■ 柏病院TOPページ

糖尿病・代謝・内分泌内科



2023年7月現在
外来担当医表 フロア案内へ 前に戻る

診療部長
的場圭一郎

診療スタッフ 診療フロア
診療部長 的場 圭一郎
医師数 常勤6名

診療内容・専門分野


糖尿病・代謝・内分泌内科では、糖尿病や脂質異常症などの代謝疾患と、内分泌疾患を対象としています。代表的な代謝疾患である糖尿病については、糖尿病を専門とする医師や看護師、薬剤師、栄養士など、多くのスタッフが一緒にチームを組んで診療にあたり、患者の皆様個々の特性に合った細やかな治療を心がけています。また、糖尿病が原因で発生する様々な疾患の検索を行い、各科と連携を取りながら包括的なケアを行っています。内分泌疾患の分野では、橋本病やバセドウ病などの甲状腺疾患はもとより、専門性が必要とされる下垂体疾患や副腎疾患の診療も行っています。


特色


  • ・糖尿病透析予防外来を行っています。糖尿病から腎不全になることを防ぐため、専門スタッフが一丸となって診療にあたり、健康管理のお手伝いを致します。
  • ・肥満症に対して減量手術を行うための専門医療チームがあります。
  • ・膵臓手術後の糖尿病や、妊娠にともなう糖尿病の診療経験が豊富です。
  • ・小型のポンプで持続的にインスリンを皮下注入する、持続皮下インスリン注入療法を行っています。
  • ・「かしわ会」という患者会があります。糖尿病を持つ方、糖尿病に関心のある方など、どなたでも入会することができます。
  • ・ホルモンの分泌状態を評価する検査(内分泌機能検査)を行っています。
  • ・新知見や新薬の情報収集を積極的に行い、最新の治療提供を目指しています。

診療スタッフ

職名 医師名 卒業年度 職位 専門領域 資格 出身大学
診療部長 的場 圭一郎 平成15年 准教授 糖尿病
内分泌

日本内科学会認定内科医

日本糖尿病学会専門医、指導医

日本内分泌学会専門医、指導医

総合内科専門医

東京慈恵会医科大学
診療医員 大橋 謙之亮 平成20年 助教 糖尿病
内分泌
日本糖尿病学会専門医
日本内科学会総合内科専門医
東京慈恵会医科大学
准診療医員 島田 崇弘 平成30年 助教

 

 

東京慈恵会医科大学
准診療医員 中原 倫子 平成30年 助教   東京慈恵会医科大学
その他:レジデント2名

▲このページのTOPへ