診療内容・専門分野


特色

・ |
地域に根差した医療 |
・ |
鎮静剤・鎮痛剤を適切に用いた、苦痛の少ない内視鏡検査・治療 |
・ |
最先端の内視鏡機器を使用した確実で安全な診断・治療 |
・ |
消化器内科・外科・画像診断部との密な連携によるmulti-disciplinary therapyの実践 |
患者数・症例数・生検数・手術数・治療成績等

▼平成28年1月〜平成28年12月実績

検査および治療数

1)上部消化管内視鏡:4426例

術 式 |
症例数 |
内視鏡下粘膜下層剥離術 |
60例 |
内視鏡的止血術 |
243例 |
内視鏡的狭窄拡張術 |
74例 |
2)下部消化管内視鏡:4130例

術 式 |
症例数 |
内視鏡的大腸ポリープ切除術 |
836例 |
内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD) |
44例 |
|
 |
3)胆膵疾患に対する診断・治療:363例
(うち処置目的 344例)

術 式 |
症例数 |
内視鏡的胆道ステント挿入・交換術 |
216例 |
内視鏡的結石関連手技 |
118例 |
4)超音波内視鏡:156例

術 式 |
症例数 |
超音波内視鏡下穿刺術(FNA) |
26例 |
|

専門外来

上部消化管内視鏡検査および、大腸内視鏡検査の他病院・医院よりの御依頼があれば内視鏡外来に受診が可能です。検査前に一度、内視鏡部外来を受診してください。FAX予約をお使いになられた場合は、できるだけお待たせすることが、ないかと思います。

特殊検査・先進医療

葛飾医療センターでは、超音波内視鏡下穿刺術(EUS-FNA)外来をFAX予約で受診可能です。
膵腫瘍・縦隔腫瘍・胃粘膜下腫瘍等にEUS-FNA、及び、膵仮性嚢胞に対する超音波内視鏡下膵仮性嚢胞ドレナージ・膵腫瘍や慢性膵炎における疼痛管理を目的とした超音波内視鏡下腹腔神経叢破壊術等のinterventional EUSの必要な患者さんをご紹介いただければ幸いです。

主な医療機器・設備

電子ビデオシステム
(全台NBIシステム:オリンパス社製)
|
5台 |
上部消化管内視鏡スコープ |
12本 |
小腸内視鏡スコープ |
1本 |
下部消化管内視鏡スコープ |
13本 |
十二指腸鏡スコープ |
3本 |
|
 |
超音波内視鏡スコープ
うち超音波内視鏡下穿刺用スコープ 1本 |
2本 |
超音波内視鏡システム |
1台 |
超音波ミニチュアプローブ |
5本 |
高周波装置 |
5台 |
アルゴンプラズマ凝固法装置 |
2台 |
自動内視鏡洗浄装置 |
4台 |
|

救急、時間外診療の対応

時間外の緊急内視鏡は、内視鏡部・外科・消化器内科の当直医が対応します。


診療スタッフ

診療スタッフ |
写真 |
職位 |
専門 |
資格 |
出身大学
(卒業年度) |
診療部長 |
加藤 正之 |
 |
講師 |
上下部消化管治療
胆膵治療 |
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
同関東地方会評議員
日本消化器病学会専門医
日本内科学会認定医 |
東京慈恵会 医科大学
(平成11年)
|
診療医員 |
川原 洋輔 |
 |
助教 |
胆膵治療
上下部消化管治療
|
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
同関東地方会評議員
日本消化器病学会専門医
日本消化管学会専門医・指導医
日本内科学会認定医 |
東邦大学
(平成16年)
|
診療医員 |
猪又 寛子 |
 |
助教 |
上下部消化管治療
胆膵治療
|
日本内科学会認定医 |
岩手医科大学 (平成17年) |
診療医員 |
安藤 理考 |
 |
助教 |
上下部消化管診断・治療 |
日本内科学会認定医 |
新潟大学
(平成24年)
|

その他

ご不明な点がございましたら、遠慮なく内視鏡部までご連絡ください。

関連リンク

東京慈恵会医科大学内視鏡科
日本消化器内視鏡学会 |