診療内容・専門分野

2021年度より、関 好孝 新診療部長を迎え、診療体制を拡張しております。世界的な新型コロナウイルス感染症の猛威もあり、医学・医療を取り巻く環境や制度に大きな変革の波が押し寄せております。私どもの呼吸器病学の領域にも新しい知見が加わり、病態の据え方、治療法なども日々新しいものが導入されてきています。このような情報を皆様と共有し、地域のニーズに応える医療を目指しています。

特色

1) |
大学附属病院としての高度かつ専門的な医療の提供を目標とするとともに、あらゆる呼吸器疾患に対応致します。日本呼吸器学会連携施設です。 |
2) |
東京都東部地域の地域基幹病院として、地域の病院・かかりつけ医との連携を大切にしています。紹介率は約40%です。 ご紹介の際には新患専用FAX予約またはWeb予約を御利用ください。 新患外来は完全予約制ですので、未予約でご来院された場合は予約取得の上で改めて受診いただくことになります。 |
3) |
外来部門:原則的に予約制ですが、医療機関からのご連絡があれば緊急対応を随時受け付けております。 肺炎・コロナウイルス感染症などの呼吸器感染症の可能性が考えられる方は、マスクを着用の上でご来院ください。 また発熱のある患者さんについては、あらかじめご連絡をお願いいたします。 |
4) |
病棟部門:レジデントを含めスタッフ全員が担当するグループ診療制で、病床数は25床です。平均在院日数は約14日です。 |
5) |
気管支鏡検査:週1日、定時に行っています。 |
6) |
放射線治療再開に伴い、肺がん放射線治療症例も受け入れております。 |

患者数・症例数・生検数・手術数・治療成績等

▼ 2022年1月〜2022年12月実績
のべ外来患者数 |
10,420名 |
のべ入院患者数 |
8,926名 |
気管支鏡検査 |
78名 |
CTガイド下肺生検 |
9名 |
在宅酸素療法/人工呼吸療法 |
77/2名 |
外来化学療法 |
310名 |
在宅持続陽圧換気療法 |
3名 |

疾病別入院患者数(主なもの)

病 名 |
症例数 |
肺がん |
315例 |
肺炎・胸膜炎 |
55例 |
間質性肺炎 |
37例 |
喘息・COPD |
21例 |
主な医療機器・設備

気管支鏡(含EBUS)・肺機能検査・人工呼吸器(浸襲的/非浸襲的)・FeNO

救急、時間外診療の対応

救急診療は救急部と連携しておこなっています。時間外診療は内科当直医が対応しています。適宜、ご相談下さい。 
診療スタッフ

診療スタッフ |
専門 |
資格 |
診療部長/講師 |
関 好孝
 |
呼吸器悪性疾患の診療 |
日本内科学会・総合内科専門医・指導医
日本呼吸器学会・専門医・指導医
日本がん治療認定機構・がん治療認定医
日本臨床腫瘍学会・がん薬物療法専門医・指導医
|
診療医員 |
栗田 裕輔 |
臨床呼吸器病学 |
日本内科学会・総合内科専門医
日本呼吸器学会・専門医 |
診療医員 |
市川 晶博 |
臨床呼吸器病学 |
日本内科学会・認定内科医 日本呼吸器学会・専門医 |
診療医員 |
吉田 和史 |
呼吸器悪性疾患の診療 |
日本内科学会・認定内科医
日本呼吸器学会・専門医
日本臨床腫瘍学会・がん薬物療法専門医 |
診療医員 |
細田 千晶 |
臨床呼吸器病学 |
日本内科学会・総合内科専門医
日本呼吸器学会・専門医
日本結核・非結核性抗酸菌症学会指導医 |
診療医員 |
篠原 和歌子 |
臨床呼吸器病学 |
日本内科学会・総合内科専門医
日本呼吸器学会・専門医 |
診療医員 |
馬場 優里 |
臨床呼吸器病学 |
日本内科学会・認定内科医
日本呼吸器学会・専門医 |
准診療医員 |
小林 賢司 |
臨床呼吸器病学 |
日本内科学会・認定内科医
日本呼吸器学会・専門医 |
非常勤診療医長 |
柳澤 治彦 |
臨床呼吸器病学 |
日本内科学会・総合内科専門医
日本呼吸器学会・専門医 |
 
関連リンク

 |
診察を希望される皆様へ(日本呼吸器学会ホームページ) |
|
|
 |
初期臨床研修・レジデントを希望される医学生・医師の皆様へ |
|
|
|