■ 柏病院TOPページ

診療体制について


診療体制


診療機能面では


1)集学的治療の提供体制及び標準的治療等の提供


  • 各学会の診療ガイドラインに準ずる標準的治療の提供
    (検査及び治療等を含めた詳細な診療計画表)
  • クリティカルパスの整備
  • キャンサーボードの定期的な開催
    (手術、放射線療法及び化学療法に携わる専門的な知識及び技能を有する医師、その他の専門を異にする医師等によるがん患者の症状、状態及び治療方針等を意見交換・共有・検討・確認等するためのカンファレンス)

2)化学療法の提供
近年の抗がん剤による治療成績は向上の一途をたどっています。柏病院では専門的な知識・技術を有する医師・薬剤師・看護師により、安全で安楽な治療体制を整え、化学療法を提供しています。


  • 化学療法レジメン(治療内容)を審査する委員会を設置し、治療内容は組織的に管理されています。標準的治療はもちろん、より専門的ながん医療を提供しています。
  • 外来化学療法室(ベッド15床、リクライニングシート9脚)があります。分子標的治療薬や支持療法の開発に伴い、多くの患者さんが日常の生活を続けながら、外来通院で抗がん治療を行っています。


3)緩和ケアの提供
緩和ケアとは、積極的ながん治療と共に、患者さんやご家族に提供される「つらさ」を取り除き、生活の質を高めるためのケアのことをいいます。がんと診断された時から、主治医や担当看護師、相談部門などさまざまな医療スタッフが基本的な技術として緩和ケアを提供しています。がん治療に伴う「つらさ」は、痛みや吐き気といった体のつらさだけでなく、心の落ち込みや仕事の心配などもあるかもしれません。そのような「つらさ」は複雑に絡み合っているという特徴があります。そこで柏病院では、患者さんとご家族、主治医や担当看護師の求めに応じて、「緩和ケアチーム」「緩和ケア専門外来」 が支援を行っています。



4)病病連携・病診連携の協力体制


  • 病理診断又は画像診断に関する依頼、手術、放射線療法又は化学療法に関するご相談(安心して自宅で療養を続けていただくための準備)など、地域の医療機関の医師と相互に診断及び治療に関する連携協力体制の整備を行っています。
  • 我が国に多いがんについて、地域連携クリティカルパス(がん診療連携拠点病院と地域の医療機関等が作成する診療役割分担表、共同診療計画表及び患者用診療計画表から構成されるがん患者に対する診療の全体像を体系化した表をいう)の普及、拡大が必要であり、教職員向け研修会、「地域の往診医・訪問看護ステーションとの医療連携懇談会」等を開催し、地域連携クリティカルパスの活用を模索しながら推進を図っています。
  • 千葉県ではがん診療体制の強化のために、「千葉県がん診療連携協力病院」を指定し、県民が身近な地域で質の高いがん医療を受けられるようがん診療連携拠点病院と、かかりつけ医等が連携して診療にあたる体制を構築しています。柏病院も千葉県がん診療連携協力病院と地域かかりつけ医等との連携強化を図っております。

5)セカンドオピニオンの提供
がんの治療について、専門的な知識及び技能を有する医師がセカンドオピニオンを提供している「セカンドオピニオン外来」が支援を行っています。
下記のHPをご利用ください。


当院のセカンドオピニオン外来


診療従事者面では


がん治療に関する専門的な知識及び技能を有する医師やコメディカルスタッフを配置し、質の高い医療を提供することを心掛けています。
また、専門的な知識及び技能を有する医師の養成にも力を入れています。


医療施設面では


がん予防の上では、禁煙は大切な施策です。地域がん診療連携病院は、敷地内禁煙も指定要件のひとつであり、柏病院は敷地内の全面禁煙を行い、たばこ対策に積極的に取り組んでいます。


▲このページのTOPへ