小児科

2022年10月現在 |
|
|||||
![]() |

![]() |
![]() 診療部長:勝沼 俊雄 |
![]() |
|

スタッフ

職名 | 医師名 | 卒年度 | 職位 | 専門領域 | 資格 |
診療部長 | 勝沼 俊雄 | 昭和60年 | 教授 | 小児科一般 アレルギー疾患 |
小児科専門医・指導医 日本アレルギー学会専門医・指導医 |
診療医員 | 赤司 賢一 | 平成11年 | 助教 | 小児科一般 アレルギー疾患 |
小児科専門医・指導医 日本アレルギー学会専門医・指導医 |
診療医員 | 和田 美穂 | 平成21年 | 助教 | 小児科一般 先天代謝異常疾患 |
小児科専門医 |
診療医員 | 相良 長俊 | 平成22年 | 助教 | 小児科一般 アレルギー疾患 |
小児科専門医 日本アレルギー学会専門医 |
診療医員 | 鈴木 亮平 | 平成23年 | 助教 | 小児科一般 アレルギー疾患 |
小児科専門医 日本アレルギー学会専門医 |
准診療医員 | 成瀨 隼人 | 平成29年 | 助教 | 小児科一般 先天代謝異常疾患 |
|
准診療医員 | 齋藤 彩 | 平成29年 | 助教 | 小児科一般 腎臓疾患 |
|
レジデント | 寺澤 真由 | 令和2年 | レジデント | 小児科一般 |
|
診療医員 | 青田 明子 | 平成12年 | 非常勤 | 小児科一般 アレルギー疾患 |
小児科専門医 日本アレルギー学会専門医 |
診療医員 | 関口 由利子 | 平成24年 | 非常勤 | 小児科一般 アレルギー疾患 |
小児科専門医 |
臨床心理士 | 前田 恵里 | 臨床心理学(発達・心理検査,育児相談,プレイセラピー,カウンセリング) | 臨床心理士 公認心理師 |

診療内容・専門分野

外来診療 | 一般外来(月〜土、外来受付時間: 8時〜11時30分) |
一般外来は、発熱、鼻水、咳、はきけ・嘔吐、食欲がない、朝起きられない、下痢、めまい、痛み(頭・胸・腹)などの一般的な症状を含め、どのような病気に対しても丁寧な診療を心がけています。皆さまのお話に耳を傾け、十分な時間をかけて対応させて頂きます。 *予約なしで診察致します。初診受付で小児科を希望してください。尚、紹介状などをお持ちでない場合は、初診時選定療養費を別途お支払頂きます。 |
|
専門外来など:午後 | |
専門外来として、アレルギー、内分泌、血液、神経、循環器、乳児健診・シナジス外来・発達フォローアップ外来を開設し、専門医師が診療にあたっています。
|
|
時間外・救急診療 |
|
入院診療 | ※新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、現在は原則付き添い・面会不可となっております 小児科占有病床数は40床です。基本的には完全看護体制で、お子さまだけお預かりしています。病状やご希望により付き添い可能なベッドを5床確保しております。 |
病診連携 | 地域の中核病院としての機能を果たすために後方支援病院としてだけではなく、地域小児医療の向上・連携のため、定期的に多摩小児科懇話会を開催し、地区の先生方と共に勉強会を行っています。さらに、地域子育てネットワークへの参加や子育て支援についても地区医師会、保健所との連携のもと積極的に行っています。 |
認定教育施設 | (社)日本アレルギー学会認定教育施設[小児科] 平成30年4月1日から平成35年3月31日 |
狛江・調布市小児初期救急平日準夜間診察室 平日(月〜金)19時〜22時(受付21時30分) |
当院では狛江市と調布市と協力し、医師会または当院小児科医が診療を行っておりますので、こちらもご参照ください。 |
アレルギー対応ホットライン |
当院では、調布市および狛江市と協力し、市内の小・中学校や保育園・幼稚園など、子どもが利用する施設を対象として、児童・生徒のアレルギー症状発症時に対応するため、救急搬送の受入れ及びアレルギー症状の判断等に係る相談ができる仕組みを構築しています。 |
アレルギー診療![]() 当科は2019年2月から東京都アレルギー疾患医療専門病院(小児科)に指定されております。 執筆:第三病院小児科ホームページ編集委員会
|
診療実績![]() |
研究活動![]() <責任施設として実施している研究>
<共同研究(他施設が実施している研究に参加しているもの)>
|
研究業績![]() 最近の主な発表論文(抜粋) 和文
英文
|
関連リンク![]() ![]() |