耳鼻咽喉・頭頸部外科
2025年11月現在 |
||||||
![]() 診療部長:志村 英二 |
|
||||||||
診療内容・専門分野当科は日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設に認定されており、多摩地区の総合病院として、耳鼻咽喉科指導医が2名、専門医が4名、准診療医員が2名の計8名のスタッフにより診療を行っています。外来診療では急性疾患(炎症性疾患、めまい)から慢性疾患(慢性中耳炎、慢性副鼻腔炎、加齢性難聴、睡眠時無呼吸など)、さらには頭頸部の良性腫瘍から悪性腫瘍まで、各専門領域に幅広く対応しております。2023年度の1日平均外来患者数は72人で、月平均紹介患者数は207人でした。診療日は月曜から土曜日で、受付時間は朝8時から11時半までとなっております。原則として初診は紹介予約制とさせて頂いているため、医療連携(FAX・WEB)にて予約された方、紹介状を持参された方を優先しております。また、火曜・木曜日は手術日のため交代で初診担当医が診療を行っております。 耳鼻咽喉科・頭頸部領域全般に対する手術症例および炎症性疾患やめまい、突発性難聴、顔面神経麻痺などの急性疾患を中心に精査、加療を行っております。また頭頸部悪性腫瘍に対する手術に加え、化学放射線療法や分子標的薬・免疫療法などによる薬物治療も行っております。手術は鼓室形成術や人工内耳・人工中耳、植込型骨導補聴器などの耳科手術、内視鏡下鼻副鼻腔手術や外鼻形成などの鼻科手術、口蓋扁桃摘出術などの口腔咽頭手術、喉頭微細手術などの喉頭手術や頸部腫瘍摘出術(良性・悪性)など多岐に及んでおります。主要な手術件数(外来局所麻酔手術含む、左右別)として2023年度は耳科手術42件、鼻科手術623件、口腔咽頭手術114件、喉頭手術11件、頭頸部腫瘍手術102件、異物摘出術85件でした。 特色当院では以下の領域の診療に力を入れております。
患者数・症例数・手術数等
外来担当医表救急・時間外診療の対応救急診療および時間外を含め随時受け付けています。火・木曜日は夜間の当直医が常在し夜間救急診療を行っています。その他の曜日に関してはオンコール体制で対応しております。また年に10回程度休日入院診療当番病院として三多摩地区の11病院と輪番制で救急診療を担当しております。 関連リンク主な入院スケジュール表(クリニカルパス)クリニカルパスとは、入院中に行う標準的な治療や検査等をスケジュール表のように入院経過日ごとにまとめた診療計画書のことです。
|

