メディア掲載
掲載日 | 媒体 | 媒体名 | コーナー名・タイトル | 掲載・出演者 |
---|---|---|---|---|
2022年9月16日 | 新聞 | 産経新聞(大阪版) | 「戦没者遺骨鑑定の新施設 厚労省 遺族返還への体制強化 | 法医学講座 嘱託教員:福井 謙二 |
2022年9月16日 | web | 厚生労働省ホームページ | 戦没者遺骨鑑定センターの分室(DNA分析施設)を新設しました | 法医学講座 嘱託教員:福井 謙二 |
2022年9月15日 | 新聞 | 読売新聞 | ニュースの門=木 認知症 認知症になっても生き生きと 偏見払拭へ2004年に用語を変更 | 精神医学講座 繁田 雅弘 |
2022年9月15日 | 新聞 | 化学工業日報 | 医療用ウジ 系統評価法を確立 慈恵会医科大 臨床応用も視野 | 熱帯医学講座 教授:嘉糠 洋陸 形成外科学講座 教授:宮脇 剛司 法医学講座 教授:岩楯 公晴 |
2022年9月13日 | 新聞 | 読売新聞(大阪版) | 医なび=ダウン症 大人の受診先不足課題 切れ目なく移行学会が手引 どんな病気? 合併症の治療 | 遺伝診療部 講師:竹内 千仙 |
2022年9月9日 | web | 時事メディカル | マゴットセラピーの新規医療用ウジの同定と評価方法を世界で初めて確立 ~難治性潰瘍などの治療に期待―東京慈恵会医科大学~ | 熱帯医学講座 教授:嘉糠 洋陸 形成外科学講座 教授:宮脇 剛司 法医学講座 教授:岩楯 公晴 |
2022年9月8日 | web | 時事メディカル | 超高磁場MRIと神経トラクトグラフィーによる嗅神経の可視化に世界で初めて成功 ~嗅覚障害を診断するための新しい検査方法開発に期待~ | 耳鼻咽喉科学教室 助教:栗原 渉 助教:鄭 雅誠 教授:小島 博己 再生医学研究部 教授:岡野James洋尚 |
2022年9月2日 | 新聞 | 日本経済新聞 | 「微粒子」でがん・難病治療 新興エクソーフィア、23年治験申請 法規制や量産に課題 | エクソソーム創薬研究講座 講師:藤田 雄 |
2022年9月1日 | web | 時事メディカル | 日本で初めて開発された治療計画プログラムを付随した脳動脈瘤コイル留置用ステントが薬事承認 医療ICTのアルムと子会社であるPENTAS、慈恵医大による共同開発 | 脳神経外科学講座 講座担当教授:村山 雄一 |
2022年9月1日 | web | 毎日新聞Web | 在宅ケア体験記/中 緩和ケア、早期に受けていれば 東京慈恵会医科大学付属第三病院総合診療部の村瀬 樹太郎医師の話 | 第三病院 総合診療部 助教:村瀬 樹太郎 |