担):8章 便秘のケア,15章 痛みのケア.菱沼典子編,Evidence-Based Nursing 看護実践の根拠を問う(改訂第2版),南江堂,2006,pp103-119,pp220-232.
  8. 深井喜代子(分担):痛みのケアのエビデンス,便秘のケアのエビデンス,評価技術のエビデンス−痛みの評価指標としての精神性発汗.深井喜代子(監編著),実践へのフィードバックで活かす−ケア技術のエビデンス,へるす出版,2006年, pp268-279;pp280-294;pp499-509. 
  9. 深井喜代子(分担):2.神経細胞,3.筋収縮と運動,4.中枢神経系,6.感覚,15.体温調節.深井喜代子(共編著),新・看護生理学テキスト,南江堂,2008年,pp20-40 pp41-60 pp61-102 pp124-176 pp355-365.
  10. 深井喜代子(監):実践へのフィードバックで活かす−ケア技術のエビデンス?,へるす出版,2008年.
  11. 深井喜代子(編著):基礎看護技術ビジュアルブック−手順と根拠がよくわかる,照林社,2010年.
  12. 深井喜代子(監):実践へのフィードバックで活かす−ケア技術のエビデンス?,へるす出版,2015年.
  13. 深井喜代子(分担):?新時代の看護 ?ヘルスアセスメント ?-8 痛みのケア Ⅺ-1-8 清拭時の皮膚温と湯温の変化Ⅺ-2-2及び3 排泄ケア領域1(便器の温度と循環反応)と2(腸音の観察).深井喜代子(共編著),基礎看護学テキスト−EBN志向の看護実践(改訂第2版),南江堂,2015年,pp1-12,pp91-140,pp307-313,pp445-446,pp450-452. 
  14. 89
  15. 深井喜代子(分担):?.1.実験研究.横山美江編著,よくわかる 看護研究の進め方・まとめ方(第3版),医歯薬出版,2017年,pp35-44. 
  16. 深井喜代子(分担):1章 看護技術とは 2章 ヘルスアセスメント,深井喜代子(編著),新体系看護学全書11,基礎看護学?,基礎看護技術I メヂカルフレンド社 2017年 pp2-12,pp92-166.
  17. 深井喜代子(編):新体系看護学全書12,基礎看護学?,基礎看護技術?,メヂカルフレンド社,2017年.
原著(2012年以降)
  1. 赤松公子,深井喜代子:手足の‘しびれ’と皮膚感覚感受性との関係―糖尿病性末梢神経障害のある患者を対象に―.日本看護技術学会誌,13(2):160-171,2014.、
  2. 松村千鶴,深井喜代子:多次元評価指標による綿タオルと化繊タオルの部分清拭効果.日本看護技術学会誌,13(3):188-199,2014.
  3. 松村千鶴,深井喜代子:3種類のディスポーザブルウェットタオルの部分清拭効果の比較.日本看護技術学会誌,13(3):237-242,2014.
  4. 松村千鶴,深井喜代子:綿タオルと化繊タオルの細菌学的検討.日本看護技術学会誌,13(3):243-246,2014.
  5. Ikeda, R.N., Fukai, K.: Evaluating sleeping and waking states of infants: consistency of actigraph and observational data.Creative Education, 6(5):536-539, 2015.
  6. Toki, K., Yamai, T. fikai, K.: Skin temperature changes during a footbath in patients who had had a stroke with consequent sensory impairment. Japanese Journal of Nursing Science, 12(4):276-286, 2015.
  7.  12(4):276-286
  8. 棚崎由紀子,深井喜代子:冷え性高齢者に対するフットマッサージの冷え症状緩和効果.日本看護技術学会誌,15(2):124-134,2016.
  9. Okada, J., Yamamizu, Y., Fukai, K: Effectiveness of hand hygiene depends on the patient's health condition and care environment. Japan Journal of Nursing Science, 13(4):413-423, 2016.
  10. Tokunaga, N., Fukai, K.: Psychosomatic effects of blanketing in nursing care. Japan Journal of Nursing Science,  14(2):89-102, 2017.
  11. Win, M.M.T.M., Fukai, K., Nyunt, H.H., Hyodo, Y., Linn, K.Z.: Prevalence of peripheral neuropathy and its impact on activities of daily living in people with type 2 diabetes mellitus. Nursing & Health Sciences, 2019:1-9, https://doi.org/10.1111/nhs.12618
詳細は http://www.totucare.com/ をご参照ください。