メディア掲載
掲載日 | 媒体 | 媒体名 | コーナー名・タイトル | 掲載・出演者 |
---|---|---|---|---|
2024年3月2日 | web | 朝日新聞reライフ.net | <連載> がん患者のもやもや 第3回 がん闘病に沈む心 支えたものは 読者会議メンバー座談会「知ろう! 語ろう! がん患者のもやもや」から | 客員教授:高橋 都 |
2024年3月1日 | web | 時事メディカル | パーキンソン病における新規オートファジーの障害を世界で初めて解明 ~エストロゲンの神経保護作用における新規オートファジーの重要性―東京慈恵会医科大学~ | 再生医学研究部 教授:岡野James洋尚 内科学講座(脳神経内科) 講座担当教授:井口 保之 助教:坊野 恵子 助教:白石 朋敬 |
2024年3月1日 | web | PressWalker | パーキンソン病における新規オートファジーの障害を世界で初めて解明 ~エストロゲンの神経保護作用における新規オートファジーの重要性―東京慈恵会医科大学~ | 再生医学研究部 教授:岡野James洋尚 内科学講座(脳神経内科) 講座担当教授:井口 保之 助教:坊野 恵子 助教:白石 朋敬 |
2024年3月1日 | 書籍 | 講談社ブルーバックス | 「うつ病」はどのように遺伝するのか…「日本の研究者」が世界で初めて発見した「その仕組み」 | ウイルス学講座 講座担当教授:近藤 一博 |
2024年3月1日 | web | 朝日新聞digital | 「自分で決める」が幸せに生きる力に 認知症社会、専門医に聞く | 精神医学講座 講座担当教授:繁田 雅弘 |
2024年2月29日 | 新聞 | 朝日新聞 | Dのまちから 認知症フレンドリーをめざして 慈恵医大精神医学講座 繁田雅弘教授に聞く | 精神医学講座 講座担当教授:繁田 雅弘 |
2024年2月29日 | 新聞 | 読売新聞 | 「異種移植」計画 国内外で ブタから臓器 研究加速 規制や社会の理解 課題 「クローン羊」進展の転機 | 内科学講座(腎臓・高血圧内科) 講座担当教授:横尾 隆 |
2024年2月29日 | web | yahooニュース | あきらめていた命を救う 国内初のブタからヒトへの臓器の“異種移植”の意義を医師が説明「すごくいい治療」「ドナーはこれ以上増えない」 | 内科学講座(腎臓・高血圧内科) 講座担当教授:横尾 隆 |
2024年2月28日 | web | 共同通信PRwire | 肝がん予防のための患者層別化マーカーを発見-血中MYCNで肝がん再発予防薬の効果を予測- | 臨床検査医学講座 講座担当教授:越智 小枝 講師:古谷 裕 |
2024年2月28日 | web | 時事メディカル | 肝がん予防のための患者層別化マーカーを発見-血中MYCNで肝がん再発予防薬の効果を予測-理化学研究所、岐阜大学、東京慈恵会医科大学 | 臨床検査医学講座 講座担当教授:越智 小枝 講師:古谷 裕 |