メディア掲載
掲載日 | 媒体 | 媒体名 | コーナー名・タイトル | 掲載・出演者 |
---|---|---|---|---|
2023年6月9日 | 雑誌 | 日刊ゲンダイ | 新型コロナ感染者ジワリ拡大 ドイツ研究「感染2年経っても苦しむ後遺症」に要注意 | ウイルス学講座 講座担当教授:近藤 一博 |
2023年6月9日 | web | 日経バイオテク | 島津製作所、調査対象の98%が「ビタミンD不足」に該当 ビタミンDの血中濃度調査に全自動質量分析技術が貢献 | 臨床検査医学講座 講座担当教授:越智 小枝 整形外科学講座 講座担当教授:斎藤 充 |
2023年6月9日 | TV | テレビ朝日 スーパーJチャンネル | <Jの追跡>副鼻腔炎に10年悩む男性 | 耳鼻咽喉・頭頸部外科 副診療部長:鴻 信義 |
2023年6月9日 | web | 教育家庭新聞Web | 港区と慈恵大学が包括的連携協力に関する基本協定を締結~健康増進事業や教育活動で協力 | 理事長:栗原 敏 |
2023年6月8日 | web | FOODS CHANNEL | 調査対象の98%が「ビタミンD不足」に該当 - ビタミンDの血中濃度調査に全自動質量分析技術が貢献 | 臨床検査医学講座 講座担当教授:越智 小枝 整形外科学講座 講座担当教授:斎藤 充 |
2023年6月8日 | web | 食品化学新聞Web | 東京慈恵会医科大学 98%がビタミンD不足 5518人を調査、LC-MS/MSで測定 | 臨床検査医学講座 講座担当教授:越智 小枝 |
2023年6月8日 | web | 毎日新聞Web | 98%がビタミンD不足、骨や心臓にリスク 原因は食と日光? | 臨床検査医学講座 講座担当教授:越智 小枝 |
2023年6月8日 | web | 日本経済新聞Web | 島津製作所、調査対象の98%が「ビタミンD不足」に該当していたことを解明 | 臨床検査医学講座 講座担当教授:越智 小枝 整形外科学講座 講座担当教授:斎藤 充 |
2023年6月8日 | web | 時事メディカル | 居場所としての「認知症カフェ」~対等な関係がポイント(東京慈恵会医科大学 繁田雅弘主任教授)~ | 精神医学講座 教授:繁田 雅弘 |
2023年6月7日 | TV | 日本テレビ DAYDAY | 成人98%ビタミンD不足 | 臨床検査医学講座 講座担当教授:越智 小枝 |