教育研究組織 医学部看護学科 母性看護学領域

教員紹介

教授 松永 佳子

准教授 濱田 真由美

助教 田上 友祈子

教育活動

母性看護学では、女性のライフサイクル各期とその家族を対象とした健康の保持・増進と次世代の健全な育成を支援するために必要な教育活動を行っています。母性看護学概論では、性と生殖の観点から女性のライフサイクルに伴う身体的・精神的・社会的側面の変化を理解し、女性のライフサイクル全般において健康問題をもつ対象とその家族のウェルネスを高めるための看護ケア・理論について学修します。周産期看護方法論では、特に周産期に焦点を当てて、母体と胎児との実体的なつながりと分離の過程の理解を中心として、次の世代の子どもを健康に産み育むために、母親と父親およびその家族に対して必要な看護とその具体的方法について学修します。母性看護学実習では妊娠・分娩・産褥期および新生児期を中心とした母性看護の対象者とその家族に対し、個別性のある看護過程を展開するための基礎的実践能力を教員とともに学びます。

4年間の流れ

  • 1年次

    母性看護学概論

  • 2年次

    周産期看護方法論Ⅰ

  • 3年次

    周産期看護方法論Ⅱ

    看護過程Ⅲ(母性看護学)

    母性看護学実習

  • 4年次

    総合実習(周産期看護コース)
    看護研究

    セクシュアリティ論(選択)

過去の卒業研究のテーマ

  • 若年妊婦への継続支援に関する文献検討
  • 看護学生に対するLGBTQ+に関する教育―海外で実施されている教育に関するスコーピングレビュー
  • 妊娠糖尿病を発症した女性の体験に関する文献レビュー
  • 小学校高学年の子どもをもつ父親の家庭内性教育の実態
  • 不妊治療を受ける女性の精神的負担についての文献レビュー
  • 流産・死産を経験した母親の支援ニーズ:ウェブログより
  • 母親が抱える授乳に関する困難感や不安:退院後から産後1か月に焦点を当てた文献レビュー

授業風景

授業風景
授業風景

ページ上部へ戻る