プレスリリース

痛みが生じているときの脳の活動を可視化するMRI技術を世界で初めて開発~扁桃体のリアルタイムの活動計測に成功~

東京慈恵会医科大学研究実習生今村彩子、神経科学研究部講師高橋由香里、非常勤講師釣木澤朋和、名誉教授加藤総夫、ブルカージャパン株式会社研究員 荒木力太らの研究チームは、急性の痛みに関連した扁桃体の活動を可視化する新しい機能的MRI記録手法の開発に世界で初めて成功しました。扁桃体のリアルタイムの活動計測が可能となり、今後、ヒトの脳機能可視化へ応用できる可能性が示され、認知神経科学や疼痛研究の分野への大きな貢献が期待されます。
発表資料

ページ上部へ戻る