メディア掲載
掲載日 | 媒体 | 媒体名 | 概要 | 掲載・出演者 |
---|---|---|---|---|
2022年10月13日 | 新聞 | 毎日新聞 | ほむほむ先生のアレルギー入門 堀向健太 東京慈恵会医科大 葛飾医療センター 小児科助教 | 小児科 助教:堀向 健太 |
2022年10月11日 | web | QLifePro | 悪性高熱症、麻酔投与による発症を単一細胞レベルで再現-慈恵大ほか | 基盤研究施設 医学科:坪井 義高 准教授:山澤 德志子 細胞生理学講座 准教授:福田 紀男 |
2022年10月11日 | web | 時事メディカルオンライン | 慈恵医大と東邦大、真珠腫性中耳炎の発症への神経堤由来細胞の関与を解明 | 耳鼻咽喉科学講座 講師:福田 智美 講座担当教授:小島 博己 解剖学講座 講師:辰巳 徳史 講座担当教授:岡部 正隆 |
2022年10月8日 | web | 日本経済新聞オンライン | 慈恵医大と東邦大、真珠腫性中耳炎の発症への神経堤由来細胞の関与を解明 | 耳鼻咽喉科学講座 講師:福田 智美 講座担当教授:小島 博己 解剖学講座 講師:辰巳 徳史 講座担当教授:岡部 正隆 |
2022年10月7日 | web | 時事メディカル | 悪性高熱症を単一細胞レベルで再現することに世界で初めて成功! ~吸入麻酔薬や筋弛緩薬投与後の体温上昇メカニズム解明へ期待~ | 基盤研究施設 医学科:坪井 義高 准教授:山澤 德志子 細胞生理学講座 准教授:福田 紀男 |
2022年10月7日 | web | ABEMA TV | 高次脳機能障害について | リハビリテーション医学講座 教授:渡邉 修 |
2022年10月6日 | web | QLifePro | 「中耳真珠腫」の進展範囲をCTのみで診断するAIを開発、世界初-慈恵大ほか | 耳鼻咽喉科学講座 助教:高橋 昌寛 教授:山本 裕 講座担当教授:小島 博己 放射線医学講座 助教:馬場 亮 講座担当教授:尾尻 博也 |
2022年10月5日 | web | 時事メディカル | 中内耳C T(コンピューター断面撮影)を用いた中耳真珠腫進展範囲に関する人工知能診断システムの作成に世界で初めて成功 | 耳鼻咽喉科学講座 助教:高橋 昌寛 教授:山本 裕 講座担当教授:小島 博己 放射線医学講座 助教:馬場 亮 講座担当教授:尾尻 博也 |
2022年10月5日 | web | 日経バイオテク | 慈恵医大、肝がん超早期マーカーPKCδの有用性を確認 | 内科学講座 講師:及川 恒一 内科学講座 教授:猿田 雅之 生化学講座 講師:山田 幸司 生化学講座 教授:吉田 清嗣 基盤研究施設 教授:坪田 昭人 |
2022年10月4日 | TV | NHK BSP ヒューマニエンス | “過労死”はなぜ起きるのか。 | ウイルス学講座 教授:近藤 一博 |