東京慈恵会医科大学
地域連携看護学実践研究センター

−医療的ケア児とその家族の生活を支える在宅医療−
2023年10月28日(土)14:00〜16:00
講師:前田浩利先生(あおぞら診療所新松戸院長)
会場:国領校看護学科大講堂
詳細・申込みはこちらからご確認ください。
慈恵医大、宮崎大学、鹿児島大学の看護学生と健康・生活についてお話ししてみませんか。
2023年9月20日〜27日の平日13:00〜15:00
会場:多摩川住宅みんなの部屋(調布市染地3-1-816 A6)
詳細はこちらからご確認ください。
☆ご自身の健康のこと、ご家族の体調のこと、子育てのこと、介護のことなどお気軽にお話にいらしてください。
(簡易健康チェック、健康情報コーナーなど)
開催日:2023年10月20日(金)、 11月17日(金)、 12月15日(金)、 2024年1月19日(金)、 3月15日(金)
時 間:毎回 13:30〜15:30
場 所:多摩川住宅みんなの部屋 (調布市染地3-1-816 A6)
詳細はこちらからご確認下さい。
2021年3月13日 「慈恵 結びの会」認知症の方とご家族向けの介護セミナー/カフェを開催しました。
主催:慈恵医大第三病院認知症疾患医療センター 共催:JANPセンター
2021年2月18日(木) 夜間のオンライン介護相談会(Zoom利用) を開催しました。
主催:慈恵医大第三病院認知症疾患医療センター 共催:JANPセンター
2020年12月15日(火) 夜間のオンライン介護相談(Zoom利用)を開催しました。
2020年10月30日 夜間のオンライン介護相談会(Zoom利用) を開催しました。
主催:慈恵医大第三病院認知症疾患医療センター 共催:JANPセンター
2019年12月20日(金) 調布市大学プラットフォームボランティア養成講座で講演しました。
2019年11月22日(金) 狛江市あいとぴあ地域包括センター家族介護者教室で講演しました。
2019年10月29日(火) 調布ナースの会で佐藤紀子センター長が講演しました。
2019年8月〜2020年2月 狛江市内の介護者の会・認知症カフェで講演しました。
2019年9月〜11月 ラグビーワールドカップに医療ボランティアとして参加しました。
2020年11月14日(土)市民公開講座を開催する予定でしたが、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため中止いたしました。 予定した講演の概要をお読みいただけます。
コロナ時代における認知症との付き合い方 慈恵医大精神医学講座:繁田雅弘 教授
コロナ時代において認知症の人と家族が安心して暮らしていくために 慈恵医大老年看護学:梶井文子 教授
上記の内容を掲載した「JANPセンター通信」を作成いたしました。
2019年11月24日(日) 狛江市【ふらっと移動市長室】で「育児」について講演しました。
2019年11月16日(土) 第2回こころの健康づくり講座を開催しました。
(主催:精神看護学領域、共催:JANPセンター)
2019年9月21日(土)&10月5日(土) 公開講座「包括的フレイル予防」を開催しました。
2018年12月1日(土) 第1回こころの健康づくり講座を開催しました。
(主催:精神看護学領域、共催:JANPセンター)
2020年12月11日(金) 調布市民活動支援センター「えんがわカフェ」で講演しました。
2020年3月8日(日) 調布市まち活フェスタ2020でみんなの保健室を開催する予定でしたが、COVID-19感染拡大のため中止となりました。
2019年11月2日(土) 看護学科ファブール祭においてみんなの保健室を開催しました。
2019年9月15日(日) 調布市商工まつりにおいてみんなの保健室を開催しました。
2019年9月21日(土)&10月5日(土) 看護学科大講堂においてみんなの保健室を開催しました。
2020年12月12日(土)第40回日本看護科学学会学術集会交流集会での発表を掲載いたしました。
【看護大学教員によるCOVID-19禍における新人看護師に対するサポートシステムの実際 都内-大学病院の試みから】
2020年10月20日 アンケート調査へのご協力ありがとうございました。
「新型コロナウィルス感染拡大に伴うお困りごとやニーズに関する調査」
2020年9月5日(土)〜14日(月) 日本看護学教育学会第30回学術集会:交流セッションに参加しました。