調布市、調布市産業界と調布市の複数大学間の連携による調布市大学プラットフォーム「調布市相互友好協力協定締結大学連携」を形成し、調布市と大学間の相互友好協定をもとに、文化、教育、学術、スポーツなどの分野で援助、協力し相互発展を図ります。
東日本大震災、台風・豪雨などの自然災害や少子高齢化、経済社会などのめまぐるしい変化は、人々の生活に大きな影響を与えている。社会全体の不安感や孤立感が増す厳しい現状のなか、現在では全国各地で多様な市民活動が活発におこなわれているが、地域社会においては、「家族」や「いのち」にかかわる問題や社会状況の中から生まれてくる様々な問題に関する解決が求められている。これらの解決のため、市民と行政、さらに高等教育機関のパートナーシップの構築や市内で学ぶ学生が広く市政に参加できる環境づくりなどの「参加と協働のまちづくり」の推進が必要とされています。
東京都調布市は、推計人口234,776人(2018年9月1日)、東京都の多摩地区の東端に位置し、区部と境界を接している隣接5市の内の一つであり、都心に近く(都心である新宿駅との距離は約20km)住環境の整った住宅地である。近年、市内を東西に横断する京王線の地下化が行われ、駅前エリアの再開発が進んでいるが、反面、大手企業の移転も行われました。このように、自然の豊かさも残る住みやすい街ではあるが、街並みは大きく変わり、市民の生活環境も変化していく中においても市民交流の機会を重ねていく必要があるが、これらを推進する仕組みは十分であるとはいい難いのが現状です。
調布市近郊を含めて地域社会においては、「家族」や「いのち」にかかわる問題や社会状況の中から生まれてくる様々な問題に関する解決が求められています。これらの解決のため、市民と行政、さらに高等教育機関のパートナーシップの構築や市内で学ぶ学生が広く市政に参加できる環境づくりが必要とされています。また、高等教育において、地域連携を基盤とした学生の主体的学習環境の構築が課題となっています。
・2020年東京オリンピック・パラリンピック
・2019年ラグビーワールドカップ
[pdf] 調布市大学プラットフォームのビジョン・目標と中長期計画
2020年10月30日
調布市大学プラットフォーム事務局