東京慈恵会医科大学
地域連携看護学実践研究センター

看護の力で地域住民の生きる力を共に支えたい

東京慈恵会医科大学では2018年4月に 地域連携看護学実践研究センター(Jikei Academic Nursing Practice Center for the Community : JANPセンター)を設立いたしました。

ABOUT

#1 JANPセンターについて

JANPセンターは東京慈恵会医科大学看護学科の教員と学生が、地域自治体、保健医療福祉施設、そして地域住民の皆様と連携し、地域で暮らす方々の健康と生きる力を看護の力で支える活動の場として開設しました。また、この活動を研究的アプローチに基づき実践することにより、これからの地域社会に必要とされる看護学の発展に寄与することも目指しています。

学長の挨拶

 みなさんが生活している地域、そこは健康づくりと福祉の舞台でもあります。一人ひとりが必要としているものを届けるために、さまざまな職種の人たちと多くの機関が協力しています。その中で看護職の役割はどんどん大きくなっています。どうしたらよりよいケアを届けられるのか、実践を通じて学び、調査研究によって深める。そうして、この地域の守られる人たちと守る人たちが交わる場所になる。これがJANPセンター設立に込められた思いです。

東京慈恵会医科大学 学長:松藤千弥

JANPセンター長の挨拶

 東京慈恵会医科大学では、2018年に「地域住民の健康と生きる力を看護の力で支える」ことを目指し、地域連携看護学実践研究センター(Jikei Academic Nursing Practice Center for the Community :JANPセンター)を設立いたしました。 Academic Nursing Practiceとは、看護学の発展とヘルスケアの質の向上を目的とした学問的な立場における教育、研究、臨床ケアの意図的な統合であり、諸外国では多くの看護系大学がこの機能を備えた活動をしております。JANPセンターは、少子高齢化に伴う保健医療福祉政策の変化の中で、看護学科教員が医師や福祉関連の多職種とともに、地域の人びとから必要とされる活動に取り組んでいきます。みなさまのご支援とご協力を心よりお願いいたします。

JANPセンター長 高橋 衣(小児看護学 教授)



* JANPセンター基盤づくりの取り組み 2018年度〜2019年度 PDF資料1  資料2