共通コンテンツ
大学トップ
>
大学院
>
大学院医学研究科看護学専攻博士前期課程
> 入試案内
看護学専攻(博士前期課程)大学院説明会
開催日時
:
2021年7月6日(火)18:15 実施
オンライン形式(Zoom使用)
看護学専攻大学院説明会お申込みについてはこちら
■
2021年度学生募集要項
1.アドミッションポリシー・修業年限・募集分野と募集人員
アドミッションポリシー
◇
看護基礎教育を受け、専攻分野における基礎知識を有している者
◇
看護における課題意識を持ち、学修・研究する基礎的能力がある者
◇
将来、看護実践の場あるいは教育や研究の場で貢献する意志がある者
修業年限
原則、修業年限は2年、最長4年、2年以降の単位認定は半期ごとです。なお、長期履修制度の利用も可能です。
講義は原則、火・木・土曜日です。
(大学院設置基準第14条による教育方法の特例を実施)
募集分野と募集人員
専攻名
専門分野
入学定員
看護学専攻博士前期課程
先進治療看護学分野
分野を
定めず
10名
(がん看護学領域)
基盤創出看護学分野
母子健康看護学分野(母性・小児看護学)
地域連携保健学分野
(老年・精神・地域・在宅看護学)
本年度は「クリティカルケア看護学領域」学生は、募集いたしません。
2. 出願資格
入学志願者資格者は、看護系大学(学校教育法第83条に定める大学を言う。)を卒業または、 2021年3月卒業見込みの者。あるいは、下記のいずれかに該当した上で、看護師、保健師、 助産師のいずれかの免許を有し、入学時3年以上の看護職の実務経験があり、より実践的 で高度な看護知識と技術の修得を目指す者とします。
大学を卒業した者(法第102条)および2021年3月卒業見込みの者。
大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者(施行規則第155条第1項第1号)および2021年3月までに授与される見込みの者。
外国において学校教育における16年の課程を修了した者(施行規則第155条第1項第2号)および2021年3月までに修了見込みの者。
外国の学校が行う通信教育における授業科目を日本において履修することにより当該国の16年の課程を修了(施行規則第155条第1項第3号)した者および2021年3月修了見込みの者。
日本において、外国の大学相当として指定した外国の学校の課程(文部科学大臣指定外国大学日本校)を修了した者(施行規則第155条第1項第4号)および2021年3月までに修了見込みの者。
外国の大学等において、修業年限が3年以上の課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者。(施行規則第155条第1項第4号の2)
指定された専修学校の専門課程(文部科学大臣指定専修学校専門課程)を修了した者。(施行規則第155条第1項第5号)
防衛大学校など、各省大学校を修了した者。
(昭和28年)昭和28年文部省告示第5号第5号〜第12号、昭和30年文部省告示第39号2号)
本大学院において個別の入学資格審査により認めた22歳以上の者。(施行規則第155条第1項第1号)
看護系短期大学、看護師養成所、高等学校専攻科ならびに5年一貫校の卒業生で、看護職資格を有し、3年以上の看護職の実務経験があるが、学士を有していない者のうち、下記のいずれかの条件を満たした者は、大学を卒業した者と同等の資格があると見なし、入学試験出願資格認定試験を免除します。
免除事項
保健師助産師看護師学校養成所指定規則第2条もしくは第3条の養成所を修了し、保健師もしくは助産師の資格を有する者。
看護教員養成課程(厚生労働省、財団法人日本看護協会、都道府県など公共またはそれと同等である機関の6ヶ月以上の卒後研修コース)を修了した者。
認定看護師もしくは認定看護管理者の資格を取得した者。
法:学校教育法 施行規則:学校教育法施行規則
3. 出願資格認定試験
看護系短期大学、看護師養成所、高等学校専攻科ならびに5年一貫校の卒業生で、看護職資格を有し、一定期間以上の看護職の実務経験があるが、学士を有していない者に対しては出願資格認定試験を行い、合格者は入学試験を受験することができます。
1)
出願期間(入学試験の出願を同時に行います)
2020年7月22日(水)〜8月22日(土)(必着)
提出された出願書類は、いかなる理由があっても返却いたしません。
2)
出願資格認定試験
出願資格認定試験の受験者に改めて案内は致しませんので、下記日時に集合してください。
小論文、口頭試問(必要時)、課題レポートおよび書類審査を含めて総合判定します。
日 時
2020年9月6日(日) 午前9時
試験場
東京慈恵会医科大学・西新橋キャンパス・大学管理棟4階
(東京都港区西新橋3丁目25番1号)
試 験
小論文、口頭試問
3)
結果発表
2020年9月8日(火)午後1時に本学ホームページに掲載します。
4. 入学試験日程
1)
出願期間
2020年7月22日(水)〜8月22日(土)(必着)
2)
入学試験日
2020年9月13日(日)
5. 試験科目・試験時間
8:50 〜 9:00
受験上の注意
9:00 〜 10:30
専門科目
10:50 〜 12:20
英語
13:30 〜
面接
午前8時50分までに集合してください。
6. 選考方法
専門科目、英語、面接および書類審査により総合判定します。
1)
専門科目・・・・・・・
専攻する分野・領域1つを選択
先進治療看護学分野
(がん看護学領域)
基盤創出看護学分野
母子健康看護学(母性看護学領域、小児看護学領域)
地域連携保健学(老年看護学領域、精神看護学領域、
地域看護学領域、在宅看護学領域)
2)
英語・・・・・・・・・・・
英和辞書、和英辞書、英英辞書のみ持ち込み可(電子辞書は不可)
3)
面接
7. 合格発表
1)
合格発表は2020年9月17日(木)午後1時に本学ホームページに掲載します。
2)
合格者には、合格通知書と入学手続きの案内を速達で郵送します。
3)
合格発表の問い合わせには一切応じられませんので、各自で確認してください。
8. 事前相談
出願者は、事前相談票を本学のホームページからダウンロードして、郵送、FAX、メール添付のいずれかにて、 看護学専攻事務室まで提出してください。後日、相談日をご連絡します。
1)事前相談期間:2020年8月22日(土)受付分まで
2)事前相談票提出先
郵送の場合
郵便番号105-8461 東京都港区西新橋3−25−8
東京慈恵会医科大学看護学専攻博士前期課程 事前相談受付係
FAXの場合
03−5400−1285
東京慈恵会医科大学看護学専攻博士前期課程 事前相談受付係
電子メールの場合
nsmaster@jikei.ac.jp
3)ホームページ
http://www.jikei.ac.jp/univ/gradu/index.html
下のアイコンをクリックして頂くと、PDFファイルまたはWORDファイルをダウンロードできます。
事前相談票(PDFファイル)
事前相談票(Word)
9. 受験料
1)
受験料は30,000円です。
2)
受験料は同封の受験料振込依頼書を使用して、指定銀行のいずれかの口座に振り込んでください。
3)
受験料振込受付証明書に銀行の収納印を受け、出願書類と一緒に郵送してください。
4)
既納の受験料は、いかなる理由があっても返却いたしません。
10. 入学手続
合格者は入学手続きの案内に従って手続を行ってください。定められた手続を完了しないと、入学の資格を失いますので十分注意してください。
1)
学納金
入学金は200,000円、授業料は年額800,000円です。
授業料は分納も可能です。
修業年限(2年)をこえる授業料は学期ごとに半額とします。
2)
入学手続および学納金納入期限
2020年10月31日(土)午後3時までに完了してください。
3)
入学手続後の入学辞退にともなう納入金の返還
2021年3月31日(水)午後3時までに入学辞退を文書にて申し出た方に限り、入学金20万円を除いた納入金を返還します。なお、この期限を過ぎて入学辞退を申し出ても納入金は返還いたしません。
本学の看護学科・看護専門学校卒業生および本学(看護専門学校・附属病院を含む)勤務者は、入学時に入学納入金の優遇制度があります。
11. 奨学金制度
日本学生支援機構、東京都看護師等修学資金などの奨学金へ応募できます。
12. 合格者数
分野
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
(年度)
成人看護学
(急性・重症患者看護学)
4
0
0
5
5
5
0
がん看護学
2
2
2
3
0
1
3
看護管理学
1
2
2
2
1
3
2
母子健康看護学
0
1
2
1
0
0
1
地域連携保健学
3
5
3
1
2
1
2
合 計
10
10
9
12
8
10
8
13. 修了生人数
分野
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
(年度)
成人看護学
(急性・重症患者看護学)
3
4
2
2
0
2
4
がん看護学
3
1
3
1
2
3
0
看護管理学
4
0
1
2
2
2
1
母子健康看護学
0
1
0
1
2
1
0
地域連携保健学
2
2
3
5
1
1
0
合 計
12
8
9
11
7
9
5
14. 専門看護師合格者数
分野
2015
2016
2017
2018
2019
2020
(年度)
成人看護学
(急性・重症患者看護学)
2
1
6
1
1
3
がん看護学
1
2
2
2
2
3