メディア掲載
掲載日 | 媒体 | 媒体名 | コーナー名・タイトル | 掲載・出演者 |
---|---|---|---|---|
2022年5月25日 | 新聞 | 朝日新聞 | 心臓病 早期に緩和ケア話し合って 関連学会提言 症状変化に備え、治療と両立を | 臨床薬理学講座 教授:志賀 剛 |
2022年5月24日 | 新聞 | 京都新聞 | OurVoices 性を考える 医学科のLGBT教育「不足」 慈恵会医科大調査 臨床前「未実施」3割 | 臨床疫学研究所 研究生:吉田 絵理子 |
2022年5月24日 | web | AERAdot. | ランドセルが重い!子どもの肩や腰への悪影響は? 負担を軽くする方法を医師が解説 | 整形外科 教授:大谷 卓也 |
2022年5月24日 | web | 時事メディカル | 日本ではLGBTに関する医学教育が不足 | 臨床疫学研究所 研究生:吉田 絵理子 |
2022年5月23日 | 新聞 | 神戸新聞 | 糖尿病 食事指導に新潮流 東大など効果実証 独自の質問票で改善策 個別に提案 | 糖尿病・代謝・内分泌内科 助教:大村 有加 |
2022年5月23日 | 新聞 | 東奥新聞 | 医療新世紀 糖尿病の食事指導個別化 質問票使い有効性実証 東大など研究グループ | 糖尿病・代謝・内分泌内科 助教:大村 有加 |
2022年5月23日 | web | 日本医事新報社 | JAK阻害薬による関節症性乾癬の治療について | 皮膚科 准教授:伊藤 寿啓 |
2022年5月23日 | web | なかまぁる | 命の最期について話し合っていますか? ACP(人生会議)とは何か、説明します | 総合診療部 診療部長:三浦 靖彦 |
2022年5月23日 | 新聞 | 神戸新聞 | 日本の医学生、LGBT教育不足 | 臨床疫学研究所 研究生:吉田 絵理子 |
2022年5月23日 | TV | NHK BSP | ヒューマニエンス~40億年のたくらみ 「痛み」それは心の起源 | 神経科学研究部 教授:加藤 総夫 麻酔科学講座 教授:倉田 二郎 |