メディア掲載
掲載日 | 媒体 | 媒体名 | コーナー名・タイトル | 掲載・出演者 |
---|---|---|---|---|
2024年7月2日 | Web | 山陰中央新報デジタル | 水虫で皮膚がん発生か | 皮膚科学講座 教授 延山 嘉眞 |
2024年7月1日 | 新聞 | 日経MJ | 官民組織、実用化へ 花粉症 コメで緩和 再始動 原因物質組み込み 摂取で耐性 | 東京慈恵会医科大学 客員教授 齊藤 三郎 |
2024年7月1日 | Web | 現代ビジネス | マヒの段階を簡単にセルフチェック! あなたに最適な訓練方法をご紹介! リハビリテーション・ハンドブック①後編 | リハビリテーション医学講座 講座担当教授 安保 雅博 |
2024年7月1日 | Web | 現代ビジネス | マヒした手を動かすには? 入院中のリハビリテーション治療だけでは“手がよくならない”のはなぜ? リハビリテーション・ハンドブック①前編 | リハビリテーション医学講座 講座担当教授 安保 雅博 |
2024年6月30日 | Web | JAPAN TODAY | Mosquitoes stop sucking blood due to host-derived substance: report | 熱帯医学講座 講座担当教授 嘉糠 洋陸 |
2024年6月30日 | Web | NHK ONLINE | ブタなどの臓器を人へ「異種移植」倫理的課題を考えるシンポ | 内科学講座(腎臓・高血圧内科) 講座担当教授 横尾 隆 |
2024年6月30日 | テレビ | NHK 総合 | ニュース7 ブタなどの臓器を人へ「異種移植」倫理的課題を考えるシンポ | 内科学講座(腎臓・高血圧内科) 講座担当教授 横尾 隆 |
2024年6月28日 | Web | BUNKYO DIGITAL | 身体運動と発生の訓練 認知と身体機能を改善 東京慈恵会医科大 | リハビリテーション医学講座 講座担当教授 安保 雅博 |
2024年6月28日 | Web | 大学ジャーナルオンライン | 蚊の吸血停止シグナル、理化学研究所と東京慈恵会医科大学が発見 | 熱帯医学講座 講座担当教授 嘉糠 洋陸 |
2024年6月28日 | Web | Care Net | 第14回 日本食(The Japan Diet)は和食とは違う? | 附属柏病院 院長 吉田 博 |