2014年度:
・視覚刺激による唾液分泌促進効果の検討
・手指消毒における精油(ティートリー)の抗菌作用効果
・成人期にある炎症性腸疾患男性患者が遭遇するライフイベントに伴う問題と対処方法
・在宅療養者を支える主たる家族介護者である子が介護を維持・継続することを支えるモチベーションについて
2015年度:
・服薬管理により症状コントロールを行う時期にある高齢の女性パーキンソン病療養者とその配偶者が送る在宅生活の実態
・高齢者の退院支援をスムーズに行うための要因
・高齢者の認知症の経過に応じた介護者のニーズとサービス利用に対する思い
・認知症高齢者の家族介護者の震災後の生活の変化と介護に対する思い
2016年度:
・在宅で療養するALS患者の人工呼吸器装着後の主介護者の介護に対する思いの変化
・訪問看護師が医療的ケアを担う高齢夫婦の配偶者と信頼関係を築くプロセス
・アロマオイル(オレンジスイートオイル)と炭酸入浴剤を用いた足浴の保温効果比較
・発症直後の失語症患者が送る非言語的メッセージの意味を看護師が共有するプロセス
・アロマオイルを使用した温罨法における月経痛緩和効果の検討
・訪問看護ステーションが24時間対応体制または、24時間連絡体制を維持するための課題とそれへの対応
|