■ 柏病院TOPページ

輸血部



2024年4月現在
前に戻る

photo

診療部長:西脇 嘉一

診療スタッフ
診療部長 西脇 嘉一
客員診療医長 増岡 秀一
医師数 常勤1名
検査技師数 4名

輸血部の紹介


輸血部は、慈恵医大附属病院に1963年に創設された診療部で、慈恵医大柏病院ではもともとは中央検査部の一部門でしたが、2004年4月に創設されました。輸血用血液の管理などを行っております。


診療内容・専門部門


輸血用血液の保管管理、輸血関連検査(血液型の判定など)、輸血全般の管理(安全管理や適正に行われているかについてなど)、輸血を受けた患者の副作用管理、自己血輸血などを行なっています。近年は、実際の製剤の管理は薬剤部で行われていますが、血液を材料とするアルブミン、グロブリンなど血液製剤の管理も業務の一部となってきています。

先進(高度)医療


輸血療法とは、血液の成分あるいは機能が低下して臨床上問題となる場合、人体由来の成分(治療用血液)を投与して改善を図る治療です。安全で有効な輸血療法を行なうため、輸血を必要としている科のサポートをしているのが輸血部です。


[輸血管理]

日本赤十字血液より供給される血液は極めて安全ですが、その特徴から(特に人体由来であることから)一定のリスクはどうしても伴います。常勤医1名、認定輸血検査技師を含む臨床検査技師4名と夜間は中央検査部の協力を受け、24時間体制で管理を行い、安全な輸血を緊急時でも行なえるように努めております。


[適正輸血]

輸血の適応にはガイドラインがありますが、出血量の不明な外傷など、輸血を行なうべきかの評価が困難な場合も多々あります。主治医が心配だからつい過剰ぎみに輸血を行なってしまうことなどがないように、各診療科に対して輸血に関する監査を定期的に行なって指導しております。インフォームド・コンセントの有無などについても監査項目に入れ、安全で有効な輸血が行なわれるように心がけております。


輸血使用量(2021年度)


輸血使用量 2021年度
赤血球輸血 12,095単位
新鮮凍結血漿 4,758単位
血小板 29,050単位


▲このページのTOPへ