学校法人 慈恵大学 採用情報

初期臨床研修医

附属病院
葛飾医療センター
第三病院
柏病院

専門修得コース(レジデント)

医師公募情報

職員採用情報

お問い合せ サイトマップ トップページ

各診療科プログラム
心臓外科
柏病院 心臓外科 前に戻る
■柏病院臨床研修医募集要項募集案内
診療部・科
心臓外科
診療部長
長沼 宏邦
プログラム概要
慈恵医大心臓外科は、新生児、未熟児を含む小児から成人、高齢者までの広範囲の心臓血管疾患を対象に、循環器内科、小児科など他の診療科と密接な連携のもと、診断及び治療を行っています。そのため、先天性心奇形から後天性弁膜症、冠動脈疾患、大動脈疾患まで様々な疾患を経験することが可能です。また、関連修練施設として、埼玉県立循環器・呼吸器病センター、埼玉県立小児医療センター、富士市立中央病院、佐久総合病院と連携を保ち研修プログラムを展開しています。
研修医は心臓外科グループ(成人班、小児班)内での担当医としての立場で主治医とともに診療に従事します。また、手術は連日行われており、週に1〜2日担当班の術後に当直医とともに宿直することとなります。
臨床研修到達目標(選択研修科目履修1ヵ月)
主に成人疾患の医療に関わる。
1. 一般目標(GIO)
  循環器外科領域において手術適応となる各種疾患の病態生理・循環動態を把握するとともに、術前・術後にある患者の特殊性を理解する。
2. 行動目標(SBO)(経験目標)
 
1) 循環器(心臓・血管)系の形態・機能を理解する。
2) 術前患者の疾患の程度(臨床症状)と全身状態を正しく把握する。
 
(1) 病歴聴取:病歴作成
(2) 循環器系を中心とした診察手技
(3) 基本的検査(血液検査、X-p、心電図)所見の評価
(4) 画像(心エコー、心カテ、CT、MRI)所見による手術適応と術式選択
3) 術式を理解し術後患者の循環動態の変化を正しく把握する。
 
(1) 各種術式と手術侵襲の理解
(2) 術後に必要となる内服治療の選択
(3) 術後遠隔期に起こりうる合併症の理解
(4) 患者の特殊性(人工弁、人工血管、ペースメーカー植え込み後)の理解
4) 助手(第2、3助手)としての手術への参加
5) 術後創部処置の習得
臨床研修到達目標(選択研修科目履修2ヵ月)
1. 一般目標(GIO)
  体外循環と心筋保護に関する基本的知識を身に付け、開心術の手順・手技を理解する。
2. 行動目標(SBO)(経験目標)
 
1) 体外循環(人工心肺)の構造・機能を熟知する。
 
(1) 人工心肺回路、カニューレ、使用薬剤の理解
(2) 低体温体外循環、凝固能抑制、血液希釈、定常流
(3) 体外循環の開始と離脱、灌流圧と灌流量
2) 心停止機序・心筋保護法を理解し、その手技を習得する。
 
(1) 心筋保護液の作成
(2) 心筋保護液投与手技と注意点の習得
3) 体外循環、心筋保護における合併症を理解する。
 
(1) 凝固能抑制と出血傾向
(2) 血栓・空気による塞栓症
(3) 主要臓器障害、多臓器不全
4) 基本的外科手技の習得
 
(1) 皮膚縫合
臨床研修到達目標(選択研修科目履修3ヵ月)
1. 一般目標(GIO)
  主要術式である冠動脈バイパス術、人工弁置換術、大血管手術等の術中術後経過を通し、開心術の基本的な術後管理を身に付ける。
2. 行動目標(SBO)(経験目標)
 
1) ICUにおける術後急性期の管理の流れとポイントを理解する。
 
(1) Swan-Gantz cath.をはじめとした各種bedsideモニターの理解と評価
(2) 重要薬剤の使用法と循環動態に対する効果の評価
(3) 人工呼吸器の使用法と各種設定の理解、さらには血液ガス値の評価とweanningの手順の習得
(4) chest drainの管理(部位、排液量)
(5) 水分in-out balanceの管理と輸液、電解質、栄養管理
2) 病棟における術後管理の習得
 
(1) 心臓手術後のリハビリテーション(安静度、水分制限)
(2) 術式に応じた投薬(点滴、内服)と効果の評価
(3) 術後必要となる検査の選択・実施とそれによる治療方針の確認
(4) 心機能、全身状態に応じた水分バランス管理
(5) 退院、社会復帰に向けての指導、教育、consultation
3) 外科的基本手技の習得
 

top
copyright(c) 2004 The Jikei University. All right reserved.