メディア掲載
掲載日 | 媒体 | 媒体名 | コーナー名・タイトル | 掲載・出演者 |
---|---|---|---|---|
2023年7月18日 | web | 日経メディカルオンライン | 重症化予防やパンデミック下での入院医療の負荷軽減が期待 かかりつけ医機能が高い医師を持つ人ほど入院リスクが低下 | 総合医科学研究センター 臨床疫学研究部 講師:青木 拓也 |
2023年7月18日 | 雑誌 | 日刊ゲンダイ | これで目の不調が改善される!ドライアイ招く「マイボーム腺機能不全」初のガイドライン登場 | 眼科学講座 講師:田 聖花 |
2023年7月18日 | 新聞 | 夕刊フジ | 日本人の98%に不足するビタミンD(1)東京慈恵会医科大学 越智小枝教授に聞く | 臨床検査医学講座 講座担当教授:越智 小枝 |
2023年7月17日 | 雑誌 | 週刊ポストセブン | 胃が胸部に出る食道裂孔ヘルニアは腹壁固定で再発を防ぐ | 外科学講座(上部消化管外科) 教授:矢野 文章 |
2023年7月17日 | web | 日刊ゲンダイヘルスケア | 名医が答える病気と体の悩み 料理好きな認知症患者…火事を防ぐために何ができるのか | 精神医学講座 講座担当教授:繁田 雅弘 |
2023年7月16日 | TV | テレ朝news | 痛い手術…驚きの器具で進化 「副鼻腔炎」患者200万人 患者負担減らす最新“鼻”治療 | 耳鼻咽喉・頭頸部外科 副診療部長:鴻 信義 |
2023年7月15日 | 新聞 | 北国新聞 | 98%がビタミンD不足 東京慈恵会医科大など | 臨床検査医学講座 講座担当教授:越智 小枝 |
2023年7月14日 | web | RiseMom | 卵アレルギー、産後すぐの母親の卵摂取に関係なし | 分子疫学研究部 教授:浦島 充佳 |
2023年7月14日 | 新聞 | 産経新聞 | コロナ後遺症 なお苦しみ 倦怠感・気分落ち込み・思考力低下 医師ら感染軽視に危機感 | ウイルス学講座 講座担当教授:近藤 一博 |
2023年7月13日 | web | 時事メディカル | 「慈恵医大リハ式 いくつになっても歩ける体をつくる秘訣教えます!」第2弾~市民公開講座を8月30日に開催~ | リハビリテーション科 講座担当教授:安保 雅博 准教授:中山 恭秀 栄養部 部長:濱 裕宣 |