事務総合職募集情報 福利厚生

採用案内
先輩からのメッセージ

福利厚生 ~仕事と生活の両立支援~

!!慈恵大学福利厚生のポイント!!

医療・健康

医療機関である職場環境を活用し、心身ともに健康で働いていただけるよう充実した制度をご用意しています。

受診~入院

!職員に大好評!
  • 勤務時間内受診制度
    体調が優れない場合、勤務時間内に慈恵大学を受診いただくことが可能です。

  • 診療費割引制度
    慈恵大学を受診される際、一部の自費料金(文書料金等)に職員割引が適用されます。

  • 入院費用限度額制度
    慈恵大学に入院される際、入院費用の限度額が25,000円となり自己負担額を抑えることができます。

  • 病室費用還付制度(室料差額制度)
    慈恵大学に入院された際、病室ベッド代が1日あたり最大15,000円還付されます。(家族適用あり)

健康予防

  • 定期健康診断
    勤務時間内に年1回慈恵大学内で健康診断を受診いただけます。

!職員に大好評!
  • 人間ドック利用補助制度
    慈恵大学で人間ドッグを受診する場合、通常45,100円かかる検査費用が2,000~ 5,000円とお得に受診できます。(35歳以上が対象)

  • 健康増進施設
    附属病院内の健康増進施設「フィジオセンター」を職員特別価格で利用可能です。

  • ワクチン接種
    インフルエンザワクチンや小児抗体ワクチンを無料で接種いただけます。

  • 生命保険、損害保険の団体割引
    団体の割引料金にて、生命保険や損害保険に加入が可能です。

自己研鑽

更なる成長を目指す職員を応援する制度をご用意しています。

  • 自己啓発支援制度
    担当業務に関連する研修会や講習会を受講された場合、給与時に受講料の半額が還付されます

!職員に大好評!
  • 通信教育
    大学指定の通信教育講座を受講された場合、給与時に受講料の半額が還付されます。
    通信教育は以下のファイルをご覧ください。

  • 学内開催セミナー
    学内で開催される各種セミナーを無料でご受講いただくことが可能です。

  • ネット書籍購入サービス
    オンライン購入サービス「ナレッジワーカ」にて書籍を職員割引(10%割)で購入いただけます。

資産形成

安心とお得を両立した積立貯金・財形貯蓄をご用意しています。

!職員に大好評!
  • 私学共済積立貯金
    高利率( 2025年4月時点0.35% )の私学共済積立貯金制度を活用し、お得に積立貯金をしていただけます。

  • 三菱UFJ信託銀行の財形貯蓄
    一般、住宅、年金の3コースから選択して給与天引きでの積立が可能です。

リフレッシュ

仕事の後は心身ともにリフレッシュ。休日を充実させる制度も多数ご用意しています。

!職員に大好評!
  • 保養施設
    全31の保養施設があり、利用された場合給与時に1泊につき10,000円が還付されます。
    (扶養認定配偶者1泊7,000円、扶養認定家族1泊5,000円を還付)。
    保養施設31施設は以下のファイルをご覧ください。

!職員に大好評!
  • 東京ディズニーリゾート・コーポレートプログラム利用券
    東京ディズニーリゾート利用時に、ご利用いただける割引券を配布しています。

  • 東京ドーム野球観戦チケット
    抽選に応募・当選された場合、巨人戦ボックスシートにて無料で試合を観戦できます。

  • スクール優待利用
    契約施設を優待料金でご利用いただくことが可能です。
    利用可能施設は以下のファイルをご覧ください。

  • 院内売店(慈恵実業)
    文具や慈恵オリジナルグッズを職員割引(10%割)で購入いただけます。

食堂・カフェ

健康に配慮した食事から仕事の疲れを癒すカフェまで幅広くご用意しています。

!職員に大好評!
  • 食堂(一部附属病院)
    栄養バランスに配慮した食事を職員専用価格でご利用いただけます。

  • カフェテリアリーベ(本院)
    日替わりの定食や麺類を450円~600円の格安価格で提供しています。

  • ベーカリーカフェ(本院)
    15種類以上ある焼き立てパンを職員割引(10%割)で購入できます。

  • DEAN & DELUCA (本院スタッフラウンジ内)
    軽食やお菓子を販売しており、ドリンクは10%割引でご利用いただくことが可能です。

  • サラダ自販機(本院)
    健康に配慮し、サラダ自販機の設置を開始しました。

行事・サークル等

職員の親睦を深めるための行事やサークルがございます。

  • 年間行事
    夏:納涼大会 秋:文化作品展示会 冬:病院忘年会、ボウリング大会 等

!職員に大好評!
  • レクリエーション行事
    BBQ、謎解きイベント 等

  • サークル
    野球、サッカー、茶道、華道、ゴルフ、登山等

  • 親睦団体
    事務会

休暇

仕事と生活のバランスを整える。リフレッシュと健康維持のための休暇制度をご用意しています。

  • 年次有給休暇
    採用時に10日間付与し、半日休暇の取得も可能です。

!職員に大好評!
  • 計画年休付与制度
    有給取得率向上に向けて、計画的に年休を取得できるよう働きかけを実施しています。10月第2土曜日は一斉休暇です。

  • 積立保存年休制度
    失効期限を迎えた年次有給休暇を積み立てることができ、病気療養や育児などの目的で休暇を取得いただけます。

  • 年末年始休暇
    有給休暇とは別に、6日間(12/29~1/3)の年末年始休暇が付与されます。

  • 慶弔休暇
    慶事(結婚や妻の出産)や忌服の際に休暇が取得できます。

手当

  • 住宅費補助
    支給条件を満たす場合、住宅費補助手当を支給いたします。
    賃貸の場合、月額最大19,400円(扶養家族有の場合、月額最大23,400円)
    持ち家の場合、月額最大18,200円

  • 通勤手当
    大学の基準に基づき、大学が決定した金額を通勤手当として支給いたします。

  • 慶弔金・見舞金制度
    大学や互助会、私学事業団より祝金や見舞金等を支給いたします。

  • 扶養家族手当
    扶養家族のいる職員に対し、手当を支給いたします。

育児

育児と仕事の両立をしっかりサポート。職員のライフステージに合わせた多様な制度をご用意しています。

妊娠中から出産・復職後までの安心サポート

  • 母性健康管理措置
    妊娠中の体調に応じ、勤務時間を短縮するなどの勤務緩和が受けられます。(医師の指導に基づく)

  • 勤務時間内通院制度
    妊娠中や復職後、勤務時間内に保健指導や健康検査を受けられます。

  • 産前産後休暇
    出産予定日の6週間前から出産の翌日より8週間、休暇を取得いただけます。

育児に合わせた働き方

  • 育児休職
    お子さんが最長2才になる前日まで休職を取得いただくことが可能です。(産前・産後休暇を取得した職員が対象)

  • 出生時育児休職(産後パパ育休)
    お子さんの出生後8週間以内に最長4週間の休職を取得いただくことが可能です。(産前・産後休暇を未取得の職員が対象)

!取得者多数!
  • 短時間勤務制度
    お子さんが小学校1年生修了まで、勤務時間を短縮して働くことができます。

  • ベビーシッター割引券
    ベビーシッター利用時に割引券をご利用いただけます。

  • 看護等休暇
    お子さんの感染症に伴う学級閉鎖、入園・入学式などで取得いただくことが可能です。

介護

介護と仕事の両立を応援。介護中の職員が安心して働けるよう多様な制度をご用意しています。

  • 介護休暇
    介護が必要なご家族を介護する際に、時間単位で休暇を取得することが可能です。

  • 介護休職
    介護が必要なご家族を介護する際に、最大93日の休職を取得いただけます。

その他

  • ユニフォーム
    ユニフォームの貸与をはじめ、定期的にクリーニングを実施しています。(男性事務員を除く)

  • 教職員支援プログラム
    悩み・心配事をご相談いただける外部窓口を設置し、問題解決に向けたサポート体制を整えています。

  • 事務員キャリア申告制度
    個人の考えを確認しキャリア開発支援の参考にするために、毎年キャリア申告を実施しています。

ページ上部へ戻る