■ 第三病院TOPページ

初診・再診の方


受診申込から帰宅まで


受診手続きの流れ図

初めて受診される方(初診)


 診察申込書に必要事項をご記入のうえ、保険証・各種医療証・紹介状をそえて初診受付窓口にお出しください。


1) 保険証のご提示がありませんと、当日の診療費は実費料金となりますのでご了承ください。
2) 3ヶ月以上受診されていない方も初診扱いとなります。
3) 紹介状をお持ちでない場合は、初診に係る「保険外併用療養費(2,100円)」をお支払いいただくこととなりますのでご了承ください。


【他医療機関からの紹介状を持参され、かつ診療時間指定の予約をされている方】
 医療連携室予約窓口に紹介状をご提示ください。 紹介状を持参された場合でも、他の医療機関から、診療時間のご予約をされていない場合は、初診手続きが必要となります。


2度目以降の方(再診)予約あり


 再来受付機にカードを挿入し、出力された受付票をお持ちになり、診療科待ち合いでお待ちください。


2度目以降の方(再診)予約なし・初めての診療科を受診


 初診受付に診察カードと健康保険証および各種医療券等 をお出しください。また、紹介状をお持ちの方は紹介状とご一緒に初診受付に診察カードをお出しください。


診察時間・受付時間・休診日


診療受付時間
午前8時~午前11時30分
診療開始時間 午前9時~
休診日 日曜日、祝祭日、大学記念日(5月1日・10月15日)
年末年始(12月30日~1月4日)
救急診療 救急診療は、休診日や診療時間にかかわらず終日実施しています。
日曜、祝日、夜間は休日・夜間・救急の出入口を ご利用ください。
救急診療についてはこちらでご確認ください。
午後の診療 各科で異なります。詳細については各診療科にお問い合せください。

健康保険証、各種医療証等の内容に変更のある方


 次の場合は必ずご持参いただき、初診受付窓口へご提示ください。


1) 初めて受診される時
2)

他の診療科に受診される場合

3) 保険証の記載事項に変更が生じた場合
4)

健康保険証確認
毎月最初のご来院時は保険証確認窓口へご提示ください。


診察カード


 診察カードは全科共通です。来院時には、必ずご持参ください。
 旧診察カード(平成25年以前発行)は使用できません。新しい診察カードをお持ちでない方は初診受付にお寄りください。
 診察カードを忘れた場合や紛失した場合は初診受付にお申し出ください。


保険証確認


 月に一度、健康保険証および各種医療証等 の確認を行いますので、診察・検査前に保険証確認窓口にご提示をお願いします。


お支払い(医療費自動精算機)


1階計算窓口に診療ファイルをご提出ください。
計算の準備ができましたら番号でご案内致しますので 、1階の医療費自動精算機にてお支払いください。院内のお薬が処方されている患者さんは、お薬引換券を医療費自動精算機から発行します。なお、医療費のご負担がない患者さんも、医療費自動精算機に診察カードを挿入してください。
お支払いにつきましては、・クレジットカード(DC/VISA/マスター/JCB/アメックス)・デビットカードがご利用できます。

お薬について


院外処方せんは、会計終了後、院外の調剤薬局へお持ちください。
院内でお薬をお受けになる患者さんは1階薬剤部窓口上部のモニター画像に、できたお薬の番号が表示されます。ご自分のお薬引換券の番号が表示されましたら、窓口にてお受け取りください。

診断書・各種証明書について


 おかかりの外来受付・1階文書受付でご相談ください。


案内所


 お困りの方は案内所でお気軽にご相談ください。


1) どの診療科に受診したら良いか分からない場合
2) 受診の手続きが分からない場合
3) 落とし物や忘れ物をした場合
4) 入院荷物の運搬が必要な場合
5) 車イスや介助が必要な場合