メディア掲載
掲載日 | 媒体 | 媒体名 | コーナー名・タイトル | 掲載・出演者 |
---|---|---|---|---|
2022年7月6日 | 雑誌 | MIT TECHNOLOGY REVIEW | 横市大ら,抗体と近赤外光で病原体を選択的に駆除 | 総合医科学研究センター基盤研究施設 准教授:岩瀬 忠行 消化器・肝臓内科 講師:光永 眞人 |
2022年7月6日 | web | 時事メディカル | 医学部トップインタビュー 病気を診ずして病人を診よ ~社会的な視野を持った医師を育てる―東京慈恵会医科大学~ | 学長:松藤 千弥 |
2022年7月6日 | 新聞 | 化学工業日報 | 抗体と近赤外光で病原体を選択除去 慈恵医大と横浜市大 | 総合医科学研究センター基盤研究施設 准教授:岩瀬 忠行 消化器・肝臓内科 講師:光永 眞人 |
2022年7月5日 | web | optronics online | 横市大ら,抗体と近赤外光で病原体を選択的に駆除 | 総合医科学研究センター基盤研究施設 准教授:岩瀬 忠行 消化器・肝臓内科 講師:光永 眞人 |
2022年7月4日 | web | degital PR Platform | 抗体と近赤外光で病原体を選択的に駆除する方法を世界で初めて開発 新型コロナウイルスや薬剤耐性病原体の克服への期待 | 総合医科学研究センター基盤研究施設 准教授:岩瀬 忠行 消化器・肝臓内科 講師:光永 眞人 |
2022年7月4日 | web | 日本経済新聞Web | 慈恵医大と横浜市大など 抗体と近赤外光で病原体を選択的に駆除する方法を開発 | 総合医科学研究センター基盤研究施設 准教授:岩瀬 忠行 消化器・肝臓内科 講師:光永 眞人 |
2022年7月1日 | 新聞 | 日本経済新聞 | 中小の技術、医療で生かす 大商、医・工のマッチング支援 25年度に100件事業化へ | 内視鏡医学 助教:樺 俊介 |
2022年6月30日 | 新聞 | 日本経済新聞 | 大商、医工連携支援を加速 25年度に製品化100件目標 | 内視鏡医学 助教:樺 俊介 |
2022年6月29日 | web | 日本医事新報 | アトピー性皮膚炎に対する,タクロリムス,JAK阻害薬,PDE4阻害薬の各外用薬の使い分けについて | 皮膚科 准教授:伊藤 寿啓 |
2022年6月28日 | web | 日経ビジネスオンライン | 尿酸値を上げない酒の飲み方の大事なポイントとは? 左党の尿酸対策【後編】~お酒を選ぶなら赤ワインがいい?~ | 大学 名誉教授:細谷 龍男 |