認定看護管理者教育課程ファーストレベル

2025年度 認定看護管理者教育課程ファーストレベル募集概要

教育目的

看護専門職として必要な管理に関する基本的知識・技術・態度を習得する。

到達目標

  1. ヘルスケアシステムの構造と現状を理解できる。

  2. 組織的看護サービス提供上の諸問題を客観的に分析できる。

  3. 看護管理者の役割と活動を理解し、これからの看護管理者のあり方を考察できる。

募集人員

40名

開講期間・時間数

2025年10月3日(金)~12月21日(日)(111時間)
分散型(週2日~3日、金・土・日)

※講義日程が変更になっていますのでご確認ください。

開催場所

東京慈恵会医科大学 管理棟 9階 カンファレンスA・B
(所在地:東京都港区西新橋3丁目25番1号)

MAP

受講要件

以下の要件を満たしていること

  1. 日本国の看護師免許を有する者。

  2. 看護師免許を取得後、実務経験が通算5年以上ある者。

  3. 管理業務に関心がある者。

受講料

140,000円

申込方法

簡易書留で郵送

提出書類

1.申込書

2.証明書

3.小論文

  • テーマ:「ファーストレベル受講目的と自己の看護管理実践上の課題」
  • 書 式:ワープロ使用、A4用紙1枚(表紙不要)、1000~1200字程度(本文のみ)

※小論文評価項目参照
※提出書類は返却いたしません。

4.返信用封筒

  • 角2封筒(240mm×332mm・A4サイズが収まる大きさ)に切手470円分(簡易書留分)を貼付し、申請者の住所・氏名を明記すること。

選考方法

1.書類審査(受講申込書、受講要件証明書)

  • 受講要件を満たしていること
  • 受講申込書に不備がなく、明確に記載されていること

2.小論文

【小論文評価基準】

評価項目評価の視点
課題の理解1.テ-マの理解ができている
2.テ-マと内容が一致している
思考力


1.専門用語や概念の解釈が適切である
2.事実や経験に基づいて、事象の理解を深め分析し、自分の考えを持って展開している
3.自分自身の課題が明確である
論述能力1.文章が明確でわかりやすい
2.文章が論理的でわかりやすい
3.適切な日本語表現である

※評価は認定看護管理者教育課程ファ-ストレベル教育委員会が定める評価基準

送付先

〒105-8461 東京都港区西新橋3丁目25番8号
東京慈恵会医科大学 教育センター 看護キャリアサポート部門
認定看護管理者教育課程ファーストレベル事務局宛
※封筒に「ファーストレベル申込書在中」と朱書きしてください。
※簡易書留で郵送してください。

受付期間

2025年4月1日(火)~5月31日(土)消印有効
※応募期間外の申し込みは選考外となります。

受講の決定通知

2025年6月28日(土)までに本人宛に通知する。

修了要件

  1. 教科目(6教科目)の各出席時間数が規定の4/5以上であること。

  2. 各教科目(6教科目)の課題レポートの評価がC以上であること。

【成績評価】
「A」「B」「C」「D」の4段階で評価し、全科目「C」以上であること。

評価項目評価の視点
Ⅰ課題の理解1.テーマが理解できている
2.テーマと内容が一致している
Ⅱ思考力1.専門用語や概念の解釈が適切である
2.事実や経験を概念化することができる
3.洞察や共感にもとづいて事象の理解を深めることができる
4.問題意識を持って批判的に考えることができる
5.先見性を持って変化への対応が考えられる
6.理論や概念を事実に適応し分析することができる
7.今後の課題が主体的に選択できる
Ⅲ論述能力1.文章が明確で平易である
2.文章が論理的に構成されている
3.適切な日本語表現である

募集要項

お問い合わせ

Email:kango_career@jikei.ac.jp

2024年度 認定看護管理者教育課程ファーストレベル受講者状況

慈恵医大看護キャリアサポート部門認定看護管理者教育課程ファーストレベルが大学等における社会人や企業等のニーズに応じた実践的・専門的なプログラム「職業実践力育成プログラム」(BP)として文部科学大臣に認定されました。

ページ上部へ戻る