緩和ケア室(緩和ケアチーム)

当院における役割

緩和ケアチームは、がん患者さんの痛みや身体の「つらい」症状を緩和し、病気に対する不安などの精神面の「つらさ」をできるだけ和らげ、患者さんの生活の質を高めるための支援を行っています。緩和ケアはがんと診断された時から開始され、化学療法と併行しても行われます。

活動内容

当院では、主治医からの依頼に基づいてチームメンバーが診察・治療(WHO方式に基づいた薬物療法を中心として)、ケア・相談にあたります。

1. 専門チームによる緩和医療の提供
様々な「つらさ」を抱える患者さんを支援するための専門チームです。問題を多面的に検討し、 その方に適した症状緩和方法を見出すため、多職種のメンバーで構成されていることが特徴です。 医師や看護師、薬剤師が連携し、患者さんの身体的、精神的ケアを行っています。

2. 療養の場の選択支援と、生活に合わせた症状緩和治療の提供
在宅ケアを望む患者さんやご家族の相談に応じるとともに、患者支援・医療連携センター(在宅療養支援部門、医療福祉相談部門)などと連携して在宅療養への移行がスムーズにできるようサポートしています。

3. 院内関係者に対する啓発および教育活動
院内関係者に対してセミナーや講習会を開催し、緩和ケアに関する啓発を行っています。また、日本緩和医療学会の認定研修施設として卒前卒後教育ならびに専門家の育成に関わる活動も行っています。

構成メンバー

身体症状を担当する医師(専従)
主に痛みや息苦しさ、吐き気などのつらい症状を和らげる支援をします。

精神症状を担当する医師(専任)
主に不安や気分の落ち込み、不眠やイライラなどの苦痛を和らげる支援をします。

看護師(専従)
療養生活の問題に関わり、必要な緩和ケアが行えるように調整を行います。 日々の生活が豊になるような工夫を一緒に考えます。

薬剤師(専任)
患者さん、ご家族に対して苦痛を緩和するために必要な薬剤の適切な服用方法、副作用の説明など、薬が効果的かつ安全に使用できるよう支援します。 医師や看護師に対して専門的なアドバイスも行います。

その他、栄養士、鍼灸師、在宅支援看護師、ソーシャルワーカーなどがメンバーに加わり柔軟に対応しています。



附属病院(本院)トップページ

地域がん診療連携拠点病院の
指定を受けて