東京慈恵会医科大学 学術研究

医科教育研究活動
看護学科教育研究活動
総合医学研究センター
学術情報センター
教育センター
臨床研究支援センター
研究倫理推進センター
痛み脳科学センター
学術リポジトリ



倫理委員会
認定再生医療等委員会
臨床研究審査委員会

お問い合せ サイトマップ トップページ

学術研究トップ > 総合医科学研究センター

総合医科学研究センター


センター長 岡野ジェイムス洋尚

センター長 大橋十也 ■沿革
昭和40年(1965)以来、着々と整備され、研究成果を挙げてきた共同利用研究施設は、平成7年(1995)に現在の総合医科学研究センター(以下センター)に改組されました。
その後、センターはいくつかの研究所の併設、新しい部ならびに施設の設立など、時代の要求に合わせて変遷を遂げ、現在、12の研究部門、3つの支援部門、3つの研究所等から構成されています。

■当センターの役割
センターでは、大学の講座で代々引き継がれている特色ある基礎的研究に加えて、先端的、あるいは学際的医学研究を推進するとともに、学内の基礎、臨床講座の研究を支援しています。専任研究者やポスドクなどの期限付きスタッフ、基礎・臨床各講座の研究者、あるいは大学院生、学部学生などが日夜、精力的に研究ならびに研究支援を行っています。
平成26年(2014)にセンターは本学の研究を推進するために大きく改組され、混在していた様々な機能が研究支援部門と研究部、研究所等の3つに明確に分かれました。

■研究部門
研究部門は、遺伝子治療研究部、悪性腫瘍治療研究部、分子遺伝学研究部、医用エンジニアリング研究部、人工知能医学研究部、神経科学研究部、分子疫学研究部、臨床疫学研究部、再生医学研究部、先端医療情報技術研究部、次世代創薬研究部、プロジェクト研究部より構成され、それぞれ独自の研究を進めています。詳細はそれぞれのページをご確認下さい。

■支援部門
研究支援部門は基盤研究施設及び、実験動物研究施設、アイソトープ実験研究施設です。
基盤研究施設では基礎、臨床講座の教員などが登録して共用機器を使用したり、研究スペースを使用しています。
実験動物研究施設では、小動物、大動物の飼育に対応するとともに、小動物用9.4テスラ高磁場MRI装置など最新の画像評価を可能にしています。
アイソトープ実験研究施設は引き続き学内の研究をバックアップし、かつアイソトープを用いる研究が安全に行われるよう万全の体制で管理されています。

■研究所等
センター内には、臨床医学研究所と高次元医用画像工学研究所の2つの研究所と細胞加工施設(JIKEI-CPF)があります。
臨床医学研究所は柏キャンパス内にあり、患者さん中心の医療が実践できるよう、臨床医学の研究の推進と支援を目的に設置されました。柏病院のスタッフに研究の場を提供するとともに脳の機能制御とその破錠として疾患メカニズムの解明を目指しています。東京大学、東京理科大学、国立がん研究センターなどの近隣施設との共同研究の発展も目指しています。
高次元医用画像工学研究所は国領キャンパス内にあり、種々の先端医療システムを開発し、人体動作の四次元解析や医用画像に関する研究開発を行っています。X線、CT、MRI、超音波などの二次元、三次元、あるいは四次元画像解析を行い、医学教育、外科手術、遠隔医療などに貢献しています。
細胞加工施設(JIKEI-CPF)はGMP準拠の細胞治療、遺伝子治療用の細胞、ベクターの産生が出来る施設であり、基礎研究より得られたシーズを臨床応用するための、トランスレーショナルリサーチを支えています。



▼総合医科学研究センター紹介  
   
【研究部門】 【研究支援部門】
遺伝子治療研究部
悪性腫瘍治療研究部
分子遺伝学研究部
医用エンジニアリング研究室
人工知能医学研究部
神経科学研究部
分子疫学研究部
臨床疫学研究部
再生医学研究部
先端医療情報技術研究部
次世代創薬研究部
プロジェクト研究部

基盤研究施設
実験動物研究施設
アイソトープ実験研究施設
 
【研究所等】
臨床医学研究所
高次元医用画像工学研究所
細胞加工施設(JIKEI-CPF)
copyright(c) 2004 The Jikei University. All right reserved.