| (1) |
糖尿病性ケトアシドーシスと非ケトン性高浸透圧性昏睡の初期治療を開始できる。 |
| (2) |
低血糖性昏睡を、適切に治療できる。 |
| (3) |
糖尿病治療における食事療法、運動療法の意義を理解し、処方できる。 |
| (4) |
2型糖尿病における経口血糖降下剤の薬物動態、副作用と対象を理解し、これを処方できる。 |
| (5) |
インスリン製剤の種類、薬効および対象を理解し、2型糖尿病のインスリン療法を開始できる。また、1型糖尿病のインスリン療法を管理できる。 |
| (6) |
糖尿病性神経障害に対する薬物療法を理解し、これを処方できる。 |
| (7) |
糖尿病性網膜症の眼科的治療を理解し、専門医に依頼できる。 |
| (8) |
糖尿病性腎症の食事療法、薬物療法を理解し、これを処方できる。 |
| (9) |
糖尿病性腎症の病期を判断し、専門医に依頼できる。 |
| (10) |
糖尿病性壊疽の薬物療法、外科的治療を理解し、専門医に依頼できる。 |
| (11) |
糖尿病治療における自己管理の意義を理解し、これを指導する。チームケアとしての患者教育の在り方を理解し、これに協力できる。 |
| (12) |
妊娠に伴う糖尿病の診断・管理の開始が行える。 |
| (13) |
高脂血症の食事療法、薬物療法を理解し、これを処方できる。 |
| (14) |
甲状腺機能亢進症および低下症の治療を理解し、初期治療を開始できる。 |
| (15) |
甲状腺クリ―ゼの病態と治療を理解し、初期治療を開始できる。 |
| (16) |
視床下部・下垂体疾患の治療を理解し、初期治療を開始できる。 |
| (17) |
副腎疾患の治療を理解し、初期治療を開始できる。 |
| (18) |
副腎クリ―ゼの治療を理解し、初期治療を開始できる。 |
| (19) |
糖尿病患者の手術前後、出産前後の治療を理解し、開始できる。 |