大学教育の充実
大学教育の充実事業(GP)について
文部科学省は大学教育改革支援として、大学教育の充実事業(Good Practice:GP)を通じて、教育の質向上に向けた大学教育改革の取組を選定し、財政的なサポートや幅広い情報提供を行い、各大学などでの教育改革の取組を推進しています。
- 2022(令和4)年度 大学教育再生戦略推進費「ポストコロナ時代の医療人材養成拠点形成事業」
東地方と都市の地域特性を補完して地域枠と連動しながら拡がる医師養成モ デル事業〜KANEHIROプログラム:病気を診ずして病人を診よ〜 - 2021(令和3)年度 ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業
東京慈恵会医科大学ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業 - 2020(令和2)年度 感染症医療人材養成事業
感染症医療人材養成事業 - 2018(平成30)年度 精神連携GP
精神科多職種連携治療・ケアを担う人材養成 - 2017(平成29)年度 がんプロフェッショナル事業
関東がん専門医療人養成拠点 - 2016(平成28)年度 課題解決型高度医療人材養成プログラム
慢性の痛みに関する教育プログラムの構築 - 平成25年度 未来医療研究人材養成拠点形成事業
卒前から生涯学習に亘る総合診療能力開発 -地域における臨床研究の推進を目指して - 平成24年度 基礎・臨床を両輪とした医学教育改革によるグローバルな医師養成
グローバルな医学教育認証に対応した診療参加型臨床実習の充実
参加型臨床実習のための系統的教育の構築 - 平成22年度 大学教育・学生支援推進事業大学教育推進プログラム
学生一人ひとりを育てる学習評価システム - 平成20年度 大学教育充実のための戦略的大学連携支援事業
東京都内4医療系大学連携によるカリキュラム開発と 地域医療者生涯学習コース提供 - 平成19年度 特色GP
地域の教育力を活かす医療者教育
―大学と地域との連携、地域の教育力を大学に、大学の智を地域に― - 平成19年度 医療人GP
プライマリケア現場の臨床研究者の育成 - 平成18年度 現代GP
卒前教育教材から生涯継続学習教材へe-learningを用いた医療系学部の地域医療者貢献 - 平成17年度 特色GP
多くの職種が参加する医療者教育 ―Inter-professional Education― - 平成15年度 特色GP
医療者(専門職業職者)育成のための学習評価システム