文部科学省
がん専門医療人材養成事業(がんプロフェッショナル) |

事業について
本学は、文部科学省2017年度がんプロフェッショナルにおける事業「関東がん専門医療人養成拠点」(代表校筑波大学)の連携大学として、大学院教育においてがん専門医療人材を養成しています。
イベントのお知らせ
事業期間
2017年〜2021年までの5年間
本学の大学院がんプロフェッショナルコース (以下、「がんプロコース」といいます)

大学院生のがんプロコースへの受入れについて
1) |
大学院入学者において、大学院委員会が推薦したがん研究者は上記のいずれかのがんプロコースに加入します。 |
 |
 |
2) |
大学院委員会が推薦した大学院2年生のがん研究者は上記のいずれかのがんプロコースに加入します。 |
 |
 |
2) |
4月〜6月を加入期間とします。 |

本学のがんプロフェッショナルコースの特徴
1) |
がんプロコース3科目について、eラーニングによる受講で履修でき、単位認定されます。 |
 |
 |
2) |
がんプロコース院生は、9-10月に2日間のがんチーム医療ワークショップを受講します。このワークショップは昭和大学、星薬科大学、上智大学の院生とともに学びます。 |
 |
 |
3) |
研究テーマによって、国立がん研究センターと連携した研究指導が行われることがあります。 |
 |
 |
4) |
学内にがんプロフェッショナル推進委員会を設置しました。本事業の推進を図ります。 |
 |
 |
5) |
卒業時、コース修了証を発行します。 |
文部科学省がんプロフェッショナルとは
文部科学省は、大学間の連携による「がん医療人材養成拠点」において、各大学の特色を生かした教育プログラムを構築し、がん医療の新たなニーズに対応できる優れた「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」を養成する取組を選定し、支援しています。
文部科学省ホームページへ
関係資料
「関東がん専門医療人養成拠点」の申請書
お問い合わせ
東京慈恵会医科大学教育センター事務室
e-mail:edu.cen@jikei.ac.jp
|