看護補助員の仕事は多岐に渡ります。ポイントはチーム医療スタッフの一員として医師、看護師が診療、看護をスムーズに提供できるように患者さんのサポートを行う仕事ということです。仕事のひとつに病棟・外来・手術室等における診療環境の整備があります。
例えば内視鏡検査で使用した機材を洗浄機にかける、病室のベッドを整える等、軽いフットワークが求められます。実際に患者さんを直接ケアする業務では入浴の介助やおむつ交換、検査室などへの移動の介助等、サポートを行います。時には療養中の患者さんのお話をじっくりと聞いてその不安を和らげたりと、患者さんに寄り添える非常に重要な仕事です。患者さんの思いや気持ちをくみとり、それを医師や看護師に伝えることができるのも毎日身近でお世話をしている看護補助員ならではのお仕事です。
就職したばかりの看護補助員さんには仕事の一つ一つを丁寧にお伝えしていきますので今まで経験がない方もどうぞ安心してください。また月1回のペースで様々なケアのスキルの習得や、医療安全に関するグループワークなど集合研修を実施していて、医療人としての着実なレベルアップを図っています。
看護補助員のお仕事とは?
【2019年度看護補助員 集合研修予定抜粋 毎月第2火曜日13:00〜14:00実施】
月日 | 研修会テーマ | 講師・担当 |
---|---|---|
4/9 | 診療報酬改定の概要及び病院の機能と組織の理解 今年度の看護部目標と看護補助者に求められること |
看護部長 研修担当 |
5/14 | 感染防止対策の基礎を学ぼう(講義) | 感染認定看護師 |
6/11 | 社会人基礎力を磨こう(講義) | 研修担当 |
7/9 | 日常生活に関わる業務 清潔ケアまたは食事介助を体験しよう |
研修担当 |
8月 | 休会 | |
9/10 | 日常生活にかかわる業務 車いすへの移動・移送 ボディメカニクスを学ぼう |
リハビリテーション科 |
10/8 | 更なるスキルアップを目指して、実践を振り返ろう(GW) (移動移送・食事介助について) |
研修担当 |
11/12 | BLS 2部構成(1部9:30〜11:30・2部14:00〜16:00) |
救急認定看護師 研修担当 |
12/10 | 医療安全について学ぼう(講義・GW) TEAM STEPPS |
医療安全推進室看護師 研修担当 |
1/14 | 認知症患者との上手なかかわり方を学ぼう 基礎編(講義) | 認知症認定看護師 |
2/4 | コミュニケーションのスキルを磨こう (講義・GW) | 研修担当 |
3/10 | まとめ、年度評価 1年の体験の振り返り(GW) | 研修担当 |
