メディア掲載
掲載日 | 媒体 | 媒体名 | コーナー名・タイトル | 掲載・出演者 |
---|---|---|---|---|
2023年6月5日 | web | 47NEWSほか | 都内診断、98%ビタミンD不足 食生活の変化影響か | 臨床検査医学講座 講座担当教授:越智 小枝 |
2023年6月5日 | TV | TBS THE TIME | 日本人98%がビタミンD不足 | 臨床検査医学講座 講座担当教授:越智 小枝 |
2023年6月5日 | web | 時事メディカル | 98%の日本人が「ビタミンD不足」に該当 国内初の基準値を公表、植物由来のビタミンDはほぼ検出されず―東京慈恵会医科大学 | 臨床検査医学講座 講座担当教授:越智 小枝 整形外科学講座 講座担当教授:斎藤 充 |
2023年6月4日 | 新聞 | 北日本新聞 | けさの人=東南アジアでの医療支援のドキュメンタリー映画が公開された耳鼻科医、大村和弘さん | 耳鼻咽喉・頭頸部外科 診療医長:大村 和弘 |
2023年6月2日 | 新聞 | 八重山毎日新聞 | 居場所としての「認知症カフェ」 対等な関係がポイント | 精神医学講座 講座担当教授:繁田 雅弘 |
2023年6月2日 | 新聞 | 宮崎日日新聞 | 高岡・高木兼寛顕彰会講演 虐待 社会で対応 やしゃごの医師訴え | 小児科 助教:高木 健 |
2023年6月2日 | web | 毎日新聞web、他 | コロナウイルス、鼻に入り脳内で炎症 マウスで確認 慈恵医大 | ウイルス学講座 講座担当教授:近藤 一博 |
2023年6月1日 | web | 医療NEWS Qlifepro | 新型コロナ後遺症の脳神経症状、鼻腔内でのスパイクタンパク質発現が関連-慈恵大 | ウイルス学講座 講座担当教授:近藤 一博 |
2023年5月31日 | 雑誌 | 月刊集中 | 産学連携でがん医療の未来を拓く | 悪性腫瘍リキッドバイオプシー応用探索講座 教授:頴川 晋 |
2023年5月31日 | web | 朝日新聞デジタル | コロナ後遺症に認知症の薬が効く?国内グループが治験も開始 | ウイルス学講座 教授:近藤 一博 |