教授
(特任教授)
上園 保仁教授写真
准教授
(特任准教授)

宮野 加奈子

講師
(特任講師)

野中 美希

研究実習生

大島 佳織
渥美 菜穂
小村 京子
曽 友佳
井出 薫乃
前山 千晶
横田 純礼
妻鳥 日向子

訪問研究員

大渕 勝也
黒田 唯
吉武 翔太郎
濱岡 早枝子
藤井 百合子
伊澤 明子
大森 優
西 建也
平形 美樹人
吉田 智裕

研究補助員

江塚 準子

講座(研究室)の概要

痛み脳科学センター支持療法疼痛制御研究室は、2014年に発足した「東京慈恵会医科大学痛み脳科学センター(センター長:加藤総夫教授)」内に、痛みに苦しんでいる患者さんへ届ける新規鎮痛薬の開発を主眼として2020年4月に設置されました。痛みの発症およびその継続などの疼痛の分子メカニズムを特に中枢神経レベルで明らかにし、そのメカニズムに基づいた新規鎮痛薬創出を、痛み脳科学センターの技術と知識、情熱を結集して進めています。

医学科教育について
支持・緩和療法に資する教育を行える機会があれば是非協力させていただければと思います。
大学院教育・研究について
現在、順天堂大学大学院医学研究科、東京大学大学大学院医学系研究科より大学院生が研究に参加し、疼痛関連の研究に資するテーマで研究を進めています。
講座(研究室)からのメッセージ
痛み脳科学センター支持療法疼痛制御研究室は、医学部産学連携講座内疼痛制御研究講座のいわば別組織として、痛み脳科学センターのメンバーと協力しながら、特に中枢における疼痛の発生および持続メカニズムを明らかにし、新規鎮痛薬の創薬を目指しています。
▲ このページのトップへ
主な研究テーマ
がん患者が苦しむ痛みの発症およびその持続メカニズムを中枢レベルでの解明
痛みの分子メカニズムを基盤とした新規鎮痛薬開発
耐性や依存などの中枢性の副作用を起こしにくい新規オピオイド製剤の開発
抗がん剤によって起こるさまざまな副作用(痛み、しびれ、吐気・嘔吐、心毒性等)の軽減のための新しいアプローチの開発
▲ このページのトップへ
主な業績
  1. Uezono E, Mizobuchi Y, Miyano K, Ohbuchi K, Murata H, Komatsu A, Manabe S, Nonaka M, Hirokawa T, Yamaguchi K, Iseki M, Uezono Y, Hayashida M, Kawagoe I. Distinct profiles of desensitization of µ-opioid receptors caused by remifentanil or fentanyl: In vitro assay with cells and three-dimensional structural analyses Int J Mol Sci, 24 (9): 8369, 2023.
  2. Yamaguchi M, Miyano K, Hirayama S, Karasawa Y, Oshima K, Uezono E, Komatsu A, Nonaka M, Fujii H, Yamaguchi K, Iseki M, Hayashida M, Uezono Y. Evaluation of the intracellular signaling activities of κ opioid receptor agonists, nalfurafine analogs; focusing on the selectivity of G protein- and β-arrestin-mediated pathways. Molecules, 27 (20): 7065, 2022.
  3. Komatsu A, Miyano K, Nakayama D, Mizobuchi Y, Uezono E, Ohshima K, Karasawa Y, Kuroda Y, Nonaka M, Yamaguchi K, Iseki M, Uezono Y, Hayashida M. Novel opioid analgesics for the development of transdermal opioid patches that possess morphine-like pharmacological profiles rather than fentanyl: possible opioid switching alternatives among patch formula. Anesth Analg, 134 (5): 1082-1093, 2022.
  4. Mizobuchi Y, Miyano K, Manabe S, Uezono E, Komatsu A, Kuroda Y, Nonaka M, Matsuoka Y, Sato T, Uezono Y, Morimatsu H. Ketamine improves desensitization of µ-opioid receptor induced by repeated treatment with fentanyl but not morphine. Biomolecules, 12 (3): 426, 2022.
  5. Miyano K, Yoshida Y, Hirayama S, Takahashi H, Ono H, Meguro Y, Manabe S, Komatsu A, Nonaka M, Mizuguchi T, Fujii H, Higami Y, Narita M, Uezono Y. Oxytocin is a positive allosteric modulator of κ -opioid receptors but not δ-opioid receptors in the G-protein signaling pathway. Cells, 10 (10): 2651, 2021.
  6. Kuroda Y, Nonaka M, Kamikubo Y, Ogawa H, Murayama T, Kurebayashi N, Sakairi H, Miyano K, Komatsu A, Dodo T, Nakano-Ito K, Yamaguchi K, Sakurai T, Iseki M, Hayashida M, Uezono Y. Inhibition of endothelin A receptor by a novel, selective receptor antagonist enhances morphine-induced analgesia: possible functional interaction of dimerized endothelin A and µ-opioid receptors. Biomed Pharmacother, 141: 111800, 2021.
  7. Nonaka M, Hosoda H, Uezono Y. Cancer treatment-related cardiovascular disease: current status and future research priorities. Biochem Pharmacol, 190: 114599, 2021.
  8. Miyano K, Eto M, Hitomi S, Matsumoto T, Hasegawa S, Hirano A, Nagabuchi K, Asai N, Uzu M, Nonaka M, Omiya Y, Kaneko A, Ono K, Fujii H, Higami Y, Kono T, Uezono Y. The Japanese herbal medicine Hangeshashinto enhances oral keratinocyte migration to facilitate healing of chemotherapy-induced oral ulcerative mucositis. Sci Rep, 10 (1): 625, 2020.
  9. Meguro Y, Miyano K, Hirayama S, Yoshida Y, Ishibashi N, Ogino T, Fujii Y, Manabe S, Eto M, Nonaka M, Fujii H, Ueta Y, Narita M, Sata N, Yada T, Uezono Y. Neuropeptide oxytocin enhances µ opioid receptor signaling as a positive allosteric modulator. J Pharmacol Sci, 137 (1): 67-75, 2018.
  10. Shindou H, Shiraishi S, Tokuoka SM, Takahashi Y, Harayama T, Abe T, Bando K, Miyano K, Kita Y, Uezono Y, Shimizu T. Relief from neuropathic pain by blocking of platelet-activating factor-pain loop. FASEB J, 31 (7): 2973-2980, 2017.
▲ このページのトップへ
主な競争的研究費
  • AMED 革新的がん医療実用化研究事業
    「ヒトがん悪液質を反映する独自樹立悪液質モデルを用いての悪液質の本態解明、ならびに創薬、診断に有用な「がん悪液質PDXモデル」の確立とその活用」2022-2024年度 (上園:代表研究者)

  • AMED 革新的がん医療実用化研究事業
    「がん患者における術後せん妄予防のプレシジョンメディシンの開発」2022-2024年度 (上園:分担研究者)

  • AMED 創薬基盤推進研究事業
    「がん患者のせん妄発症を予防する抑肝散、および口腔粘膜炎の早期治癒に資する半夏瀉心湯のメタボローム解析によるレスポンダーバイオマーカーの開発ならびに「証」の可視化とその臨床応用」2021-2023年度 (上園:代表研究者、宮野:分担研究者)

  • AMED 革新的がん医療実用化研究事業
    「せん妄ハイリスクがん患者の術後せん妄予防におけるラメルテオンの有効性と安全性に関する多施設共同二重盲検化プラセボ対照ランダム化比較試験」2021-2023年度 (上園:分担研究者)

  • AMED 医薬品等規制調和・評価研究事業
    「ヒトiPS 細胞由来心筋細胞を用いた抗がん剤の心毒性評価法の開発と国際標準化」2021-2023年度 (上園:分担研究者)

  • 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    「がん抑制遺伝子PHLDA3の抗がん剤性心機能障害に対する生理作用の解明」2022-2024年度 (野中:代表研究者、上園:分担研究者)

  • 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    「副作用の起きにくいオピオイド受容体シグナルのみを活性化できる化合物の創薬開発」2021-2023年度(上園:代表研究者、宮野:分担研究者)

  • 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    「オピオイド受容体の細胞内局在と活性変化に基づく最適なオピオイド順次投与法の確立」2021-2023年度(上園、宮野:分担研究者)

  • 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    「がん口腔支持医療における半夏瀉心湯の有用性を明らかにするための基礎及び臨床研究」2021-2023年度(上園、宮野:分担研究者)

  • 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    「新規デスアシルグレリン受容体を介した化合物やペプチドを用いた抗がん剤心不全の抑制」2021-2023年度(上園:分担研究者)

  • 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    「がん悪液質性心機能障害の病態生理の解明と運動および栄養介入による新規治療法の開発」2021-2023年度(野中:分担研究者)

  • 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    「難治性疼痛に対するヒト間葉系幹細胞による鎮痛作用のメカニズム解明とその臨床応用」2020-2023年度(宮野:代表研究者、上園:分担研究者)

▲ このページのトップへ
主な業績
共同・受託研究
株式会社ツムラ、東レ株式会社、第一三共株式会社、マルホ株式会社、エーザイ株式会社、株式会社バイオミメティクスシンパシーズ、株式会社QUINERGY
▲ このページのトップへ