整形外科

2025年4月現在 |
|
|||||
![]() |


診療内容・専門分野![]() 葛飾医療センター整形外科では、整形外科は骨折などの外傷、脊椎や四肢の変性疾患の手術治療を扱っています。
![]() 特色![]() 整形外科一般の疾患、外傷に広く対応しています。
![]() 専門外来![]() ・足の外科:(担当:窪田 誠、奥田ひかり) ・脊椎脊髄:(担当:井上 雄、金井 知彬) 脊椎の疾患に幅広く対応いたします。 画像検査では、エックス線撮影のほかCT、MRI、トモシンセスなどにより精度の高い診断を行っています。 脊椎由来の痛みやしびれに対しては、薬物療法や神経ブロックなどの保存療法を(主にかかりつけ医で)十分に行っても症状が改善しない場合、手術治療を検討します。 当科の特徴としては、高血圧症や脂質異常症、糖尿病、慢性腎臓病(血液透析含)などの内科的合併症を有した患者様に対しても大学病院の利点を生かし、内科各科と連携を行い、安全確実に手術を行うことにあります。 また、脊椎内視鏡手術やカテーテル治療、椎間板ヘルニアに対する椎間板内酵素注入療法をはじめとした低侵襲手術も積極的に行っております。
実施している主な低侵襲手術
・膝関節:(担当:山中 章貴、金谷 孔明)
主な医療機器・設備![]() 検査機器としてはMRI、CT(3D)スキャン、骨密度測定装置(DXA)、トモシンセシスなど、手術支援機器として2方向イメージインテンシファイアー、内視鏡手術器具、内視鏡手術用ハイビジョンモニター、脊髄誘発電位を用いての脊髄モニタリング装置、術中超音波装置、高性能手術用顕微鏡などを備えています。
![]() 受診する患者様へのお願い![]() 初診の際には、お近くの整形外科からFAXで予約をするか、紹介状を持参してください。
![]() かかりつけ医(ホームドクター)について![]() 大学病院は、高度先端医療を担う特定機能病院として整備されています。より高度な医療を提供するためには、何でも気軽に相談できる「かかりつけ医(ホームドクター)と協力し、役割を分担して診療を進めていかねばなりません(病診連携)。
![]() 救急、時間外診療の対応![]() 救急外来にて救急部が随時対応し、必要に応じて整形外科が診察いたします。
![]() 関連リンク![]() |


患者数・症例数・生検数・手術数・治療成績等

患者数・在院日数・手術件数(過去5年分)

2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
外来患者数(人) | 17,533 | 15,289 | 15,521 | 15,455 | 13,759 | 12,727 |
初診患者数(人) | 2,577 | 2,050 | 1,790 | 1,875 | 1,863 | 1,840 |
新入院患者数(人) | 668 | 594 | 590 | 581 | 620 | 697 |
平均在院日数(日) | 18.7 | 17.0 | 17.9 | 19.2 | 17.9 | 17.5 |
手術件数 | 632 | 576 | 543 | 566 | 594 | 702 |

診療スタッフ

診療スタッフ | 職位 | 専門 | 資格 | 出身大学(卒業年度) | |
診療部長 | 窪田 誠![]() |
教授 | 足の外科 | 整形外科専門医 学会認定スポーツ医 日本足の外科学会理事 厚労省臨床研修指導医 |
山口大学(1987年) |
診療副部長 | 井上 雄 | 准教授 | 脊椎脊髄 | 整形外科専門医 脊椎脊髄外科専門医 脊椎脊髄外科指導医 厚労省臨床研修指導医 |
慈恵医大(1995年) |
診療医員 | 山中 章貴 | 助教 | 膝関節外科 | 整形外科専門医 学会認定スポーツ医 厚労省臨床研修指導医 |
慈恵医大(2011年) |
診療医員 | 金谷 孔明 | 助教 | 膝関節外科 | 整形外科専門医 | 慈恵医大(2018年) |
診療医員 | 金井 知彬 | 助教 | 脊椎脊髄 | 整形外科専門医 | 慈恵医大(2019年) |
診療医員 | 奥田 ひかり | 助教 | 足の外科 | 整形外科専門医 | 北里大学(2019年) |
レジテント | 三原 彪 | 整形外科一般 | 岩手医大(2021年) | ||
レジテント | 河原 笛暉 | 整形外科一般 | 埼玉医大(2023年) |