大卒事務総合職(新卒) 採用情報
学校法人慈恵大学では、将来法人の中核を担う事務総合職を募集しております。皆様からのご応募を心よりお待ちしております。
2026年度採用 大卒事務総合職(新卒)募集要項
職種
事務員
募集人員
15名程度
採用年月日
2026年4月1日(試用期間3ヵ月)
応募資格
2026年3月 大学または大学院卒業見込の方
応募書類
マイナビよりエントリーの上、メールにてご提出ください
※履歴書の提出をもって正式なエントリーとさせていただきます
※履歴書はWordファイルA4サイズ片面1枚でご提出ください
宛先:jinji_oubo@jikei.ac.jp
注意事項:件名に「事務総合職応募書類送付」とご記載ください
※受付確認後、受付完了メールが届きますので必ずご確認ください
返信が無い場合はお電話にてご連絡ください(連絡先:03(5400)1211)
※jinji_oubo@jikei.ac.jpは応募受付専用です
お問い合わせはjinji_saiyo@jikei.ac.jpまでお願い致します
応募受付開始
2025年3月1日(土)
応募締切
2025年5月14日(水) 必着
勤務先
附属病院(本院、葛飾医療センター、第三病院、柏病院)
法人事務局、大学、看護専門学校
待遇(2024年度実績)
初任給(例):新規学卒者(大卒)
月額 228,200円
(本俸203,200円+調整手当等)
諸手当:時間外手当…時間給の25%増、通勤手当…本学規程により支給 その他、住宅費補助手当、扶養家族手当、調整手当等の支給制度あり
昇給:年1回
賞与:年2回(6月及び12月)
退職金:本学退職金支給規程により支給
社会保険
日本私立学校振興・共済事業団(健康保険)、厚生年金、雇用保険、労働者災害補償保険
勤務時間
平日・土曜日とも 9:00~17:30(原則)
実働7時間30分、休憩1時間
配属部署によっては8:00~16:30等、時間をずらした勤務や1ヵ月単位の変形労働時間制での勤務あり
休日・休暇
日曜、祝日、創立記念日(5月1日)、年末年始(12月29日~1月3日)、指定休日(月3~4日)
年次有給休暇支給日数 最高21日
(初年度10日、2年目15日、3年目16日、4年目以降21日、1年間繰越可能)
福利厚生・教育研修
健康管理:定期健康診断を実施
保養所:本学の契約保養所及び日本私立学校振興・共済事業団の保養所あり
ユニホーム:貸与
教育研修:勤続年数・職級等に応じた各種研修、自己啓発援助制度等あり
採用実績
採用実績数
2025年4月 15名
2024年4月 13名
2023年4月 10名
採用実績校
青山学院大学、亜細亜大学、学習院大学、神奈川大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、芝浦工業大学、淑徳大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、高崎健康福祉大学、拓殖大学、千葉商科大学、中央大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京女子大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本体育大学、日本薬科大学、二松学舎大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学
大卒事務総合職(社会人経験者) 採用情報
学校法人慈恵大学では、将来法人の中核を担う事務総合職を募集しております。皆様からのご応募を心よりお待ちしております。
2025年度中途採用 大卒事務総合職(社会人経験者)募集要項
職種
事務員
募集人員
若干名
採用年月日
2025年4月1日以降(応相談)
(試用期間3ヵ月 試用期間中の待遇は本採用と同様)
応募資格
大卒以上、企業等において社会人経験のある35歳までの方(例外事由3号イ)
応募方法
マイナビ転職よりご応募ください

応募締切
2024年11月20日まで
勤務先
附属病院(本院、葛飾医療センター、第三病院、柏病院)
法人事務局、大学、看護専門学校
待遇(2024年度実績)
給与:大卒初任給 月額:228,200円(本俸203,200円+調整手当)
モデル年収 30歳(経験5年) 年収 500万円
35歳(経験8年 主任) 年収 600万円
諸手当:時間外手当…時間給の25%増、通勤手当…本学規程により支給 その他、住宅費補助手当、扶養家族手当等の支給制度あり
昇給:年1回
賞与:年2回(6月及び12月)
退職金:本学退職金支給規程により支給
社会保険
健康保険(日本私立学校振興・共済事業団)、厚生年金、雇用保険、労働者災害補償保険
勤務時間
平日・土曜日とも 9:00~17:30(原則)
実働7時間30分、休憩1時間
配属部署によっては8:00~16:30等、時間をずらした勤務や1ヵ月単位の変形労働時間制での勤務あり
休日・休暇
日曜・祝日、指定休日(月3~4日)、大学の創立記念日(5月1日)、年末年始
年次有給休暇支給日数 最高21日
(初年度10日、2年目15日、3年目16日、4年目以降21日、1年間繰越可能)
福利厚生・教育研修
健康管理:年2回定期健康診断を実施
保養所:本学の契約保養所及び日本私立学校振興・共済事業団の保養所あり
ユニホーム:貸与(女性事務服)
教育研修:勤続年数・職級等に応じた各種研修、自己啓発援助制度等あり