メディア掲載

メディア掲載

掲載日媒体媒体名コーナー名・タイトル掲載・出演者
2023年12月21日新聞毎日新聞アルツハイマー新薬 販売開始 医師 投与 患者が判断を精神医学講座
教授:繁田 雅弘
2023年12月21日新聞日刊工業新聞脊椎動物はヒトよりグルメ 近畿大、味覚遺伝子11種発見解剖学講座
教授:岡部 正隆
2023年12月20日web時事メディカルヒト胎児の肺における免疫細胞の発生・成熟と、免疫応答以外の新たな役割を解明~世界初、呼吸器疾患の病態解明・再生医療への応用に期待―東京慈恵会医科大学~内科学講座(呼吸器内科)
助教:吉田 昌弘
2023年12月20日webPressWalkerヒト胎児の肺における免疫細胞の発生・成熟と、免疫応答以外の新たな役割を解明内科学講座(呼吸器内科)
助教:吉田 昌弘
2023年12月20日webQLifePro嫌悪や恐怖を感じると活動する扁桃体、学習に伴い情報伝達の仕組みが変化-慈恵大総合医科学研究センター臨床医学研究所
特任講師:森島 美絵子
医学科6年:松村 颯大
教授:渡部 文子
2023年12月20日雑誌現代ビジネス人が「疲れる」のは「ウイルス」が原因だった…「お酒が好きな人」ほど注意が必要なワケウイルス学講座
講座担当教授:近藤 一博
2023年12月17日新聞読売新聞明日への考 認知症「治療と共生」新時代 レカネマブ 進行抑制に精神医学講座
教授:繁田 雅弘
2023年12月15日web時事メディカル嫌悪学習に伴い扁桃体の2種類の興奮性細胞が異なる抑制性制御を受けることが判明
~PTSD等の疾患のメカニズム解明に期待~
臨床医学研究所
特任教授:森島 美絵子
医学生:松村 颯大
教授:渡部 文子
2023年12月15日webPressWalker嫌悪学習に伴い扁桃体の2種類の興奮性細胞が異なる抑制性制御を受けることが判明臨床医学研究所
特任教授:森島 美絵子
医学生:松村 颯大
教授:渡部 文子
2023年12月14日webPressWalker脊椎動物が極めて多様な味覚を持つことを発見 旨味と甘味の味覚の起源に迫る解剖学講座
教授:岡部 正隆

ページ上部へ戻る