現在の仕事内容とそのやりがい
私は、慈恵医大病院と地域を繋ぐ医療連携業務を担当しています。慈恵医大病院は特定機能病院として、高度医療の提供が求められます。地域のクリニックから高度医療を必要とする患者さんを紹介していただき、当院で手術や治療を行った後、再び地域や自宅で療養できる環境を提供しています。そのため、地域のクリニックや病院を訪問したり、医療情報の交換を目的とした広報活動の企画・運営もしています。
私が担当業務でやりがいを感じるときは、地域の医療機関から紹介で受診された患者さんやご家族から「慈恵に受診して良かった」と声をいただけたときです。私たちの医療が患者さんの喜びや安心に結びついたとき、嬉しくなり、また頑張ろう!と思います。
職場の雰囲気を教えてください
私の部署では、医師、看護師、医療ソーシャルワーカー、事務職員が同じ場所で業務に取り組んでいます。地域の医療機関や患者さんからの問い合わせにも、「適切かつスムーズに応えたい」と共通の思いがあるため、忙しいときや難しい内容でも相談しあえる雰囲気で 、職種間の垣根はなく、明るく風通しの良い職場です!
慈恵で働くことを決めた理由
慈恵大学の就職説明会に参加した際、事務職員も含めた「チーム医療」を実践していることを知りました。自身の長所として捉えている、コミュニケーション能力を発揮し「チーム医療」の一員として働きたい!と思いました。
また、学生時代から病院にかかることが多く、社会と深く関わりのある医療を発展させ、より多くの方に提供したいと思い、大学病院の事務職員として勤めたいと考えました。
勤務機関・病院の良いところを教えてください
医師や看護師、医療専門職員といった多職種の方々と一緒に働けるところです。附属病院では高度医療を提供しているため、多くの専門職員がその知識や技術を活かし、最適な医療を提供していかなければなりません。患者さんを中心として、お互いを尊重しながら意見交換ができ、「患者さんのために」や「病院を良くするために」といった共通の認識を持って仕事ができることは大学病院で働く良さだと感じています!
皆様へのメッセージ
企業では多種多様な人材が求められていますので、就職活動の中では自分を評価してくれない企業に出会うこともあると思います。しかし、反対に自分の強みが評価され、活躍できる企業も必ずあると思います。ありのままの自分を表現し、強みをアピールし、根気強く前向きに取り組んでください!
ある1日のスケジュール
9:00 出勤
10:00 地域医療機関からの予約受付
12:00 昼休憩
13:00 医療機関訪問
17:30 業務終了
19:00 趣味のフットサル
採用情報 就職説明会 採用試験 FAQ


マイナビ2025